
当方RedHat Linux 8.0で自宅サーバを構築・運用中の者です。rsyncとsshを使ったバックアップを自動化させようとcronへの登録を試みたのですが、何度やってもエラーになってしまいます。何がいけないのでしょうか。へっぽこ管理人の私にご教授頂ければと思って参上した次第です。
まず、普通に一般ユーザでログインして、crontab -e でviを起動させます。すると、viの画面下部に"/tmp/crontab.19279" 0L, 0C という文字が現れます(crontab.*の数字「*」は毎回異なるようです)。適当にタスクを登録して ":wq" コマンドを入力してファイルの上書き終了をさせようとすると、
"crontab.19293" 4L, 18C written
crontab: installing new crontab
"/tmp/crontab.19293":1: bad day-of-week
errors in crontab file, can't install.
Do you want to retry the same edit?
というエラーメッセージが出てきて更新できません。bad day-of-weekとはどういう意味なんでしょうか?
以上のような現象の解決策はどのようなものなのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
$ man 5 crontab
とすればcrontabに書くべきフォーマットが載っています。
エラーメッセージにあるように1行目の day of week の項目の値が正しくありません。day of week は週の中の曜日で0~7の値であるべきです。
どのような内容を登録しようとしたか、書いてもらえば一目瞭然なのですが、
分(0~59) 時間(0~23) 日(1~31) 月(1~12,もしくは名前) 週(0~7,0もしくは7が日曜日(ロケールによる),名前でも可) コマンド名
と描かなくてはいけません。それぞれの区切りはタブ、もしくはスペースです。またそれぞれのフィールドはカンマ(,)で区切れば複数の値を設定できます。分、時間、日、月、週それぞれのフィールドはアスタリスク(*)を使えば、全ての値と解釈されます。
ありがとうございます。無事に解決しました。(≧▽≦)
なるほど、day of weekとはそういう意味だったんですか。私はてっきりcrontab.*のタイムスタンプが不正になって処理できないのかと、とんでもない勘違いをしていました(^^;)。ちゃんと記述が正しいか判断してくれるんですね。
毎日一回午前4時20分にバックアップ処理を動作させようと思っていましたので、以下のように記述していました。
20 4 * * rsync -avz -e ssh --delete /home/hikaly/ hogehoge:/home/hikaly/
yosi_yosiさんの回答と照らし合わせて一目瞭然、「週」の指定が抜けていました。というか、「週」の項目があることを知りませんでした。(-_-;)
そこで、以下のようにしたところ、無事にcron登録できました。
20 4 * * * rsync -avz -e ssh --delete /home/hikaly/ hogehoge:/home/hikaly/
(アスタリスクが一つ多い)
どうもありがとうございました。とても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
linuxのインストール
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
インストールできないですどう...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu が起動しない。
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
ssl_request_logの必要性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
IBM漢字コードのSJIS変...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
コマンドでのコンピュータ名変...
-
DOSのAUTOEXEC.BATの書き方、等
-
cactiでグラフが表示されない
-
wgetの正規表現について
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
linuxのreadコマンドについて
-
今年の経過日数 linixコマンド...
-
属性変更できないです。
-
Solaris rmコマンドをシェルで...
-
Linux9でのCUIの日本語表示につ...
-
lsコマンドで表示するファイル...
おすすめ情報