アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供のてんかんについて御尋ねします。我が子は六歳の時に気を失い痙攣を起こしました。救急車で病院に運ばれ色々検査しました。医師からてんかんの疑いが有るので検査入院して下さいと言われ寝ている時の脳波などを測りました。疑わしい脳波はあったのですが、確定とはならず。1度の発作でてんかんとの診断は出来ないらしく、次発作が起きたらてんかんです。って言われました。次発作が起きる可能性も50%…と、言われました。二年間の間に発作が起きなければまず、この先に発作が起きる事は無いでしょう。と、言われました。発作から7年経ちますが1度も気を失ったり痙攣を起こしたりはしていません。その時に医師から言われたのがてんかんの子供には知的障害が伴う事が多いと言われました。息子は今中学1年生ですが、全然勉強ができません。やはり、1度の発作と何か関係があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

癲癇の種類によりますし、脳波の異常が何度も積み重ねると知能に問題が起き始めるので一回や二回なんて問題無いです。

    • good
    • 0

まず、確かに知的障害や自閉症の合併症としててんかんがあるとはいえ…



お子さんは痙攣の既往はあるものの、てんかんではないし
今痙攣で困ったり、てんかんの疑いでこまっているわけじゃないですよね。

てんかん=知的障害、でもないです
てんかんでも高学歴の人もいれば、知的障害があっても痙攣がない人もいます。

ここでは問題は切り離して考えては。

お子さんの問題は全然勉強ができないこと、ですか?
だとしたら昔の痙攣のことよりも
とりあえず、知能検査、発達検査をしてみることと
学校の先生やカウンセラー、コーディネーターなどを手配することでは。

お子さんに知的障害があるのかないのか
学習障害があるかどうか。
単なる怠学なのか。

勉強の問題が出たのは中学からか、小学校からか…。

とりあえずもう中学一年なら
義務教育以降の進路をどうするか、というのは切実な問題で
あと2年後には方向性がある程度きまっていないと、と考えると
「どうなのかしら、てんかんとかんけいあるのかなぁ」とか考えてる場合ではないでしょう。

知的障害がある場合
障害ではないが知的境界児だった場合
知能は正常だが学習障害だった場合
または、何らかの発達の凸凹がある場合

対処も違えば、選べる進路選択も大幅に違います。
この辺が全部なければ勉強のやり方や、本人のやる気などのアプローチで済みますが…。

年齢的にも検査を受けるのを嫌がるかもしれませんし
遅くなればなるほど、もしも障害があった場合に本人が受け入れるのが難しくなります。

>その時に医師から言われたのがてんかんの子供には知的障害が伴う事が多いと言われました

わざわざこんなことを言ったのなら
痙攣だけじゃなくて
お子さんの様子、言動に「おや?」と思うところが少しあったのかもしれないとは思いますが

勉強が全然できない、がどれぐらいのレベルかわかりませんが
いち度学校の先生を通して、相談をしてみてください。
    • good
    • 0

正式に「てんかん」と診断されたわけではないんですよね?


お子様がどのような状況から、気を失われ痙攣までに至った経緯がわからないですが、
一概に「勉強ができない」には結びつきません。

勉強ができない理由にしてはいけません。
ただやり方がわからないだけかもしれませんし、
理解しようという気持ちになっていないだけかもしれません。

また、小学校と中学校では、勉強の質が違います。
小学校まで点数がよかった子でも成績が下がる場合もありますし、
点数が悪かった子でも成績が上がる子もいます。

もし、不安であるならば、一度病院に連れて行き、
検査されることをお勧めします。
    • good
    • 0

それは私にはわかりませんよ。


質問者さんが、息子が六歳のときに痙攣を起こしたと書いていたので、てんかんではなく痙攣と書いたのです。
    • good
    • 0

まず、あなたの息子さんはまだてんかんではありませんよね?


これから一度でもまた同じ症状がでたらてんかんと診断されるかもしれませんが、息子さんは幼少期に「痙攣」を起こしただけであり、「てんかん」ではありません。

そうなると、てんかんから来る知的障害ではないと思われます。

知的障害だとしても、原因はてんかんではなく幼少期の痙攣です。

知的障害は検査が出来るので、病院へ行ってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幼少期の痙攣とは、熱性痙攣の事でしょうか?

お礼日時:2016/06/16 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!