
CDをコピー(音楽CDに限らず)するときに専用のソフトウエアでCDイメージを作成して、イメージからCD-Rに焼きこむ方法があると思います。
音楽CDを作成したい場合、MP3ファイルにしてPCに取り込んで、それをcda?(音楽CDの)形式でCD-Rに焼きこむのと、上記のイメージを作成して焼くのでは音質の違いなど出てくるのでしょうか?
CDイメージを作成して焼く方法は、まったく同じCDのコピーが作成できると考えて良いのでしょうか?
またビットレートが異なる2種類のMP3ファイルを、音楽CD形式でそれぞれCD-Rに焼いた場合、完成した2種類のCD音源に音質の差はあるのでしょうか?
あくまで個人レベルでという前提です。著作権、法律問題は、職業上熟知しておりますので、上記の技術的な問題についてご回答いただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>CDイメージを作成して、イメージからCD-Rに焼きこむ方法
結果的にFDで言うところの「ディスクコピー」になる。基本的に同一のCD-ROMになる。
もちろん、結果に少々の差が出ることがあるから、倍速の調整や、ドライブメーカ・型番の吟味が必要。
>MP3ファイルにしてPCに取り込んで、それをcda?(音楽CDの)形式でCD-Rに焼きこむのと、上記のイメージを作成して焼くのでは音質の違いなど出てくるのでしょうか?
一度圧縮をかけていますから、間引き部分が存在し音質は劣化します。ただし、聞き分けられる(人|機器構成)とそうでない(人|機器構成)が(い|あり)ます。
>またビットレートが異なる2種類のMP3ファイルを、音楽CD形式でそれぞれCD-Rに焼いた場合、完成した2種類のCD音源に音質の差はあるのでしょうか?
差はあります。ビットレートが低い方が低音質。これも聞き分けられない(人|機器構成)も(い|あり)ます。
No.4
- 回答日時:
>音楽CDを作成したい場合、MP3ファイルにしてPCに取り込んで、それをcda?(音楽CDの)形式でCD-Rに焼きこむのと、上記のイメージを作成して焼くのでは音質の違いなど出てくるのでしょうか?
CDをPCに取り込むときはほとんどのソフトがWAVEファイルとして取り込みます。(WMPで取り込むとwma.という圧縮ファイルになりますが)そしてそれをCDイメージの作成→CD-Rへの書き込みとなります。
「CDA」は「音楽CDとして書き込みがされた時のファイル形式」ですがライティングソフトが書き込みをするときに自動的に変換して書き込みがなされますからユーザーが特別に設定などをする必要のないものです。
MP3は人間の耳には聞えない音を取り除いて圧縮されますのでわざわざMP3にしてPCに取り込むことは余計な工程ということになります。
圧縮されただけ音質が劣化します。
>CDイメージを作成して焼く方法は、まったく同じCDのコピーが作成できると考えて良いのでしょうか?
アナログですとコピーをするたびに音質も劣化していきますが(A→A’→B→B’というように)デジタルですからAをコピーしてもやはりAになり同じ物ができます。
>またビットレートが異なる2種類のMP3ファイルを、音楽CD形式でそれぞれCD-Rに焼いた場合、完成した2種類のCD音源に音質の差はあるのでしょうか?
ビットレートが低いものほど音質は悪くなります。
ただし最初から低いビットレートのMP3をビットレートを高くしてもムダですから高いビットレートのものを最初から用意する必要があります。
しかしよほど低いビットレートのものでない限り聞き分けることはないと思います。
しかしさすがに64kbps位のものだと違いのわからない私でも音が悪いのはわかります。
No.2
- 回答日時:
MP3というのは非可逆圧縮のアルゴリズムですので、JPEG画像なんかと同じで、圧縮したデータは完全にはもとに戻りません。
言い換えれば、圧縮によって、音質は必ず劣化しますので、それをCDに戻したら、音質は劣化したままです。劣化の度合いは、ビットレートが低いほど悪くなるので、当然、CDとしても音質の差は出ます。ただ、どの程度の音質の差なら、気になるのか?というのは、貴方の耳と、貴方のオーディオシステムの質にも寄りますので、一概には言えません。
貴方が聞いてみて、差が感じられないというなら、実質問題ないのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
CD → イメージ → CD
このパターンは、デジタルからデジタルのコピーであり音質変化は基本的にありません。(※メディアの差など無視)
MP3 → CD
MP3は不可逆圧縮なので、一度MP3になってしまば完全に元の状態に戻すことはできません。つまり音質低下となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 今でも音楽をパソコンでCD-Rに焼いてる人多いですか? 6 2022/11/13 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリの正しいつかいかた
-
圧縮ソフトでパワーポイントに...
-
テキストデータと画像を一つの...
-
パソコンで撮ったビデオを加工
-
バッチファイルで処理可能な圧...
-
ディスククリーンアップの削除...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
ディスクのクリーンアップでチ...
-
Win Media Player10が強制終了...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
TIFからJPEGへ(ファイルの...
-
右クリックの「送る」メニュー...
-
勝手に青に反転
-
メールのアーカイブってどうい...
-
パソコンのゲーム容量大きいの...
-
圧縮ファイルの文章への埋め込...
-
圧縮フォルダの送信
-
音楽CDコピー時の音質について
-
PCのファイル名の青色表示の意...
-
PDFのファイルサイズを小さくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報