dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出品者です。支払い方法を「かんたん決済」のみにしようと思っています。
当方の出品は、一人が複数落札する場合が多いのですが、合算金額を送金してもらうにあたって、かんたん決済だと不慣れによるミスやトラブルなどが多いでしょうか?
(合算金額が、落札金額より大きすぎると送金できないとも聞きました。どれくらい差があるとだめなのでしょうか)
「かんたん決済」のみによるデメリットはあるでしょうか?
その他、なんでもアドバイスをお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • >「相手の名前が金融機関の振込み情報に出ないため、例えばその日に5人の振り込みが有った場合は自分で合算して推測するしか方法がないのは不便です」
    かんたん決済の「受け取り一覧」で、誰がいくら送金したかは表示されますが?

    >「決済で入金出来ない方もいらっしゃいますので」
    かんたん決済にはカード払いや銀行振込など多数の方法が用意されていますが、かんたん決済で入金できない方はいるのでしょうか?

    ご回答ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/22 10:10

A 回答 (2件)

決済の場合、相手の名前が金融機関の振込み情報に出ないため、例えばその日に5人の振り込みが有った場合は自分で合算して推測するしか方法がないのは不便です。

誰かの入金が間違った場合、誰が間違えたのかは判りません。幸い、そういう不具合は経験なしですが、余り褒められたシステムとは思えません。

例えば一人が3品落札した場合、その中の1品の決済から全ての代金を振り込む事は可能です。一品3,000円程度で、合計で1万を超えた入金が有った事がありますが、差額がどれ程まで許可されるか否かのラインは判りません。

決済は平日で最短2日。休みが挟まると当然反映までに日数を有します。払う側は手続きをしたのだから即日送るのが当然と思い混んでいる方も中にはいらっしゃるので、決済が反映に成るまでは発送はしません、と説明しておいた方が良いでしょう。決済の手続きは飽くまで予定。振り込みも飽くまで「予定日」です。多くは納得していますが、中には「とっと送れ」という態度の悪い落札者もいますので。

決済で入金出来ない方もいらっしゃいますので、もう1つ2つ、他の方法を選択しておいた方が落札し易いでしょう。欲しくても、支払い方法が限られると二の足を踏みますので。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。

お礼日時:2016/07/29 10:42

No.1です。



>>> かんたん決済の「受け取り一覧」で、誰がいくら送金したかは表示されますが?

ヤフオクの一欄では落札者のIDは出ますが、個人情報(名前等)は出ません。

>>> かんたん決済にはカード払いや銀行振込など多数の方法が用意されていますが、かんたん決済で入金できない方はいるのでしょうか?

出来ない方でなくて、かんたん決済を利用したくない方はいるでしょう(理由までは判りませんが)。選択肢の幅は広い方が良い、という事です。因みに発送法も幅が広いと入札のハードルは下がります。「発送法はなるべく御希望に沿います」と入れると良いでしょう(その気が有る場合は)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/22 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!