
フランス革命の話です
貴族は自分は労働などしなくても愚民どもの税金で遊んで暮らせると
民衆が飢えようがどうなろうがどうでもいいと
自分さえよければいい、という考えだった
これに一般民は起こってフランス革命が起こったわけですよね
アントワネットのとんでもない浪費でパンも買えない、と
これだけ聞くと貴族が悪い
民衆かわいそう!たちあがれ!と思うのですが
どうもその後の話では、民衆も相当なケダモノだったそうですね
刑務所を襲撃して、捕まっている貴族を裁判もなしで虐殺
しかも誰が貴族かわからんからとりあえず捕まっている者は皆殺し、と
バスティーユ(だったっけか)結局殺された8割が他の犯罪とかで捕まった一般民だったそうで
9月虐殺・・これひどすぎる・・・
貴族は9月虐殺のようなことはしないだろう・・
どっちもケダモノだと思います
あなたはどっちが悪いと思いますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
フランス革命から「民主主義革命」というものが生まれました。
民主主義革命というのはとってもいいものだと思っている人が多いですが(民主主義は価値のあるものだと思っている人も多い)ですが、民主革命後の一般民の行動はどこの国でもひどいものです。フランス革命は、バスティーユの虐殺もありますが、一番ひどいのはジャコバン派による恐怖政治と粛清です。これがあまりにもひどくて一般民が「王制のほうがましだった」王政復古もしたぐらいです。
近代に入っても、共産主義(これは民主主義革命のひとつとされる)などはポルポトの虐殺など、多くの虐殺があります。
一般民がいきなり政治の実権を握ると、けっこうひどいことを平気でやるものです。したがって、悪いかどうかは別にして「一般民」のほうがひどいです。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
貴族当主と上位の貴族子息どち...
-
ヨーロッパの貴族の爵位について
-
貴族ってどういう人のことを言...
-
封建貴族と宮廷貴族と王侯貴族...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
昔の身分差の婚姻・出来た子供...
-
イギリス貴族の婿について
-
仮面舞踏会って?
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
平安時代の照明について。
-
中世ヨーロッパで一夫多妻制だ...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
パトロン・クライアント関係に...
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
漢字の音読みには、呉音がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
爵位について
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
貴族の男女関係
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
イギリス貴族の婿について
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
パトロン・クライアント関係に...
-
平安時代の貴族の結婚
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
おすすめ情報