
友人から英国製のcollar 4T200 を譲ってもらったのですがターンテーブルが上下2~3ミリ程度揺れます、原因が全くわからなくて困っています、音は気になるといえば揺れているとの思い込みが強くて何か気になります、上下の揺れはレコードを傷めると聞きました。レコード等に悪影響が無ければこのままでもいいと思っていますが心配です、治るものならなおしたいです。友人が言うにはこの機種は古いのでパーツは無いだろうと言っています。どこが悪いのでしょうか?修理、対策方法を教えて下さい。困っています。なにとぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんで揺れるかというと、ターンテーブルが斜めになっていて、それがくるくる回るので、同じところで見たら上下に揺れているように見えるのですね。
で、なんで斜めになっているかというと・・強い衝撃でも与えて軸が傾いちゃったのかな?良く分かりません。2~3ミリは、ちょっと反ったレコードでも同様になりますので、私なら気にしないところですが。
ありがとうございます。私も知人に指摘されるまできずかなったのです、それまではさほど気にとめなかったのですがchiha様のご意見で安心致しました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
上下2~3ミリの揺れの原因が
№1さんの仰るようにシャフトが偏摩耗して一方向に傾きが出ているか
ターンテーブル(プラッタ)自体の変形の可能性もあります。
collar 4T200 はシャフトとプラッタは一体形になっていますのでプラッタアッセンブリーを丸ごと交換が必要です。
軸受側も摩耗しているはずなので交換したいところです。
しかし中古品ではなくビンテージのプレーヤーなので保守部品も無いです。
専門業者に修理依頼すれば治るかもしれませんが相応な費用を請求されます。
(ビンテージ品の修理は得てして高額になります)
ビンテージ風ルックスがお好きであれば修理して使い続けるのもありですが
名品、銘品でもないので廃棄方向で検討したほうがよいでしょう。
なお№1さんも指摘していますので重複するのですが
ターンテーブルが揺れなく静止しているかのように回転していても
反りのあるレコード盤であれば2~3ミリ程度の上下の揺れは出ます。
70年代末期以降のトーンアームやカートリッジはその程度の反りを前提に設計されているのでレコード盤を痛める心配はしなくてもよいです。(トーンアーム調整ができている前提で)
といいつつもcollar 4T200 はそれ以前に設計生産された機体に間違いないので
良く目にする「ヤジロベエ」型トーンアームでもないですからターンテーブルの偏心、傾き、レコード盤の反りには弱いので音として出やすいでしょう。
検索してみても芳しい情報がヒットしないので「collar (ブランド?)とは?」なのです。
ヒットした画像からアイドラードライブ、半開放型ACモーターであることは判明しましたが
それ以外の仕様は確定情報を得られませんでした。
舶来品が高額だった時代の品なので大事に扱われていたことは間違いないですが・・・・・・
なお針は消耗品なので使い続けるなら新品に交換しておきたいです。
poteti様ありがとうございます、ネットで検索までもしてもらって、やはりヴィンテージよりも修理の可能なターンテーブルが良いですね、ご指摘にあったように年数が経つにつれて金属も疲労するでしょうし揺れも大きくなるおそふれも拭えませんね、新しくターンテーブルを購入しようか……。ただ付属しているカートリッジがなんかヤドカリみたいな形をしていましてsp用、lp用とあってsp盤の松尾和子とかビリーホリディ、マリア カラス等聴いていますがカラスのsp盤はこのカートリッジで聴いて鳥肌が立ちまし。このカートリッジが使用できるトーンアームは限られているとの事で、残念ですがpoteti様 ご指摘のとうり廃棄も視野に入れて考えてみます、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
DENON DP-59L について
-
ローディングアームとアンロー...
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
衣類乾燥機の故障
-
レコードの針が生産終了してい...
-
修理についてvestaxCDX-12
-
約10年前と最新のコンポの音質...
-
レコードプレーヤーの針を交換
-
DVDディスクを入れてもディ...
-
レコードはなぜ音がでるの?
-
DVDが、動かない 回らない。
-
アナログプレーヤーの修理メン...
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
DENONのCDデッキのベル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレイヤーのアームが...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
DENON DP-59L について
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
オルトフォンのSPU-GEが使用で...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
DENON レコードプレーヤーDP-59...
-
ローディングアームとアンロー...
-
古いフルオートのレコードプレ...
-
DENONのDP-45Fのフルオートにつ...
-
DENON DP-3000の電源が...
-
スクワットやグリッピングの様...
-
フレキシブルアームを探してい...
-
これなんですか?前のアームと...
-
アナログプレイヤーのトーンア...
-
海水浴の装備 分からない 3歳...
-
シェル一体型カートリッジのオ...
-
SL-1200Mk4かSL-1200Mkかで..
おすすめ情報