
私はデブでめちゃくちゃ体力がないです。
喫茶店のウェイターのアルバイトをしているのですが、
3時間勤務がちょうど良いくらいで、4時間だとちょっと疲れたけど、耐えられるかなっていう感じです。
(もちろんその日のコンディションでも変わります。
例えば、何日も連勤した時や、逆に久しぶりに入ったりした時は3時間でもキツイな・・・と感じます。)
休憩なしで入った最大のアルバイト時間は6時間なのですが、
その時は最後らへん足が痛すぎて、仕事に全然身が入りませんでした…。
一応動いてはいるのですが、頭がぼーっと、思考停止してて、仕事も投げやりな感じです。
(体力のある方は分かりづらいと思いますが、持久走で終盤らへんを走っている時の感覚です)
でも友達とアルバイトの話とかをしている時に、
「私5,6時間が限界かな、それ以上はキツい…。」っていうと、嘘でしょ、みたいな反応をされます。
皆、休憩を挟んでいるにしろ、最大の8時間、もしくは掛け持ちしてもっと働いている子すらいます…。
友達と遊びに行くときなんかも、すぐに足が痛くなっちゃって、
遊びに身が入らなくて、心から楽しめなくなっちゃいます…。
でも友達は全然ツラそうじゃないんですよね
高いヒールとか履いているのに…。
私って体力無さすぎでしょうか?
ちなみに19歳、女です。
私と同じ年代の皆さん、そうでない方は私と同じ年代だった頃、
休憩なしの立ちっぱなしで、どれぐらいの時間耐えられましたか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
>休憩なしの立ちっぱなしで、どれぐらいの時間耐えられましたか?
就職当時は、営業職で毎日4~5時間外を歩き回っていました
はじめたころは、自宅に帰ると「バタンキュウー」といういった感じでしたが、半年もしない内に体が慣れて(筋力がついた?)、アフターで飲みに出歩ける程度には適応しました
そのお蔭か、オバハンになった今でも、旅行などで6時間くらい歩きまわっても全然余裕です
質問者さんが、長時間歩くとすぐ足が痛くなるようなら足首の関節が固い事が原因ではないでしょうか?
足首が固いと歩く時の衝撃をダイレクトに受ける事になるので、足首が柔らかい人に比べてダメージが蓄積されます
自身で質問文に書いている時点で感じているだと思いますが、体が重ければ体を支えるのに見合うだけの筋力が必要になります
筋力がなければ、より疲れやすくなると思います
この2点に当て嵌まるなら、足首に負担を掛けずに体力をつける為の「プールを歩く」ダイエットで体重を落としつつ、スクワットなどで筋力をつけることがオススメですね
No.8
- 回答日時:
こんばんは
>どれぐらいの時間立ちっぱなしでいられますか?
40歳おとこです。
8時間くらい です。
「高いヒール」がない分は幸いです。
目線を水平よりやや上向きに置くように気を付けてみてください。
姿勢が良くなる分、負担が軽くなります。
No.7
- 回答日時:
クリスマスセールの繁忙期に36時間。
その後3時間寝て起きてさらに4時間後に販売店について店頭販売で8時間。トイレでは座りましたが食事は立ってしました。座ったら寝てしまいそうで。31歳でした。
No.6
- 回答日時:
私は、学校で働いているのですが、
1〜6時間目までフルで授業+部活動2時間の日が週に2日。
1〜4時間目の午前中フルの授業が週3日というサイクルを
23歳のときから10年間やっています。
ちなみに学校は3校掛け持ちです。
担当教科の教室が全て3階にあり、
棟が違うので、コピーなどがあるたびに、職員室まで行ったり来たり…。
そんなわけで、休憩時間も動き回っています。。。^^;
なお、
各学校までの通勤は全て徒歩&電車なので
これまた駅から学校までは、行き帰り共に、各12〜20分ほど歩いています。
立ちっぱなしですが、動き回っているので、
意外と平気です。
ただ、朝イチと、午後の授業の頃は、
3階まで上る階段がキッツイです…(涙)
年々キツくなってます。。。
足もむくむ様になってきましたし、
これだけ動いてる方でも、筋肉が衰えているのがわかります…;×;
ただ「ずぅ〜っと立ちっぱなし」という方がキツいと思います。
なので、できるだけ動き回る方がいいですよ。
片足立ちを交互にしたり。
足首をくねくねとまわしたりして、
血行を良くする様に心がけています。
家では、
どうにも足が辛いときは、
「足湯」をしています。
ちょっと熱めのお湯を湯船に入れます。
(足首くらいまでの深さです。)
私は、足の指が凝りやすいので、
ネイルを塗る時に使う、足の指を広げるクッションをはめながら
足湯している時もありますwww
自分は、湯船の縁に座って、本読んで暇つぶしを約20〜30分くらい。
すると、かなり足が軽くなりますよ♪
その後は、手でマッサージをしています。
足の指〜ふくらはぎ全体を、ボディークリーム付けながら。
そんなわけで、
体力があるかないかで言うと、さすがに3時間勤務が丁度良いは
「体力が無い」と言わざるを得ませんね。。。
最低でも1日5時間勤務ですから…。
私は、酷いときは、
徒歩&電車で通勤→午前中A高校→徒歩+電車移動→
午後からB高校→部活→買い物の為にスーパー→電車で帰宅。
朝の7時半〜夜の9時半まで、実質14時間動きっぱなし
(※昼食時と電車移動時は座ってます。朝は満員電車で座れませんけど…)
ということも、週に1・2回あります。
家には、お風呂と寝る為だけに戻っていると言っても過言ではない日もあります。
疲れて、食事の支度するのが面倒なので、
夕飯食べないこともザラです。。。^^;
体が重ければ動けませんし、
筋力が無くても動けません。
食事の量と、運動量のバランスを少し考えてみてはいかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
長時間の場合、靴が合ってないと足が痛くなります。
これは、片っ端から試すしかないです。
大きめの靴で、中敷を重ねて入れるってのは、私には効果なかったですね。
工場の仕事で15時間ぐらい。
山で30時間ぐらい徹歩したことがあります。
No.4
- 回答日時:
立ちっぱなしでいられる時間は人によって違うと思われます。
それにしても、休憩なしで、は結構キツイと思いますよ。
質問者様は、街中や道路で警備員を見た事があると思います。
あの方たちも、勤務中は立ちっぱなしですが、およそ2時間おきに少し休憩があります。
私も警備員のバイトをした事がありますが、質問者様よりはだいぶ歳が上の時で、2時間でも結構足が痛くなった覚えがあります。
ただ、遊びに行く時にも、仕事での足の疲れが残っているようですので、少し体を軽くできると、もう少し立ち仕事も楽になるかもしれませんね。
あと、自分の経験では、立っている時は動かないほうがキツイです。少し動いているほうが気持ち的にも楽でした。
あとは、靴も足の疲労に影響がありそうです。
指定の靴ではないなら、サイズの合った、軽くて動きやすい、ヒールが高くないものを選ぶと良いかもしれません。

No.1
- 回答日時:
靴は楽なものにしないと大変ですね。
時々、ストレッチをするのもいいです。
寝る前にもストレッチやマッサージなど疲れをほぐしてあげましょう。
シップ系は大活躍します。塗りが楽です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- アルバイト・パート バイトの休憩時間に関してです。 大学生で友達とふたりでバイトを始めました。 飲食店でオープニングスタ 3 2022/12/04 22:45
- 会社・職場 20歳社会人です 今年の4月から社会人になりました個人病院(美容)の事務につきました。 同期もおらず 1 2023/04/28 06:57
- アルバイト・パート 図書館 バイト つらい 8 2022/08/15 12:46
- 友達・仲間 高校時代からの友人のドタキャンについて。 お互い女です。 その友達は、昔から返信も遅くて、時間にルー 1 2023/03/10 16:06
- ダイエット・食事制限 至急!この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時3 4 2022/05/19 21:23
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 5 2022/05/03 16:51
- アルバイト・パート 週4日8時間勤務で働いています。社会保険にも加入しています。他に掛け持ちで週1日2日働いています。 2 2023/03/12 19:14
- 会社・職場 フリーターです。 今のところは1年半アルバイトとして入っています。 業務に身体も慣れてきたので最近フ 3 2023/07/11 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立ち仕事の方に質問です。休憩無しで5時間半働いてる方、仕事長続きしましたか?それと、その状態っていつ
会社・職場
-
4時間ほど立ちっぱなしの仕事をして帰ってきました。 足がびっくりするほどダルく重いです。4時間しか働
血液・筋骨格の病気
-
何時間なら立ちっぱなしでも大丈夫ですか?
運輸業・郵便業
-
-
4
アルバイトの立ち仕事は結構きついですか。何時間くらいが限度ですか。経験者の方教えて下さい。
アルバイト・パート
-
5
立ちっぱなしの仕事、6時間ぶっとおしはざらで・・・。
会社・職場
-
6
立ち仕事で6,7時間休憩なし(トイレ1回はあり)、6時間以上立つと・・・。
会社・職場
-
7
肥満の立ち仕事
神経の病気
-
8
立ち仕事でしんどいです。
高齢者・シニア
-
9
5時間のバイトで、水も飲めない&トイレも行かせてもらえない
アルバイト・パート
-
10
太っててもできる仕事は?太ってる人は結構いると思うけど立ち仕事はキツイ。アメリカとかは特にデブが多い
運輸業・郵便業
-
11
太ってる人ほどトロくて怠け者
会社・職場
-
12
食品工場に勤めています。 トイレに行きづらい環境です。勤務時間は休憩なしの5時間です。 お腹を暖めた
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
靴から異音? 先日購入したadid...
-
スニーカー(AIRJOUDAN 1 MID)...
-
どれぐらいの時間立ちっぱなし...
-
女性の方に質問です。足の小さ...
-
フェラガモのパンプスのサイズ...
-
かかとが浮く靴は合ってない?
-
NIKEのスニーカーを履いている...
-
靴擦れについて。 足首のある靴...
-
彼氏に足が臭いと言われました...
-
靴下のサイズについてです。 普...
-
靴がはけない時はどうすれば?
-
女子で足のサイズ24㌢って大き...
-
靴の紐を通す穴は1番上は通さな...
-
エアマックスで足が痛い
-
今度40km歩く予定があるのです...
-
運動中、指が痺れます。
-
足のサイズ、24.5cmなのですが...
-
足のニオイ
-
足の匂いを消す方法
-
油足と足の臭いで困ってます
おすすめ情報