
void setup() {
for (int i = 1; i <= 8; 1++) {
pinMode(i, OUTPUT);
}
}
boolean Num_Array[10][8] = {
{1, 1, 1, 1, 0, 1, 1, 1},
{0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1},
{1, 1, 0, 0, 1, 1, 0, 1},
{0, 1, 1, 1, 1, 1, 0, 1},
{0, 0, 1, 1, 1, 0, 1, 1},
{0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0},
{1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 0},
{0, 0, 1, 1, 1, 1, 1, 1},
{1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1},
{0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1}
};
void NumPrint(int Number) {
for (int w = 0; w <= 7; w++) {
digitalWrite(w + 1, Num_Array[Number][w]);
}
}
void loop() {
for (int t = 0; t <= 10; t++) {
NumPrint(t);
delay(500);
}
}
Arduinoで上のプログラムを作成したのですが、次のようなエラーが出てしまいます。
どこが間違っているのか教えて下さい。お願いします。
file.ino: In function`void setup()`;
file.ino:2:28: error: lvalue required as increment operand
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コンパイラは、
file.ino: In function`void setup()`;
file.ino:2:28: error: lvalue required as increment operand
関数 setup() のどこかに問題があり
2行目にエラーがあり、それはインクリメント・オペランド(C言語の++に該当)は lvalue (変数)が要求されると言っています。
よって、2行目の式を見ると、
void setup() {
for (int i = 1; i <= 8; 1++) { ← 1++ は i++ ですね。
pinMode(i, OUTPUT);
}
No.1
- 回答日時:
>for (int i = 1; i <= 8; 1++) {
よく見直してみましょう。
『1++』はどういう式になりますか?
『i++』ではなく、『1++』なんですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 コードを書いたのですが上手く実行出来なかったです。どこが間違ってますか? 【作成したいもの】 1 2022/05/04 11:36
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- その他(プログラミング・Web制作) 十進BASICでの再帰についての質問です。 2 2022/11/18 09:17
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# C言語でif文が予想と違う動きをする件について7 4 2023/03/20 00:26
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
intとINTの違いは?
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
vector<int> に Serialize を使...
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
構造体のサイズが意味不明の数...
-
フィボナッチ数列 c言語
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
【C++クラス設計】ある関数の引...
-
2重定義って??
-
enumについて
-
VC6でlong longでエラー?
-
C++でパラメータのやり取りでわ...
-
クラスや構造体のarrayを作りた...
-
コンパイルすると error C1083 ...
-
コンパイルエラー
-
C言語のプログラムで...
-
VB 関数
-
unsigned *という宣言について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
2重定義って??
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
C++のfor文について
-
intとINTの違いは?
-
【#define】 defineで定義した...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
void func( void )について
-
C言語のコンパイルエラー
-
enumについて
-
関数の実体定義にヘッダファイ...
-
C言語 宣言した変数になにも代...
-
C++ クラスをメンバにもつクラ...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
sshdログの意味
おすすめ情報