
先日Windows7から10にアップグレードしたところ、タスクスケジューラを起動すると、
「選択されたタスク“○○○○○”が存在しません。現在のタスクを表示するには「最新の情報に更新」をクリックしてください。」
というエラーが出るようになりました。
これは毎週指定した曜日になると、定期的にあるテキストメッセージを表示させるタスクでした。
最新の情報に更新をクリックしてもそのタスクはライブラリには表示されません。ところがタスクに設定した日時になるとなぜかそのメッセージは表示されます。
これはWindows8以降、タスクスケジューラにテキストメッセージの表示機能が無くなり、使えない機能のタスクが中途半端に壊れて残ってしまったのが原因らしいです。
もうこのタスクを削除してしまいたいのですが、調べたところ、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/14/n …
こちらの方法で可能だそうです。が、レジストリを自分で触るとのことなので、かなり躊躇しています。
コマンドプロンプトもほとんど使ったことが無いので、操作に自信がありません・・・
実際このエラーに見舞われている人がけっこう多いようで、中にはレジストリをいじって初期化を余儀なくされたとか、別の部分に不具合が出るようになった等の記事も散見します。(復元ポイントの設定をするにしても、どうも恐すぎます)
自分でレジストリを触らずに、壊れたタスクをきれいに削除してくれるようなアプリケーションなどはありませんでしょうか。
Windows10が発表されて1年たちますし、そのようなフリーソフトなども出ててもよさそうな気はするのですが・・・
安全な方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一年間異常なかったようですが.タスクバーにピン留した時はW--7の時ですか。
W--10にグレードアップした時違うアプリに移動しておる可能性も有ります。全てのアプリを表示してお調べください。W--10は予期せぬ動作をするようです。外付けディスク(リムバブル-ディスク)(F)等にバックアップして有りましたらスターアプリに再度ピン留してからタスクバーにピン留して見てください。ありがとうございます。タスクバー・・・ですか?今回タスクバーには何もトラブルは出ていないのです。タスクスケジューラにおいてのタスクのトラブルです。
それもテキストメッセージを表示させるタスク(Windows7時代にはタスクスケジューラの機能のみで普通に設定できた)なので、他のアプリも全く関係ないと思われます。
No.1
- 回答日時:
Windows10にアップグレードしたばかりなら、「元のOSに戻す」で元のWindows7 に戻して、タスクスケジューラを整理して、再度、Windows10にアップグレードし直す。
あるいは、「このPCを初期状態に戻す」で、個人用ファイルを保持してのWindows10を再インストールを行う。
ありがとうございます。アップグレードしたのは10日ほど前なのでまだ7には戻せるんですが、いろいろ調べるとどうも、7に戻す時もいろいろとトラブルが頻発しているようですし、MSは「簡単に戻せる」とは言うもののちょっと二の足を踏んでしまいますね・・・。そのまままた10にするとはいえ、ちょっとリスキーな気がします。
アドバイスのように、最悪は10を再インストール、あるいは一からクリーンインストールしたほうがいいかもしれません。
しかし再インストールするのであれば、質問文の中のリンク先の方法をダメもとで試してみて、直ればラッキーだし、もし変になればその時に再インストでもいいと思います。
ただその方法に少々自信が無いので、他に安全確実な方法が無いかと質問した次第です。
もう少し他の回答を待ってみると同時に、さらに情報を探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) タスクやTodoのandroidアプリで、リスト上でタスクの登録日時を表示できるものはありませんか? 2 2023/07/17 17:54
- Windows 10 ソフトの実行を自動化したいです。 1 2022/10/15 16:09
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- Excel(エクセル) Excel タスク管理のツールのアドバイスをお願いいたします 1 2022/08/07 16:50
- Windows 10 タスクマネージャーの設定 2 2022/04/04 07:39
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Visual Basic(VBA) 起動中のアプリ、ソフトの取得 3 2022/12/28 11:13
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
OSで、、、、、、セマフォと...
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
DVDをライティングしたらシャッ...
-
「構成システムを初期化できま...
-
パラメーターが間違っています...
-
★タスクマネージャで・・・・★
-
CPU使用率下げる方法
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
プロファイルエラーについて
-
メモリが"written"になることは...
-
このエラーはどういうことでし...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
自分自身のプロセスID
-
igfxTray.exeの常駐を止めたい。
-
イベントフラグを複数のタスク...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
メッセージキューのスレッド間...
-
ウィンドウのスクロールでCPU負...
-
プロセス「tmproxy.exe」「iexp...
-
マルチコア上のLinux環境にて、...
-
FSUSB2N-drv.zipの入手
-
msmsgs.exe
-
プロセスのスリム化を図りたい
-
CPU使用率が10秒間隔くらいで...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
I/Oとは?
おすすめ情報
お二人の方にアドバイスをいただきましたが、その間こちらでもレジストリ操作に関するリサーチをし、質問文の中のリンク先にある方法を実行する具体的なノウハウがわかってきたので、それを試すことにしました。
説明には、コマンドプロンプトで懸案のタスクを見つけて削除という手順もあったのですが、試してみてもそれらしきタスクは出てきませんでした。
そこでレジストリエディターを立ち上げ、説明通りのディレクトリに進んでみると、その名前のレジストリを見つけたので、それを削除したところ無事にタスクを消去することができました。
ということで自己解決しましたので報告しておきます。
解決に結び付くアドバイスは得られなかったので今回ベストアンサーは無しといたしますが、書き込みをいただいたお二人の方には感謝いたします。