
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無駄に長いですよ。
学生時代の無印(2千円)から、パナソニックのナノケアに移ったものです。
型番が91だから、5,6年前に購入したことになります。
自分の求める基準においてこれ以上があることも知っていましたが、今でも満足しています。
こういうレビューはなんでも同じだと思います。
まず、「すぐ壊れた」人はやはり低評価をつけがちなのはわかりやすいですよね。工業製品といえども個体差があり、数が数万、数十万になると一番良いのと低いのではかなりの違いになるそうです。
そういう「低い」のをつかんでしまった人はともかく。
レビュアーによって製品に対する期待、評価基準、求めているもの、がかなり違うのが、レビューがばらける原因です。
高い品なら事前の期待が高い分少しの瑕疵でもかなりのショックを受けそればかり気にするけれども、安い機種ならそれなりでもまあこんなもんよねで納得しそのほかの良い点を見る人が増えます。
その人がどのぐらい支払えたかも関係します。
同じ値段の商品でも、お金に余裕のある人が以前使っていたものよりも安いけれども買ってみた場合と、お金に余裕のない人が思い切って奮発した場合では受け止め方が違います。
平均点では、性能が良く使い勝手も作りこまれた高級機種よりもそこそこの機能しか持っていない廉価機種のほうが高いことも珍しくありません。
デジタルカメラなど一部のジャンルで顕著です。高級機種は知識の豊富なオタクが厳しい視点から瑕疵をあらさがしする評価をしがちなため、後者は一般人が平均的な用途で購入したところ値段の割に素晴らしい、名器だ!という評価をすることが多いためです。
そのほかに、なんでも自分が選んだものなら甘めの採点をする人、なんにでもケチをつける人、性格もありますよね。
そのレビュアーのほかのレビューを見てみるとわかることがたくさんあります。
なので、私はどういう人がどういうレビューをしているか、それが自分の基準とどのぐらい合っていそうか、でレビューを見ます。
自分に価値観や感覚が近い人のレビューを優先的に参考にします。
それから、低評価の人がどういう理由で低評価かをチェックします。
アマゾンで選ぶ時のコツをひとつ。
レビューの棒グラフがオレンジで表示されていますよね。
このグラフの形が、くっきりとつり橋を縦にしたような形をしているときは要注意です。
つまり、星1と星5が多くて中間があまりない形。
よく見ると、星5はステマ評価かvineプログラムというアマゾン公式ステマアカウントによる評価が非常に多いです。
まずステマアカウントが長文で高評価をつけ、その高評価を見て買った人が実体は見合っていないのに怒って低評価をつける、という流れになるため縦つり橋型になるんです。
レビューが少なめの商品ではわかりやすいです。
私は電化製品でもそれ以外でも、たくさんのレビューを見てきて、それを参考に買ったこともあれば、低評価を知りつつ無視して買ったこともあります。
参考にしても無視しても、おなじぐらい失敗だった時も良い買い物だった時もありました。
思ったのはレビューはあくまでも参考にできる他人の意見でしかないこと、信じすぎると自分にはオーバースペック(金銭的にも)な「最高機種が良いよね」という間違った方向に突き進んでしまうこと、です。
そこから、自分の基準を明確に持つことがとても大事だとわかりました。
自分の中の優先順位を決めるんです。
価格、性能、デザイン、メーカー。
どれもけっこう譲れないと思います。
それにどれだけ冒険できるか。自分の性格。
そういうのを加味して、あとはもう多少はしょうがないと腹をくくって買います。
今のドライヤー、購入して2か月たらずで新機種が出ました。それがかなりのパワーアップだったんです。
当時の回答には「買う時期を間違えた」と書いてます。支払えない値段ではないから、新機種を買いたかった。
でも、その後自分の中の基準が変化して、「賢い買い物を目指したい」が入ってきました。
最高機種を発売直後の値段が一番高い時期に買うよりも、型落ちになって安くなった時期に買えたのは良かったのではないか、と思うようになり、今の機種もかなり性能がいいことに満足できるようになりました。ごく短時間で乾くうえ、サラサラになるしツヤも出ます。
この機種も「1年ぐらいですぐ壊れた」と低評価をつけている人がいましたが…私は5年以上使っているわけですし。
質問者さんも、自分が一番求めるものに注目してレビューをご覧になってみたらどうですか?
すぐ壊れる・壊れないは運やユーザーの使い方にもよりますので、あまり期待しすぎず。
よい機種が見つかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
フツーのドライヤーです。
家電量販店で買いました。
一応、日本のメーカーの製品です。
ネット販売のは、アタリハズレがあるかもしれませんし、返品もなかなかスムーズにいかない場合もあるようです。
できれば、日本のメーカーのもの(製造は韓国、台湾、中国かも)を店頭で買ったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ピクニック・キャンプ キャンプでドライヤー 10 2022/07/15 11:46
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーを使用した後にコンセントプラグを触ったら、握ってるのが少しきついぐらい熱くなってました。 4 2022/08/18 20:32
- ドライヤー・ヘアアイロン 高校一年生の女子です、私の家は幼少期からドライヤーを使わずに自然乾燥させるのが普通としてきました、、 10 2023/05/28 01:40
- その他(教育・科学・学問) 加熱方法による時間の違い 3 2022/11/10 11:35
- その他(教育・科学・学問) ドライヤーで乾かさないと髪が痛むという理屈について 髪は濡れてる時が一番弱いから出来るだけ早くドライ 1 2022/07/19 22:42
- ドライヤー・ヘアアイロン 朝、髪を乾かす時ドライヤーを使うのですが、室温が高いままドライヤーを使うと汗だくになるので、エアコン 3 2022/05/14 11:27
- Amazon Amazon 返品について。 5 2022/07/15 19:53
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 高校生男です。髪の毛について質問です。 自分は髪質が硬く、量が多いです。 なんか普段から毛先がボサボ 3 2022/04/14 22:17
- ドライヤー・ヘアアイロン 【至急】 職場にあるドライヤーやヘアアイロンを借りたと 匿名SNSでいうと、人生辛そうと言われたんで 6 2023/06/30 06:44
- 薄毛・抜け毛 現在高校生なのですがドライヤーを何も意識して使わないとこんな感じで地肌がめちゃくちゃ見えてしまいます 1 2023/02/08 10:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
amazonのレビュー
-
ネットレビューやらせ問題 あな...
-
どうすればAmazonでレビューな...
-
amazon.comのカスタマーレビュ...
-
Amazonで高評価の商品を購入し...
-
「やる・やらない」を表す単語...
-
自分のリモートホストがプロバ...
-
初めてAmazonでアダルトグッズ...
-
ヨドバシの入金確認タイミング
-
メルカリでゆうパケットポスト...
-
Amazonの配送について
-
ボーリングの堀止め条件について
-
ゾゾタウンで、12月中旬入荷...
-
質問です。 Amazonとかで香水を...
-
amazon VINEメンバーに選ば...
-
amazonは携帯メールでも利用で...
-
これってAmazonを語った詐欺で...
-
ロックTシャツを海外サイトか...
-
【amazon.com ギフト券(番号)の...
-
amazonに返品されたCDは廃棄さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Amazonのレビューって役立つ?
-
アマゾンで購入したものが、数...
-
ネット通販のレビューでさくら...
-
ドライヤー購入 アマゾン…?
-
amazonのレビュー
-
amazonのレビューが反映される...
-
amazonカスタマーレビューの書...
-
amazon で、レビュー出来なくな...
-
amazonのレビューについて教え...
-
嘘のような本当の話なんですが...
-
amazon
-
Amazonで商品レビューを入力し...
-
PS3ゲームパッド おすすめ
-
あなたのアマゾンの評価の見方...
-
ワイヤレスイヤホンについてで...
-
amazonのサクラレビューって粗...
-
アマゾンのカスタマーレビュー...
-
amazonレビュー一覧を 他人に...
-
Amazonで高評価の商品を購入し...
-
先日amazonで購入した商品をレ...
おすすめ情報