dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレにウォッシュレットを付けたいのですが、コンセントにアースがありません。
市販で売られている3ピン→2ピン変換プラグを装着し、アース付きの2ピン→3ピンアダプタを装着すれば大丈夫なのでしょうか?

3ピン→2ピン変換プラグ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …


アース付き2ピン→3ピンアダプタ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?sma …


また、このやり方で2本のアースを一つにまとめても大丈夫ですか?

A 回答 (7件)

その壁コンセントにアースがつながっていませんから、コンセント側を3ピンにしても同じです



そのそも、アースが必要な機器ではありませんし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そもそもアースがないから無意味なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 12:10

11年前と4年前に「内線規程(*1)」の見直しがあり、新築する住居の


場合、次の使用目的のコンセントは「接地極付きコンセント」にする
ことを義務付けられました。

①電気洗濯機用コンセント
②電気衣類乾燥機用コンセント
③電子レンジ用コンセント
④電気冷蔵庫用コンセント
⑤電気食器洗い機用コンセント
⑥電気冷暖房機用コンセント
⑦温水洗浄式便座用コンセント
⑧電気温水器用コンセント
⑨自動販売機用コンセント

このため、既存の住宅でも、予算があれば、感電防止や漏電による
ボヤや火災防止などの安全性向上のため、
電気工事店に電話して、次の電気工事の見積依頼すると良いでしょう。

1)アース電極の埋め込み工事(*2)
2)アース付コンセントの交換作業および配線工事(*3)

なお、「ウォッシュレット」は、⑦温水洗浄式便座用コンセントに
相当します。

(*1)電気工事店はこの規程に書かれている内容に沿って電気工事を
  するように決められています。
(*2)アース電極を地中に埋め込みます。
(*3)アース電極とコンセントのアース電極の間を配線接続します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらくアースなしで様子見して、漏電するようでしたら工事をお願いしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 18:13

自分も取り付けましたが、取扱説明書にはアース取るように書いてありました。

取っておいたほうが無難です。尻が感電してしまいます。立ションだと飛び散りますからね。コンセントの位置にも寄りますが。ちなみに、アース付きコンセントだったので苦労していませんが。

3極に交換しても、コンセント自体がアースをとっていなければ意味ありません。裏を見ればわかります。アースが来てない場合は、近くのアース付きコンセントから延長するか、地面にアース棒を刺して引っ張ってくるしかありません。洗濯機にはアースはついているはずです。古いマンションだとそういう設備が完備されていない場合が多い。

アースをまとめたほうがいい。何の問題ありません。発熱するわけでもなし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いアパートなので、アースはないのですね。
みなさんアースなしで問題ないようですので、アースなしで設置します。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 18:11

洗濯機など「水」を扱う電化製品は、アースを接続するようになってますね。


正常なときは、アースを繋がなくても全く問題ありません。
アースは、老朽化などで絶縁不良を起こし、且つ、そこに「水」がかかった時の
感電事故の被害を最小限に抑える働きをします。

ですので、「水をかけない」、「水がかかったらプラグを抜いて速やかに拭き取る」
などを励行すれば、アースなしでも問題ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
アースなしで設置します。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 18:10

その取扱説明書にアースを付けなさいとありましたか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありました。

お礼日時:2016/06/30 18:09

3ピンのプラグをそのまま3ピンのコンセントに繋げばよいと思う。


2ピンに足りないピンがアース端子になっている。

画像は
http://www.tempearl.co.jp/support/electrical/3p/
から借用したものを加工しています。
「コンセントにアースがないのですが」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、そもそもアースがないから、私の質問は無意味なことが分かりました。
アースなしで設置します。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 18:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アースなしでも大丈夫そうですが、あくまで自己責任でということですね。
ご回答ありがとうございした。

お礼日時:2016/06/30 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!