
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ギターの音程は変わりません
音色は ボディの形状や材質や使う弦の種類で変わります
質問者さんの言う調とは何ですか?
(オープンDチューニング等色々なチューニング方法は有りますが 違いますね?)
実際 楽器の事ですから ネックを触った感じ ギターを持った感じ 音色等はメーカーや形状が変われば 違います
まずは楽器店やリサイクルショップや友人のギター等で触ってみる事が大事と思います
個人的には ネックは手の大きさで左右されると思います こればかりはネットでは分かりませんね
No.1
- 回答日時:
一般的に、ドレッドノートは25.4インチ、OOOは24.9インチです。
両者においてチューニングに違いは無いので、弾き方は「全く同じ」です。
もちろんカポの位置が変わることもありません。
ミニギターとかギタレレとかになれば弦長が違いすぎるので同じようには行きませんが、24.75インチならドレッドノートとの差は約1.6cmなので同じチューニングのはずです。
使う弦が同じだった場合、テンション(弦の張りの強さ)は弦長が長いほうが強くなります。
テンションが強いほうが、
・大きな音が出やすい
・ハリのある音が出やすい
・押さえるのに力がいる
などの違いが出てきます。
ただ、ギターの音は弦の長さだけに依存しているわけではなく、ボディやネックの構造、弦の種類、弾き方等によって大きく変化しますので、単なる傾向としては言えますが一概には決めつけることはできません。
押さえる力はテンションの弱いほうが楽なので、その点では弾きやすいとは言えるかもしれません。(逆に、押弦によってピッチが狂いやすいというデメリットもあります)。
なお通販で楽器を購入するのは全くお勧めできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ギターで半音上げチューニング...
-
ギターやピアノで弾き語りした...
-
アコースティックギターとフォ...
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
Fermaというギターについて。
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ソイソースって誰ですか?
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
CAMELというギターブランド
-
音楽用語で、a defaut de guita...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
エレキギターのホロウボディ!!!
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
ピックギターの弦
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ギターで半音上げチューニング...
-
三味線の音階について
-
ジョン・フルシアンテの使って...
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
ギターのポールピースについて
-
フロイドローズの付いたギター...
-
買う弦を間違えてしまった
-
ギターのDm9の押さえ方がイマイ...
-
リアルガチでギター・コード≒低...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
「弦高」の読み
-
ギターの質問です。 普段はアコ...
おすすめ情報