
現在、BTO-pcでwindows7→windows10へアップグレードを検討しているものです。
Windows10へアップグレードしても
問題のないスペック(cpu、メモリなど)な事は既に確認済みです。
(また、現在win7で使用しているソフトウェアがwin10でも動作するかなども確認済み)
そこで質問に入らせて頂きますが、
BTO-PC購入時に付随してきた、
Os(win7)ディスクとサプリメントディスクが手元にありますが、
Win10へアップグレード後、
パソコンを使用していくにあたり、
万が一何らかのトラブル(ウィルス感染、動作不安定など)に見舞われた時、
それらのwin7Osディスクとサプリメントディスクを使いたいと考えていますが、
アップグレードされたwin10へ
そのままこれらのディスクを使う事は可能でしょうか?
また、アップグレード後のwin10に、
これらのディスクを使用する事が可能であった場合、
ディスク使用後はwin10からwin7へ戻る事になるのでしょうか?
そしてwin7へ戻ってしまった場合、
それが無償アップグレード期限後の場合でも、
再びwin7→win10へ無償アップグレードすることは可能でしょうか?
自分のパソコンに対する知識は、
日々オフィスソフトを事務的に仕事で使っている程度で、
リカバリ関係は、
過去にノートパソコンで、
プリインストールされているメーカー製のリカバリディスク作成ソフトを用いて、作成したディスクで一度ノートパソコンにリカバリをかけたことがある程度の、全くの素人です。
なので自分としてのパソコンとの向き合い方としては、
「データのバックアップ、更新、セキュリティソフト、トラブルにあったら最終的にリカバリさえしっかり行える環境下にさえしておけば、」
「ソフト面何らかのトラブルに遭遇しても、」
「自分で基本的には対応していけるはずだろう」
といった感じの向き合い方なので、
今後も込み入った事はやらず
そういった程度のラインで、
向き合っていこう
という考えです。
なので、
手持ちのwin7-osディスクとサプリメントディスクさえあれば、
Win10アップグレード後でも、
その環境下(ディスクを使ってレベルの高くない知識で簡単にトラブル回避)が維持てきるか?
といった点の有無と程度を
アップグレード前に事前に把握して固めておきたいです。
ちなみに今回、
アップグレードをしたい理由に関しましては、
現在複数台パソコンを所有しているため、
Win10無償アップグレードの機会を逃してしまうと、
Win7サポート対象期限後に
コスト面で、まとまった負担がかかるので、
出費を避けたい…。
というのが今回アップグレードを検討するに至った理由です。
込み入った内容で恐縮ですが、
ご回答てきる方、お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これらのディスクを使用する事が可能であった場合、
ディスク使用後はwin10からwin7へ戻る事になるのでしょうか?
そのディスクを使えば、そうなりますね。
>再びwin7→win10へ無償アップグレードすることは可能でしょうか?
MSは出来ると言っている
Windows10は、クリーンインストールも出来るので、現在のプロダクトキーを探し出す or Windows7/8のプロダクトキーでもインストール出来ます
その場合は、7の環境をすっ飛ばして10になります。
ただし、サプリメントディスクにどんな制限を用いているのかは、メーカーしか分かりませんので、10上でインストール出来るとは限りませんので
ドライバぐらいは、ネットから探せばどうにかなる場合がありますけども
>Win10アップグレード後でも、
その環境下(ディスクを使ってレベルの高くない知識で簡単にトラブル回避)が維持てきるか?
無理。そもそも、10をメーカーがサポートしていない時点である程度ハードルがあがり、自己責任って言葉がつきまとう。
そもそも、7や8の頃のドライバが10で動作するかと言ったら、動作しない場合もあるので、自身でドライバを探してこなければならない
7なり8のドライバをあてると、動作する場合もあるけども、それはあくまでも10のドライバがない場合の最終手段。
Windows Updateで勝手にドライバが入る場合もあるけども、入らない場合もあるので
回答ありがとうございます。
ドライバの問題に関しまして...
「サプリメントディスクの制約...」
「メーカーがサポート」
といった回答者様のご指摘をキーワードに
BTO-PCの購入モデルをメーカーHPでサポートの有無を調べてみましたところ、
WIN10のアップデートを推奨している対応モデルでした(最近のモデル)
それならばWIN10アップグレード直後に、
正常にデバイスが動作している環境でのドライバのバックアップを一度とり
WIN10再セットアップISOディスクの作成さえ済ませれば、
「WIN10アップグレード後も、新しいISOディスクとドライバのバックアップを済ませたディスクで、今後不具合が生じても、簡単にトラブル回避できる環境は整うのか?」
とも一度は検討してみましたが、
やはり、それをやるにしても
この考えが理に叶った考え方なのか?
いろいろと疑問が度重なりそうですし...
そもそも、ドライバの問題以外にも
win10アップデート後の10再セットアップISOディスク作成の話も
そのWIN10ーISOファイルのバックアップディスクを作成して残しておくだけで、
将来どこまで対応していけるかといった点にも、
やや不透明感があり、
マイクロソフトもISOファイルの有効性を将来に渡って、何時まで保証し続けてくれるのか?など、
(MS Anserdeskで過去ブログ関連記者の方が類似問題での質問に対して「現段階での回答では可能」「しかし今後変更の可能性あり」などマイクロソフト社側が曖昧に返答した記事なら見当たりますが)
確定できるほど多くの細かな情報までをアナウンスしていないようなので、
今後のマイクロソフトの出方を監視する必要があるのでしょうか...。
メーカー自体もそういった感じですし、
自分自身もその場その場で知識と経験を元に状況に対応できるわけでもないので、
アップデートは辞めることにしました。
検討のお手伝いありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>「WIN10アップグレード後も、新しいISOディスクとドライバのバックアップを済ませたディスクで、今後不具合が生じても、簡単にトラブル回避できる環境は整うのか?」
それなら、Windows10にアップした時点でバックアップを作成すればよいってことになります。
正常に動作しているなら、その時点のバックアップですから、容易に対応可能ですから。
アップして、すべてドライバなりを入れているのが条件となります
>マイクロソフトもISOファイルの有効性を将来に渡って、何時まで保証し続けてくれるのか?
半永久的に有効性がありますよ。
ただし、一番の問題がアクティベーション。アクティベーションをいつまでサポートなり保証してくれるかって保証は現状はありませんから。Adobeを除きアクティベーションを採用しているすべてのところに共通することです。
Adobeみたいにアクティベーションが提供出来なくなったなら、アクティベーション不要のものを提供するっていっていませんから。またどのようにするかも。(Adobeは、実際に、アクティベーションを提供出来なくなったものについては、アクティベーション不要のものを提供した)
アクティベーションん済みのものをバックアップを作成していると、そのバックアップが使える限りは永久的に保証はありますよ。(事実上は、端末の寿命までとなる)
>確定できるほど多くの細かな情報までをアナウンスしていないようなので、
今後のマイクロソフトの出方を監視する必要があるのでしょうか...。
MSって過去からみて、コロコロと発言なり方針を変更していますからね。
開発の中止なり、見送りなりの影響もありますけどね
細かくすればさらに多いけども、主なものとしては、
XP発売当初は、サポート期間を特に決めていなかった。
その後に、家庭用(Home)はメインストリーム5年のみで、開発用(Pro)は、メインストリーム5年+延長5年の計10年を最低でも提供すると決定
Vistaの開発の遅れで、XPを2014年4月までサポートを延長。
Vista Ulatimteは、計10年を提供するといっていたが、実際は、家庭用だから5年とした。
Vistaのメインストリーム終了間際に、家庭向けは、セキュリティー更新をさらに5年追加して、実質的に延長サポートと同様にした。
7より、メーラーなりは方針変更により搭載されなくなった。
8から、毎年OSをリリースするといいながら、8.1でストップ
そして、10に・・・ 年数回のアップデートは予定
現状では端末の寿命までとなっている。ただし、今後のアップデートなどでスペックの仕様変更で動作しなくなる場合があると言っている。
やはり、戦略なりもありますし、あと大人の事情(独占禁止法とかの裁判)とかもありそれにより変わりますから
どうも、Windows10の無償アップデートは、UTC-10(ハワイ標準時)の7月29日23時59分までの予定
BA決定後、
書き込みができない仕組み理解していませんでした、こちらから皆様宛に失礼させて頂きます。
No1〜4までの皆様のひとつひとつの情報、大変参考になりました。
ありがとうございます。
特にNO4様には、一歩掘り下げた回答を頂き、それが私の判断の最終的な目安となり、No3様には、私の込み入った質問内容に対して具体的な問題的を明確にしてご回答を頂き、
「両方の方をBAを」と迷った感じですが、
最初に頂いた回答の順番の早かった、
No3様にBAを差し上げたいと思います。
No.5
- 回答日時:
T9218 お読みくださってありがとうございます。
私もW--10にグレードアップして不具合発生でW--8.1にもどしたあ経験があり今は快適で便利です。W--7のセキュリティーサポートサービスは2020/1/10迄ですのでこれが痛手ですね。この時は機種変更をご検討下さい。その時はW--8.1になると思います。W--10にグレードアップ使用するとオプションで高額有料1.1~2.1万円位かかりご使用のBIOSも不具合が考えられます。印刷機などW--10用に更新Updateしなければならないメーカーもあります。私はW--10よりも快適便利さを優先する事にしました。早朝失礼いたしました。No.4
- 回答日時:
W--10にグレードアップした場合別次元のPCに変わります。
W--7で快適便利にお使いであれば不具合が発生した時対処に苦慮します。不具合発生の予測は不可能です。貴方様のW--7からW--10にグレードアップはお好みのようにインストールされる事とは限りません。W--10からリカバリーしてもW--7には戻りません。手順が必要です。無償アップグレードは7/29迄です。以後はオプションで有料になります。1.2~2.1万円程度。W--7のセキュリティーサービスサポート修了は2020/1/14迄です。別次元のPCに変わるという事で
その場合、、トラブル発生後のアプローチの仕方も変わってくるということで...
また手順なども必要ということで、
そうなってきますと、
「BIOSを起動させて、ディスクを挿入すれば、ほぼ自動的に完了」
というレベルでのこれまで通りの環境が今後ハッキリと保障されているわけでもないのですね...。
なにやらスムーズには運びそうではなさそうなので、
辞退しようと思います。
事前にハッキリさせられない地合いでのアップグレードはゴメンですので。
やはりこのディスクで保障されてる環境の方が
自分にとっては安心です。
回答者様のお言葉により、
用意周到に全てを準備しようとする事自体非現実的な問題であろう事に気がつき、
目処がつきました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>そのままこれらのディスクを使う事は可能でしょうか?
よほどメーカー独自の特殊なディスクでない限り、可能と思われます。
>ディスク使用後はwin10からwin7へ戻る事になるのでしょうか?
工場出荷直後に近い状態に戻るので、Windows7です。
>再びwin7→win10へ無償アップグレードすることは可能でしょうか?
現在のマイクロソフト社のアナウンスでは、可能という事になっています。
万が一のため、下記サイトの「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして「MediaCreationTool」を入手し、USBメモリかDVDメディアにWindows10のインストールメディアを作っておくと確実でしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Windows 10 windows8.1からwindows10のアップグレードについて 5 2022/11/03 19:37
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- その他(OS) 動作環境を満たしてないパソコンでWindows11へアップグレードをしたがる人たちの真理って? 3 2022/12/10 19:07
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
OS NOT FOUND と表示されてし...
-
iBook(Dual USB)の初期化
-
win10アップグレード後30日経...
-
MAC Powerbook G4 リカバリ...
-
MBR修復
-
backtrack4 finalのリカバリメ...
-
BOOTセクタにかきこめません
-
SONY VAIO Fit15a を所有してお...
-
VISTAからXPに戻したいです!
-
古いpcにAndroid x86をインスト...
-
中古Macのユーザー登録変更につ...
-
中古PCでリカバリーディスクなし
-
panasonic HDDの交換+OSインス...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
スマートメディアのドライブ
-
CDドライブが認識されません
-
HAL.dllを変更してしまいOSの...
-
CDから読み込めない
-
パソコンの中のデータについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
古いpcにAndroid x86をインスト...
-
BOOTセクタにかきこめません
-
中古Macのユーザー登録変更につ...
-
MAC Powerbook G4 リカバリ...
-
Vistaにアップグレードした後、...
-
パーティションのフォーマット...
-
MACBOOKの譲って貰ったがPW不明
-
WIN98のPCを活用する方法は?
-
iBook(Dual USB)の初期化
-
レジストリファイルが見当たら...
-
リカバリしたら、OSが前のに...
-
リカバリ出来ない
-
リカバリディスクがないパソコ...
-
windows10は二度目以降のライセ...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
BDへの書き込みが遅い
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
おすすめ情報