dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後二ヶ月の犬を飼ってます。
オーストラリアンシェパードです。
サークル内なのですが
留守番させて帰ってきてからと
朝起きてからで
サークル内をトイレシートなどを
ぐちゃぐちゃにしたり
うんちまみれだったりして
毎回掃除が大変です。
オシッコはちゃんとトイレにするのですが
うんちがどうしても体についてしまいます。
どうしつけしたらよろしいのでしょうか。

A 回答 (4件)

サークルのみの留守番からリビングも移動出来るようにさせると劇的に改善した体験談があったので、紹介します。

寝床とトイレが直ぐ側にあったのが嫌だったのか、サークルの中だと動ける範囲が狭かったのでストレスになっていたのが原因みたいですよ!
http://www.inuneko-jyuku.com/entry/20160629/1467 …
    • good
    • 0

生活エリア内にトイレを置いてトレーニングするのは良くないですよ。


犬の習性で寝床周辺ではトイレをしないのです。
犬の習性を無視した(寝床周辺でトイレをさせる)トレーニングは完了まで長期間かかります。

散歩中にトイレをさせるのが理想です(寝床周辺から離れた場所なので、安心してトイレが出来るからです)。
しかし、道路はトイレをする場所ではないし・・・・室内で再トレーニングしたい場合、散歩中にトイレを経験していると出来なくなります。

我が家の犬 14歳で後ろ足が弱くなって介護が必要になっていますが、家内が35kg程度の犬をトイレコマンドでトイレをさせています。

幼犬の時に教えると簡単ですよ・・・・月齢が進むほど難しくなる。

トイレのしつけ- Superpuppy
http://superpuppy.ca/school/housebreaking.htm
>拍子抜けするほど簡単で、1週間以内にトイレのしつけが完了しました。
こんな感じで教えましょう。

トイレの場所を生活エリアから離す。
この場合、庭でトレーニングしている(室内はテリトリーという考え、テリトリーの外が庭)。
朝食後フリーにしてトイレの兆候を見つける(最終的にくるくる回る仕草)。
左のズボンを叩く(バシバシ)、犬を左に付けて庭に誘導する。
庭にトイレの場所を確保(雨に濡れない場所が良い・・・・三方を囲った状態が良い)。
コマンドとハンドサインでトイレを教えましょう。

我が家では3・4日後、リビングから台所を抜けて洗面所に設置していたトイレでするようになっていました(これは失敗なのです・・・・勝手にトイレをするな!)。
コマンドが教えられないと、翌日から庭に変更した・・・・今度は勝手口で待機、一緒に庭に出てコマンドで教えた。

朝食後と帰宅後にトイレに誘導して、トイレコマンドとハンドサインでトレーニングしました。
早期にこの時間帯でトイレをするようになります(朝食後にトイレをさせる・・・・>帰宅後にトイレをさせる)。

ウンコまみれとかが有りません(生活エリアの外にトイレがある)。
飼い主の目の前でトイレをさせるのだから、即片付けが出来ます。

トイレで悩むことは無かったですよ。

「留守番の時のトイレトレーニング」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

2ヶ月の仔犬が、上のトレーニング開始1週間後です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>我が家に来て、一週間が経ちました。
>初日は、夜泣きやトイレなどで悩まされましたが! 
>トイレもケージの外にありますが、歩いて来てちゃんとします。95%くらいの確率で成功!

トレーニングは早く完了しましょう。
トイレトレーニングを頑張って下さい。
    • good
    • 1

生後2ヶ月なら散歩は無理ですね!


出かける前にゲージのそとでできるようにしつけてみれば❗
部屋のすみに落ち着いてできるトイレを設置

犬は基本自分の寝床はきれいにします。
シートをぐちゃぐちゃにするのはストレスかも!
カバー付きのトイレがありますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワクチンがあと一回残っているので散歩がまだ出来ない状態です。
カバー付トイレを使ってます。

お礼日時:2016/06/30 16:59

サークル内で寝床とシーツは分けておりますでしょうか。



犬は寝床と食べるところ、そして排泄する場所が決まっています。

サークル内を人間に置き換えるとベットの横にすぐトイレで
そこでご飯を食べることになります。

犬もそんな環境に置かれたら、においが嫌で仕舞おうとします。
なので、シーツがグシャグシャになります。

で仕舞ったはいいものの、また催してしまってその上にしてしまいます。

なので、もう少し広いサークルが必要で、
きちんと寝床、食べるところ、排泄するところを分けてあげることが大事です。

もし現状と同じサークルを使うなら、
寝床と排泄するところを分けるだけでも違いますので参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にして
やってみます!

お礼日時:2016/06/30 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!