dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行方不明になった初日(土曜日)のテレビ報道。たしか、夜で暗くなったため捜索を一旦打ち切り、翌朝から再開する方針とのことだったと思います。
この時期、北海道は朝晩、まだまだ冷え込みますし、7歳という年齢を考えれば、こうした方針が当たり前であるかのような報道のされ方に、かなり奇異な印象を受けたものです。
そして、結局、1週間も放置されてしまう結果になったわけですが、生存した状態で見つかったのは、まったく偶然の結果としか言いようがないでしょう。
低体温症で亡くなっていてもやむを得ない、という安易な諦念が、捜索関係者の間で当然のごとく共有されていたような気がして無気味ささえ覚えます。

つまり、関連行政の姿勢は、人命軽視の典型として、厳しく処断されるべきではないか、と私は思うのですが、みなさんはいかがですか。
ボストンマラソンのテロで、犯人発見に貢献したとされる、熱線暗視装置は日本には無いのでしょうか。これを使って上空から捜索すれば、夜であろうと速やかに発見できたのではないか、という気もしますし、各方面から大量の人数を集めて大掛かりな人海作戦を取る事だってできないはずはなかったと思います。
7歳の子供を山林に数日間もの間、平気で放置する感覚。
ここに、政治の本質的歪みが生じてはいませんかね。
政治は結果的に有権者、つまり国民大多数の歪みに他なりません。
拝金主義の歪みと言っても良さそうですが、親も親でお礼を言っている場合じゃないでしょう。
なんで夜通し探してくれなかったのだ!
と、せっかくインタビューを受けたのですから、これぐらいは言うべきじゃなかったのか?
みなさんは、どのように考えますか。

質問者からの補足コメント

  • おっしゃるところの、
    >精神性の軽視、人間軽視の思想

    についても同じことが言えるように思いますが、
    政治の本質的歪み、拝金主義の歪み
    などの根本的要因は、おそらく「(自らの生存に対する)怖れ」なのだと思ってはいます。
    しかし、すべて怖れのなすがままに言動してしまって良いのだろうか・・といった意味も含めての問いです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/04 15:56
  • 二次被害?ということをおっしゃる方も多いですね。
    しかし、皇室の悠仁親王あたりが行方不明になっても同じことを言うのかな・・?
    という印象も受ける。
    あるいは、集団で100人ぐらいが行方不明になっていても同じことを言うのかな?
    おそらく言わないでしょう。
    ここにあるのは、生命に対する尊重ではなく、あくまで自己の中で完結しているイメージ、要するに本能的感覚に対する尊重でしかない。
    果たして、これで良いのか・・ということでもあります。

      補足日時:2016/06/04 16:24
  • >非は、親にありますから…て

    とおっしゃるわけですが、親に非があれば、その子も死を覚悟してまで責任を取らなくてはならないんですかね・・。
    子供の人権ということについても少し考えていただければ、という気がします。
    経済的には独立できていませんが、親の所有物ではなく、存在としては独立したひとりの人間なのですから。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/04 16:48
  • >「プロのレベルの低下」これは社会の主要なところに顕著に現れてい
    ると思います。

    これはこれで重大な要素を含んでいる問題ですね。
    個人的には、これにも拝金主義が大いに関係しているという気がしています。
    カネ、つまり、本能的指向性が、超自我的指向性を席捲しかけている途上なのではないでしょうか。
    両者のバランスが許容範囲を超えて崩れかけつつあるような気がします。
    どこかの時点で舵を切る必要性を感じる次第。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 19:34

A 回答 (21件中11~20件)

あなたは、同じ年の子を持つ親御さんと見ました。


気持ちはよくわかります。
私も、子供を3人育てあげましたから。
ですからあえて、厳しい見方の見解をしました。
勉強にもなりましたし。
回答者も、自分の意見を押し付ける場ではないですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに、意見を押し付ける場ではありませんが、意見を言う場ではあるんですよね。
お互いに、ですが。
その辺の兼ね合いに留意し、誤解を生じないような表現力を身に付けることができれば良いのですが、未熟者でしてなかなか、というの現状かもしれません。

お礼日時:2016/06/04 19:55

質問をされていんのですよね。


いろんな考えの方から回答が来るの訳です。
その回答に、いちいち、反論されるという事は、自分なりの意見があられるようなので、こちらが回答する意味がありませんね。
ディベートの場ではないと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃりたいことはよくわかりますし、ある意味で正論でしょう。
ただ、一方的に意見を聞くだけが質問の目的ではないと思います。
理解を深めたいがゆえの反論だと受け止めていただきたいです。
ですので、「その反論には、これこれこういう点で問題があるのではないか」という再度のご見解を、さらにお示しいただければ、たいへん有り難いと考えます。
そうこうしてるうちに、双方、それぞれの考えが煮詰まってくることはよくあることですし、その段階で、当初の考え方が変わることもあるでしょう。
それは極めて有意義なことでありますし、それも、お互いに反論を重ねたればこその結果であると思います。
当然、最後まで同意できない場合も多いでしょう。
その場合は、見解の不一致という結果が導かれるわけですが、これも反論をある程度重ねたからこそ得られる結論であり、そえはそれで納得がいくと思います。
たとえば、前回のお礼で、
>今回は、子供が予想外の行動を取ってしまったのが要因であり、それを予測できなかったと責めるのは酷でしょう。
世の親が、どれほど完璧な予測に基づいて安全確保をしているのか、ということを考えてみれば、おわかりになるのではないかと思います。

と述べたわけですが、これに対して、
『いや、世の親が、どれほど完璧な予測に基づいて安全確保をしているのか、ということを考えてみても、今回の親の対応は間違っていたと言わざるを得ない』
といった反論が寄せられたなら、これはもう、
『了解しました。見解の相違という落着になりそうですね。丁寧にご回答いただき、まことにありがとうございました』
などという文言で締めくくる以外にないと判断しますし、実際にもしています。
「ディベート」というのは、最初に反論ありきなわけですが、それとは別で、反論のための反論ではない、という点をご理解いただければ助かります。
(時々おられるのですが)非論理的な理屈で相手をやり込めたり、罵詈雑言で鬱憤を晴らす場にする以外は何でもありだと思っていますよ。
ただ、全くの応酬なしに、一方通行的なやりとりだけでは問題を深めることは難しいと考え、こうしたスタイルをとらせていただいているのですが、他の方に押し付けるつもりはありません。
これに懲りませず、またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/06/04 18:58

言いますよ。


非は、親にありますから…て
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>言いますよ。

そうでしたか。
大変失礼しました。
個人的には、税金の有効な使い道に適用してもらう価値は大いにあると思っていますが。

>非は、親にありますから…て

他の方への回答でも記したのですが、それほど酷いことをしたわけじゃないと思うんですけどね。
今回は、子供が予想外の行動を取ってしまったのが要因であり、それを予測できなかったと責めるのは酷でしょう。
世の親が、どれほど完璧な予測に基づいて安全確保をしているのか、ということを考えてみれば、おわかりになるのではないかと思います。
子供に危険はつきものですし、結果論を言っても意味がありません。

お礼日時:2016/06/04 16:33

こんばんは。



>関連行政の姿勢は、人命軽視の典型として、厳しく処断されるべきではないか、と私は思うのですが、みなさんはいかがですか。

この質問を読んで真っ先に思い出したのが、アルカイダ系の武装組織「ヌスラ」に拉致・拘束されているとみられるフリージャーナリストの安田純平さんのことでした。

こうなってしまったら、最早安田さんにとっては、「進むも地獄、退くも地獄」=助けられなければ地獄、助けられて帰国しても地獄、なのではないか?無事に帰ってきても、だれも「なんにしても無事でよかった」と言ってはくれない。

はこぶるさんは、「いかなる場合、いかなる条件下に於いても、国は国民を守らなければならない」とお考えでしょうか?
あるいは「ばあいによる」のでしょうか?
(「救助活動をする」=「カネがかかる」のです)
つまりどういう場合には「血税」を使っても助けるべきであり、どういう場合には「血税」を使うことは許されないのか?


今回の質問とは無関係だと判断された場合はどうぞ無視してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お元気そうでなにより。
安堵しつつ、ご活躍を拝見しておりました。

>つまりどういう場合には「血税」を使っても助けるべきであり、どういう場合には「血税」を使うことは許されないのか?

現段階では、緊急性の程度によるのではないかと考えています。
今回は、あきらかに逼迫した緊急の状況である、と判断すべきだったのではないか、ということですね。
低体温症での死亡も十分予測可能な中、7歳の子供を山林に数日間もの間、放置しても仕方ないとする感覚。また、それを当然のごとく報じるメディアの感覚。
緊急事態と認識できていたとは思われない点に疑義を呈しています。

お礼日時:2016/06/04 16:23

関連行政の姿勢は、人命軽視の典型として、厳しく処断


されるべきではないか、と私は思うのですが、
みなさんはいかがですか。
   ↑
自衛隊員も、警察などの捜査関係者も
人間です。
二次遭難を怖れての処置です。


7歳の子供を山林に数日間もの間、平気で放置する感覚。
ここに、政治の本質的歪みが生じてはいませんかね。
    ↑
ワタシは、権利ばかり主張する、最近の
日本の弊害をみる思いがしました。


なんで夜通し探してくれなかったのだ!
と、せっかくインタビューを受けたのですから、
これぐらいは言うべきじゃなかったのか?
   ↑
その前に、子供を危険に晒し、世間に多大の
迷惑をかけて己を叱責しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自衛隊員も、警察などの捜査関係者も
人間です。
二次遭難を怖れての処置です。

別に噴火していたわけじゃありませんし、子供が平気であるける程度の山です。
そんな山を、暗いという理由だけで捜索できないような態勢になっているんですかね、今の自衛隊や警察は。
ふだんは暇なのですから、こういう時にがんばってもらわないと、税金の無駄遣いでしょう。

>ワタシは、権利ばかり主張する、最近の
日本の弊害をみる思いがしました。

自らの(人間としての正当な)権利さえ主張できず、唯一主張するとすれば、目先の経済的権利だけ。
こうした日本人、多いですよね。

>その前に、子供を危険に晒し、世間に多大の
迷惑をかけて己を叱責しましょう。

わざと危険に晒したというご見解のようですが、危険かどうかの判断は、個別の事情によって異なると思います。
結果論を言っても意味がありません。
危険に晒さないために、家の中に閉じ込めておくべきだという論理になってしまう。
多大の迷惑、とのことですが、この程度のことは不可抗力ですよ。
困ったときはお互い様と言うじゃありませんか。
それほど作為的に酷い仕打ちをしたわけじゃないんですから。
もっと巨大な「多大な迷惑」に目を向けるべきでしょう。

お礼日時:2016/06/04 16:07

思うことをいくつか述べます。



人や車に石を投げつけることを、いくら言ってもやめなかった時点で
躾が十分になされていなかったといえるでしょう。
そして、あのようなやり方を「せざるを得なかった」のだと思います。
少しずつエスカレートしていった結果だと思います。

こうした傾向は、私の周囲でも見られます。親はより高い効果のみを
追うことが人によってあり、その最たるものが「幼児虐待」というこ
とになるのでしょう。

現代の「幼児教育」の問題点が、見え隠れした事件でもあると考えま
す。

そして私が一番気になったことは、子供の判断が早すぎると言うこと
です。
わずか5分の間に行方が分からなくなったということは、二度目に車か
ら降ろされた直後にすでに子供は動き始めたものと思われます。
私が7歳だったときならば、「親が自分を見捨てるはずなどない」との
確信があったと思います。

現代の子供は「親に嫌われている」と感じていることが多いと言う専
門家がいます。この子も、そう思ったのでしょう。そして、山の中を
さ迷ったのでしょう。

仰る通り、政治の本質的歪み、拝金主義の歪みにもつながっていると
思います。

要は、精神性の軽視、人間軽視の思想が、一番無力な子供たちにダメ
ージを与えていることに、大人たちは全く気付いていないようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>現代の子供は「親に嫌われている」と感じていることが多いと言う専
門家がいます。この子も、そう思ったのでしょう。

わたしもあまり詳しいことは知らないので何とも言えませんが、おそらく、本人自身が非常に反省していたのではないかと思っています。つまり、見捨てられても仕方ないほどの悪いことを自分はしてしまった・・といったような。
その意味では、嫌われたと感じたのかもしれませんね。
政治の本質的歪み、拝金主義の歪み
が親子関係に影響した結果であるとのご見解は、たしかに、そうかもしれません。
ただ、今回、低体温症で亡くなっていてもやむを得ない、という諦念が、あまりに安易になされたような気がするのです。また、それが当然であるかのような報道ぶりだった。
しかも、夜になっての捜索断念の方針が「(死んでしまっても)やむを得ない」という考え方の結果であるにも拘わらず、その論理自体は認めないまま(あるいは知らぬ振りをしながら)、断念は当然である、といった論理がまかり通ってしまう。
あるいは、断念すべきではなかったという見解が外野の野次であるかのような物言いが平気でなされる。
この辺りに現代人の闇の部分が隠されているような気がします。

お礼日時:2016/06/04 15:54

いつもそうなのですが、マスコミやコメンテーターや評論家など、当事者でもない者は、したり顔で無責任きわまりない発言をします。



舛添何某とかいう誰が見ても分かりやすい輩でもない限り、人間の営みは幾重にも複雑で、その状況に自分自身が当事者として関わってみないと分からないことだらけです。

今回のことで親御さんも十分反省し、喜びをかみしめていることでしょう。勿論お子さんも。表層だけを見て内実を知らない外野は慎むべきであり、今回の幸運を喜んであげるだけの方が宜しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>マスコミやコメンテーターや評論家など、当事者でもない者は、したり顔で無責任きわまりない発言をします。

どういった点が無責任なのかを検証することで、本質に近づくことができるというメリットは大いにあるでしょう。むろん、論議の的を外さない深め方が必須になりますが。
当事者の(持っているとしてですが)責任など、いかに当てにならないものか、いやと言うほど経験済みだと思っていたのですけどね。
内実を無視して表層だけで納得させようとするトランプ氏の発想に近そうです。

>表層だけを見て内実を知らない外野は慎むべきであり、今回の幸運を喜んであげるだけの方が宜しいと思います。

こうした無責任な姿勢、あるいは、楽天的姿勢が、行政者の驕りや悪行を容易ならしめているんじゃないですかね。
何しろ、経済的バランスを取ることしか、彼らは眼中にありませんし、それさえ確保していれば、他はどうでも良いと考えている。
また、愚者としての国民も、それを最優先している。アベノミクスなどというポピュリズムが大手を振ってまかりとおる所以でしょう。
まだまだ「外野」が出張らないとダメな社会。
「内実」

お礼日時:2016/06/04 15:32

何にしても良かったですね。

結果が出ているのでねぎらいの言葉しかありません。関係者の皆様、ご苦労様でした。
反省点があるなら事情を良く知る関係者がやればいい。何故なら、なんにせよ救出されているからです。周りがとやかく言うほどのことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>反省点があるなら事情を良く知る関係者がやればいい

それがほとんど無意味であることは、すでに共有されている事実じゃないですかねえ・・。
おためごかしの対策しか出てこないに決まっている。

>周りがとやかく言うほどのことはありません。

まあ、言ってどうにかなるものでもない場合もありますが、人々の心理と言いますか価値観は、どうなっているのかな、と思った次第です。

お礼日時:2016/06/04 15:20

暗視装置など特定の条件でしか使えません。


森林の上空からでは使い物にならない。
>なんで夜通し探してくれなかったのだ!
山の怖さを知らないからそのような事が言えるのですね。

>みなさんは、どのように考えますか。
質問者の無知、無神経さに憤慨します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>暗視装置など特定の条件でしか使えません。
森林の上空からでは使い物にならない。

建物の内部を感知することもできないんですかね。

>山の怖さを知らないからそのような事が言えるのですね。

それほど峻険な山ではないと思うのですが。

>質問者の無知、無神経さに憤慨します。

低体温症ですぐにでも死ぬかもしれないから、夜を徹して探す、という考え方が、無神経だとおっしゃるのですか。
捜索隊に二次被害が及ぶ危険性が極めて高い状況(噴火など)であったなら、それもわかります。
しかし、特に険しい山でもなく、台風が来ていたわけでも土砂崩れの危険性があったわけでもない。
「暗いから」という理由だけで子供を救命できる可能性を放棄してしまい、しかも、それが当然であるかのような報道。
ここに疑義を呈している次第。

お礼日時:2016/06/04 15:15

以前までは山岳での行方不明者の捜索は無償でした。


今は すべて当事者がその費用を賠償しなければなりません。

それにしても よかったですね。
ただ 残念なのは自衛隊駐屯地のそんな場所に居たことが、彼らにすら想像できなかったことが・・・
聞くところによれば 「月末の点検の折に異常はなかった」

おいおい 日本の自衛隊の基地内に誰でも進入できるのかい?
誰もいなかったから 鍵をかけて室外に出たら
大和くん その中に帰れないじゃないかよ・・・

辛い!
でも うれしいニュースでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今は すべて当事者がその費用を賠償しなければなりません。

お金を積んでいれば、夜中でも捜索してもらえた、という意味ですか?

お礼日時:2016/06/04 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す