重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オークションでの発送で代金引換を利用したいのですが・・
詳しい仕組みがわかりません。
メリット・デメリット、使い方など教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

 使い方については、郵便局に足を運んで窓口で相談するのが一番いいと思います。


専用の用紙に記入しなければなりませんが
利用頻度が低いため、窓口の中に置いてありますから
出してもらうついでに手数料などについてもお聞きしましょう。
ゆうびんホームページで確認することもできます。
もともとの郵送料に代金引換の手数料250円が必要ですが
それだけではなく、支払ってもらった代金を手にするのに別途料金がかかります。
ですから、ゆうパック代+250円で落札者負担の送料を設定してしまうと
kurukruさんの利益が少々減ってしまうことになりますね。
受取方法によって料金も変わってくるんですが
当然のことながらkurukruさんが楽な方法は手数料が高いです。
落札者の側からは郵送料+250円で代引きできるように見えますから
上乗せ額が大きいと、手数料で儲けようとしていると疑われて入札が減ることにもなります。
そのあたりも考えながら選択されるといいでしょう。

 一番のメリットは、商品と引きかえということで落札者が安心するということでしょう。
良心的な出品者と思われれば、入札もふえお値段アップも期待できます。
また、先に入金してもらうのなら、こちらの連絡先を教えるのは必須ですが
代引きなら電話番号を教えなくても差し支えありません。

 デメリット、これは出品者の場合には大いにあります。
送ったのはいいけれども、相手が受け取ってくれず戻ってくるケースも多いようでトラブルになっています。
チケットを代引きで送ったのですが
公演日が迫っているのに受け取ってもらえず、落札者と電話も通じない
返送してもらえるよう郵便局にお願いしたんですが
一たん送ってしまうと権利は受取人に移り、
最長1ヶ月くらいは戻ってこないことを覚悟しなければいけないとか。
結局ぎりぎりで取りに行ってくれたんですが、私はそれ以来代引き発送をやめました。
どうしても欲しいから落札する人ばかりじゃないんですよね。
もちろん代金を現金に引きかえる手間も面倒ですね。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

 代金引換郵便は、事前契約なしで個人ユーザーが使える送付方法として唯一です。

ですから、差出人が個人であれば、他に選択の余地はありません。
 デメリットと言えるものはそれほどないですが、差出人の代金の受け取り方法によっては、手数料が高額になります。また、金額によって手数料が変動しますので、送料を事前に確定することが面倒です。
 詳しい仕組みをここで説明すると長文になりますので、郵政公社のホームページをご覧ください。

http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!