
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下の方法を試してみてください。
――――――――――――――――――――
まず、PowerDirectorが起動していたら終了させます。
次に、キーボードのWindowsロゴのキーを押しながら、「R」キーを押します。
出た小窓に「regedit」と打ち込み、「Enter」キーを押します。
レジストリエディタが起動します。
出た画面で、フォルダのアイコンがいくつかあると思いますので、それを以下の順にダブルクリックして開いていきます。
コンピューター
HKEY_CURRENT_USER
Software
CyberLink
「CyberLink」をダブルクリックして開くと、「PowerDirector14」というフォルダ(レジストリキー)があるので、それを右クリックします。
出たメニューから、「名前の変更」をクリックします。
すると、名前の変更が出来る状態になりますので、キーボードの「→」キーを押して、名前の末尾に、何でも良いですが、例えば「-old」等と付け、「PowerDirector14-old」とします。
「Enter」キーを押して、名前の変更を完了します。
レジストリエディタの画面を閉じます。
PowerDirectorを起動します。
――――――――――――――――――――
上記の処理で何かおかしくなった場合は、上記の処理をもう一度途中までやり直し、
今度は、
「PowerDirector14」の名前を、
「PowerDirector14-old-2」に変更し、
「PowerDirector14-old」の名前を、
「PowerDirector14」に戻してください。
これで、リセット前の設定に戻ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/08 18:00
すごい!!!
あれこれ設定をいじって、「あれ?おかしくなった??」という症状も直りました!!
あなた神様です。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
ガンマ補正のできるソフト
-
曲名を調べたいのですが
-
GIF作成について
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
Free Video Converter を日本語...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
HULFTについて
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Blenderを再インストールした際...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
mt5の音が出なくなった
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
スタートアップでSetPointが起...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
おすすめ情報