重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三角形 2辺の長さがわかれば面積はわかりますか?

例えば

1: 一辺が 20メートル  一辺が 1.2メートル(120センチ)  残り1辺の長さは不明

2: 一辺が 15メートル  一辺が 0.8メートル(80センチ)  残り1辺の長さは不明


上記の場合の三角形の面積は算出できるでしょうか?

計算できる方、お教え下されば幸いです

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

二辺の情報だけでは三角形は定義できません。



三角形の定義は、
三辺、
二辺挟角、
一辺両端角、
のどれかが必要です。
    • good
    • 0

あなたは、小学生?中学生?


2辺の長さだけでは、三角形が特定されないことは容易に分ると思いますが。

例えば、「一辺が 20メートル  一辺が 1.2メートル」、
これをメートルをセンチに置き換えて、紙に書いてみましょう。
どんな三角形が出来ますか。 沢山の三角形を書く事が可能な筈です。

三角形を確定させるためには、次の3つの方法があります。
・ 三辺の長さ。
・ 1辺とその両端の角度。
・ 2辺とそれを挟む角度。  以上。
    • good
    • 0

ちょっと考えればわかることですね。


面積が出ないってことが。。。
2等辺三角形で考えればすぐわかりますね。
2等辺三角形で頂角=挟角が変わればいくらでも面積変わるでしょ?
    • good
    • 0

むり.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!