
ベランダでバジルを栽培しています。
2ヶ月程前苗を買ってきて、すくすく大きくなったのですが、
最近気になることがあります。
まず、所々葉の上にに黒く小さな物体が付いているのです。
気持ち悪くその部分を切っても、また数日すると付きます。
虫や卵かな?と思いましたが、かなり小さな粒で、一体何かわかりません。
しかも、よく見ると糸を引いている部分もあり、
その部分のバジルは虫食いのようになっています。
そしてもう一つ気になるのは、バジルが茎の下の方から茶色くなってきているのです。
初めは緑色だったのに、段々と上の方まで茶色くなりつつあります。
気持ち悪くて、あまり食べる気にもならず、傷んだ部分を取りあえず毎日切り落としていますが、
何か病気でしょうか??教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フキノメイガの幼虫だと思います。
こいつは、シソやバジルなどの新芽を糸で綴った中に潜んでいます。
糸を張っている部分をそっと見てください。
かなり逃げ足の速い細長いイモムシが見つかると思います。
黒い粒々は、こいつの糞です。
直接、捕殺するか、糸を張った部分を切り取って袋に詰めて処分するのが早いですね。
(逃げられないように注意)
新芽を切ってしまっても、これ以上虫の食害が進まなければ、わき芽が出てきて復活します。
葉が茶色く枯れ上がってくるのは、水切れか、逆に過湿による根腐されもしれません。
フキノメイガ!これかもしれません。
そう言えば、黒いものが付き始めた時、茎が何箇所か折れていたことを思い出しました。
調べたら、フキノメイガはシンクイムシとも言うそうですね。
こいつの仕業の可能性が高い気がします。
しかし虫自体は見当たりませんでした。どこにかくれているのでしょう?
早く捕まえて、元気なバジルを育てたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
黒く小さな物体は害虫の糞です。
バジルに寄生する害虫はオンシツコナジラミだと思いますがアブラムシかハダニの可能性もあります。
オンシツコナジラミの対策ですがオンシツコナジラミは黄色い色に寄って来る性質を利用してハガキ大の黄色い紙に幅の広い両面テープを貼った物が有効です。
未使用の割り箸にはさんで鉢にいくつか立てると飛来してくっ付きますのでそれを捨てます。
葉の裏に卵があれば歯ブラシ等で掻き落としましょう。
この時期に茎の下の方から茶色くなってきているのは込み入った下葉が梅雨時の過湿状態で蒸れて枯れてきたので混み合っている部分は切り落として風通しを良くしましょう。
苗が生長してきたら中央の芽を摘んでわき芽を伸ばしこれを数回繰り返すと枝の数が増えて葉がたくさん収穫できます。
日当たりの良い場所で育てますが夏場はベランダのコンクリートの照り返しには注意が必要です。
日当たりの良いところであれば肥料はあまりいらないでしょう。
葉からの発散が多いので夏場は水やりに注意します。土の表面が乾いてきたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水をやります。
下記参考URLの上段のHPにはオンシツコナジラミやそこの上段の病害虫ナビからアブラムシ、ハダニの害虫等がまた下段のHPにはバジルの育て方が載っていますので参考にしてください。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu … http://www42.tok2.com/home/kengei/ha_00013g.htm
ありがとうございます。
虫らしいものは見当たらなかったので害虫ではないと思っていましたが、
先ほど小さく白い、クモのように糸を引いてる感じの虫を1匹見つけました。
これが原因でしょうか・・?
黄色い紙、早速試してみようと思います。
卵かどうかわかりませんが、葉裏には、白っぽい糸を引いたようなものが付着しているところがありました。
日当たりも風通しもいいから大丈夫と思っていましたが、甘かったです・・・。ガーデニングは難しいですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
灰色かび病(ボトリチス病)だと思います。
高温多湿だと発生しやすくなります。
農薬散布は避けたいですが、効果は期待できないかもしれませんが、
竹酢液を散布して風通しを良くするのが良いと思います。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_ha1. …
参考URL:http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_ha1. …
ありがとうございます。参考になりました。
説明を読むともっともらしいのですが、
黒い物体は、ゴマ粒よりももっと小さく、
上の方の若い葉に付着しているんです・・・。
だから何となく違うような・・・しかし色んな病気があるのですね!
ガーデニングって難しい・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 バジルを育てようか迷っています。 1 2023/02/11 14:03
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
- その他(病気・怪我・症状) 高校生男子です 最近便を見ていて思ったのですが、便の色が完全に一色の方っているのでしょうか? 自分の 2 2022/05/03 16:19
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- その他(占い・超常現象) 夢占い 1 2022/06/16 03:02
- その他(病気・怪我・症状) 食べると吐いてしまいます。 中学2年生です。ここ1週間くらいで食べた後に吐いてしまうのが酷くなってし 2 2022/10/26 20:49
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- その他(家計・生活費) 生活の仕方がわかりません 22歳です。自分は大学生なのですが、生活の仕方が全くわからず気が付いたらP 6 2022/06/18 16:29
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
花桃の木 病気?
-
アブラムシがところどころにい...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
ひまわりの葉の虫食い
-
桃の葉に白い微細な虫が大量に...
-
ペチュニア、サフィニアに寄生...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
スズメガ(?)の幼虫について
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
紫蘇につく虫・・・(ノω・、) ウゥ
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
絹さやの葉の裏についた虫につ...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
茄子の葉の虫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
花桃の木 病気?
-
もみじの葉の裏に多数の虫が..
-
ヒイラギにつく虫
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
生垣のキンモクセイに虫!
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
梅の木の先が赤黄色に!
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
観葉植物(ドラセナ)の土の中...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
スイートバジルの花に黒光する...
おすすめ情報