思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?

なろうサイトに異世界転生モノを投稿しようと思いまして。
裏社会で生きてきて、老衰で死んだ男が主人公なのですが、この男に「老いた鴉」みたいな感じの名前を付けたいのです。しかし妥当な言語や単語が見つかりません。どなたか情報を教えていただけないでしょうか。なお、どの言語かは問いません。

A 回答 (4件)

アイヌ語を使った言葉は、どうでしょうか?



手塚治虫さんの[ シュマリ ]は、狐のこと。

白土三平さんのカムイ伝の[ カムイ ]は、神のこと。

カラスはアイヌ語で[ パシクル ]と言い、釧路市・白糠町にパシクル沼があり、云われは霧の中、カラスの鳴き声に導かれて陸地を見つけたとき、青年は「パシリクル!」と叫んだとされており幻想的ですね。

他にも良いアイヌ語があると思いますが、老いた鴉と言うことなので参考までにあしからず、興味が有ればアイヌ語一覧で検索してください。

好んでアイヌ語を使う作家は、少ないと思いますが二人とも巨匠ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですねぇ、パシクルとは! 何だかパスカルと発音が似ているし、ファミリーネームとして使えそうです! ていうか採用です!
ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/17 01:41

裏社会で生きてきたのなら「レイヴン」みたいな名前の方が通りがいいような気がします。


ワタリガラスの意味です。
老いた、という意味はないですが、賢い、という意味は出るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マジで! レイヴンってそんな意味があったんだ……。とは言え、その主人公は所謂ピカレスク小説の主人公というものなので、さすがに序盤でそれを使うのは無理そうです。でも終盤でそのレイヴンという名前に報いるような、ただの偏屈なジジイではなく老賢者として生きていく、みたいな。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/17 01:43

単語から、いろんな言語の言葉が調べられるこのようなサイトがあります。

参考までに。
http://www.tekiro.main.jp/?search=%B1%A8

また紙の辞書でも「ネーミング辞典」などで探すとファンタジーなどでの名付けに使えそうなものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BABELめっちゃ便利ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/15 18:56

「hermit(ハーミット)」{隠者)


一般社会から離れ、孤独に生きる、知識ある老人というイメージから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E8%80%85

「八咫烏(ヤタガラス)」と書いて「ミサキ」と読ませる。
西洋では不吉な鳥であるカラスが、日本では、神聖な導く神となっているのって、素敵。
日本サッカーのシンボルマーク、かっこいいですよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハーミットか、その発想があったか! ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/15 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報