dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河川が流れる道筋を地理学の用語でどのように言うのでしょうか? 知っている方、お教え下さい。
「河川の行路」? 「河川の航路」? それとも別の言い方でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご意見どうもありがとうございます。質問がちょっと漠然としていたようで、申し訳ありませんでした。
    実は今よりずっと水系のことがわかっていなかった頃の歴史の話で、「19世紀前半、パリの地理学会がニジェール河がどのように流れているのかを知るために探検隊を送った」ということを漢語で言いたかったのです。おそらく「ニジェール河の流路を調査するため」というのが最も正しいような気がします。 もし地理学的に不正確であれば、ご指摘をお願いいたします。

      補足日時:2016/07/13 10:16

A 回答 (4件)

>河川が流れる道筋…



流路
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/232234/meaning/m0 …

水系はちょっと意味が違うんじゃない?
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%B0%B4%E7 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。おかげでぴったりした用語が見つかりました。

お礼日時:2016/07/15 09:25

○○河の水系、ですね。


○○河水系の本流で、どこからどこまでの流域を持つ、とか。
○○山を源流とし、○○県を貫流し、○○海に注ぐ、とかね。
    • good
    • 0

河川は河川で良いです。



余計な言いまわしはいりません。
    • good
    • 0

水系 でいいのでは?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B3%BB
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。教えていただいたWikiを見て勉強になりました。

お礼日時:2016/07/15 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!