dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学費用が払えないため、東京の私大に通いながら、新聞奨学生をやりたいと考えています。ネット上の書き込みによると、全然学業ができないとか、単位が取れない、1日10時間労働だとかある一方、ネットの書き込みは嘘だ、仲間がいるから続けられるなどといった意見も少なからずあり、どちらが本当なのか分かりません。ちなみに、大学は東京理科大学でその周辺で日経新聞の奨学生をやりたいと思っています。私と同じような事を考え、経験した事があるという方、ご回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。遊ぶ暇がないというのは、初めから分かっています。でも、それをしてまでも私は理科大の経営学部で学びたいと思っています。今私が不安に思うのは、配属された販売店が最悪で、集金をしたくないといってもやらされたり、給料を誤魔化されたり、と色々と話が違うといったことにならないかという事です。夕刊などで、授業が遅れるのは、正直、しょうがないので、友達などから見せてもらうなど出来るのですが、販売店がダメじゃ、本当に私の人生がめちゃくちゃになりかねないので、そういう点では、何か思うこと、知ってることがあれば教えて下さい。ちなみに、日経新聞といったのも、少なからずいい評価が多かったからです。また、重要なことを言い忘れていました。私は新聞奨学生は2年しかやらないつもりです。残りの2年は親が払ってくれるそうです。そこの辺も踏まえて、回答お待ちしています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/31 12:22

A 回答 (5件)

先ずは希望する大学が適用校になっているか確認しましょう。


日経は理科大の夜間は適用になっていますが、夜間でなく昼間ならば問い合わせてみることです。
https://www.nsn-tokyo.jp/ikuei/school/index.html

新聞奨学生は新聞配達をして初めて奨学金の返済が免除になる仕組みですから、新聞配達が単位取得上不可能になるような大学は最初から除外されていることは珍しいことではありません。
理工系大学は適用しないと、読売新聞では明記されていますから、日経を希望するなら直接問い合わせてみることです。
ネットだけで情報集めをして、ただ漠然に時間を無駄に過ごしている間に、受付人数を過ぎたらそれこそ給付してもらえるはずの奨学金は受けられませんからね。
    • good
    • 0

たとえば、あなたが生まれる前に「人生は楽しいですか、苦しいですか。

生きた経験が
ある人、教えてください」と質問したらどうでしょうか。両方の意見、様々な回答が出て
正解はないでしょう。
正解は、あなたが経験してあなたがどう受けとるかであって、それはだれに聞いてもわからないのです。
あなたが高校生なら今、新聞配達をやってみたらどうですか。従業員にならなくても、バイクで配達する人の
後を自転車で追っかけるだけでも、大きな経験になるはずです。
    • good
    • 0

■日本経済新聞奨学金制度 学費について


https://www.nsn-tokyo.jp/ikuei/scholarship/index …

なんで碌に調べもせず、そんな大嘘信じるのでしょうか?

ちゃんと全額貸与されますよ。
※規定免除内であれば返済義務もありません。
※4年勤務で450万円まで
※確かに理科大だと初年度160万円、翌年以降130万円で合計550万円かかるので、卒業時に100万円の返納がありますが、年二回の賞与を使い込まずに貯めておけば支払える額です。(給与は12万円/月)
※他の学生と一緒に遊んでる暇もお金もないので、健全に4年間送れます。
※新聞奨学生としての4年間の勤務実績を買われて就職し易いです。
※希望者には日本経済新聞社からの推薦状が出ます。

日経新聞奨学生制度だとこのような感じですが、読売新聞や朝日新聞の場合は卒業祝い金もありますし、他に社内貯蓄制度ああり、4年勤務で200万円溜まります。(半額社が負担)
※集金も行えば給与はほぼ倍になります。
※読売や朝日、日経は夕刊があります。(毎日・産経・東京はない)
※読売や朝日はチラシが本紙並に大量ですが、日経は本紙が厚い。
※集金さえしなきゃ勉強する時間は山ほどある。無いのは遊ぶ時間。
※通学定期は全額支給

ですが、現実問題、雨の日も風の日も台風や大雪でも配達に行かねばなりません。
途中で挫折する学生が多いので、他人を構ってられません。
なのでストイックに業務に剥げませんばやってられませんし、学友とは遊びにも行けませんし、第一配達があるので時間がかみあいません。
毎朝起きるの考えれば、夜8時以降は寝ないといけません。
テレビも六に見なくなるでしょう。
夕刊配達終えて、賄い食って2時間勉強したら寝ないといけません。
身体は鍛えられて、健康まっしぐらですが、寝不足で日中厳しいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

理科大なら理系の学科に所属されるので、実習と夕刊配達がかち合わないか懸念します。


大昔の話しですが、知人(大学1年生)に新聞奨学生がいました。
その後、彼が学生生活を継続したか、中途退学したか承知しておりません。

その当時、工学部に所属していた彼が悩んでいたのは、午後からの実習時間と夕刊配達の時間が重なるということでした。
最近、夕刊の配達が早くなっているので、実習が終了しないうちに新聞配達の時間にならないでしょうか。
この点が心配です。配達店の責任者を相談された方がいいかと思います。
    • good
    • 1

経験などはありませんが、「(昔で言う)新聞少年」は、



貴方の人生の中でも得るものも多いと思います。

「新聞奨学生」として働くのですから、常識的に考えても

勉強時間が無くなるほど

働かされる、、ということはないと思います。

もし、新聞配達以外の(今は、口座引き落としの時代ですが、

新聞代集金とか、新聞拡張とか)などは、断ることが出来るのでは

ないでしょうか?

要は、配達店の主人の人柄次第だとも思えます。

昔のことを引き合いに出すのは、今の時代では、笑われるかも

しれませんが、よほどのお金持ちの子供でない限り

「働きながら勉強をする」というのは「当たり前」のことでした。

苦労して勉強した分、その勉強も身につくと思います。

頑張って下さいね。

親が、金持ちであっても、わざと子供に苦労を経験させる、、というのも

「躾」の一つでもありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!