dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な話なのに、それに対して(涙)などとコメントを書く人を最近見ました。
具体的には、私が好きなアーティストが、ペットが死にそうだとの内容の記事をネットで公開しました。
「神様助けて。ペットが死にそう。私の人生は削られてもいいからこの子をお願い。獣医さん、いつも力になってくれてありがとう」というような内容であり、記事はもう少し続きます。
それに対して、「なんと言うべきか、私では言葉が見つかりません(涙)」というような内容のコメントをしている人がいました。
※検索で特定できないように、「」内の細かい内容は変えてあります。

このコメントの(涙)をどう思いますか?
関係の無いところまでの自重を奨励(ネット上の俗語で言うところの「不謹慎厨」)するわけではありませんが、真面目な話なのに(涙)とは普通の書き方なのでしょうか?

なお、この質問では「(涙)」肯定の方には「(涙)」や「(笑)」等の表現を使用したお礼を”あえて”させて頂きます。
(なお、この質問では「(涙)」肯定の方には「(涙)」や「(笑)」等の表現を使用したお礼を”あえて”させて頂きます。(笑))

質問者からの補足コメント

  • (涙)に限らず、(泣) (笑) (爆) (哀) (呆) (涙) (殴) (汗)など色々ネット上の表現はありますが、これらは全て遊びで使うものだと思っていました。真面目に使う方もいるのですね。

      補足日時:2016/07/07 19:37

A 回答 (11件中11~11件)

(涙)が何が悪いかわかりません。



(笑)なら怒る気持ちもわかりますが、悲しんでいる感じは出ているので何が問題かわかりません。

オカシイと言えばそれが嫌だと感じている貴方が他人に向けて(涙)や(笑)を使うと言うことは馬鹿にしていると思われるので一般的に言って「性格が悪い」と判断されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
真面目な記事で、くだけた表現をする意図が分かりませんでした。
こういう表現で、悲しんでいる感じが出ていますかね?私は(涙)というのは巫山戯て使う表現だと思っていました。ただ、絵文字が感情表現と見なされているようなので、「(涙)」も「T_T」も構わないと云うことですね。

>オカシイと言えばそれが嫌だと感じている貴方が他人に向けて(涙)や(笑)を使うと言うことは馬鹿にしていると思われるので一般的に言って「性格が悪い」と判断されますよ。

意図が良くわからないのですが。上記についてですが、使った人は不快に感じない、巫山戯ているとは思わないとの事なので、あえて使うことにしました。巫山戯ている事にならないのなら、私が使ったところで問題は無いはずです。
なお、下記でも同じ質問の仕方をしました。

メールなどの小さい「ゎ」を不快に思った事がある人は半数以上という調査が発表されました。どう思いますか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9335212.html

お礼日時:2016/07/07 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!