dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを出品して落札されました。

リストアする際、削除禁止領域を誤って消してしまいましたが、そのことには気づかずに出品してしまいました。またBIOSというセキュリティのソフトにパスワードがかかっていたので、教えてほしいとのことでした。

落札者側はメーカーのサポートに問い合わせをしたらしいのですが、有償であるが対応できるとのこと。しかしその後落札者自身の知り合いが対応してくれるというので、その送料を負担して欲しいとのこと(2000円)。

私は最初に返品とその送料には応じられるが、知人へ送る送料は負担できないと伝えました。その送料という金額を提示していなかったし、自分の義務ではないかもしれないという危惧を感じたからです。
蛇足ですが、その出品者の方はけっこう「悪い」の評価がありましたし、取引ナビには応じられないと、こちらが最初のメールで住所等を伝えているのにも関わらず、自分の連絡先は提示していませんでしたので、信用性にかけていました。しかしOSの件についてはBIOSのことがあるので、本当かもしれません。

私は最初に知人への送料は負担できないと伝えました。落札者自身は気に入っているとのことです。

なので出品者都合で返品するが、商品代金と送料、振込み手数料の返金を確認したら商品を送るとのことです。

出品者、落札者の要望はどれが正当でしょうか?このようなことは初めてなので対応に戸惑っています。またいい値で落札されたので、2000円は負担して解決しようかと思うのですが、これがもっともよい案でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

『何も質問しないで落札した相手にも少しは非があるだろうに』



そのような非は相手に微塵もありません。

落札時に記載されていない不具合は高く売るために意図的に隠したと
落札者に思われても仕方ありません。

もし落札前に注意書きがあれば、今回の落札者は入札しなかったかも。
重大な問題点を重大な問題と認識することもできないで出品していた
ことにトラブルの発端となる原因があったことを自覚してください。

OSを入れ替えてもBIOSパスワードは維持されます。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/0712cmn/ …
■BIOSパスワードとて解読可能!?
http://blog.hitachi-system.co.jp/03/45.html
...解除する方法
http://www.geocities.jp/ojintanuki/password_canc …
BIOSパスワードをバイパスする方法あれこれ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
ノートPC BIOSパスワードを解除
http://pcpowerup.fc2web.com/flora/flora.html
BIOSのパスワードを忘れたら…
http://kikky.net/pc/bios_pass.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確実な回答ありがとうございます。

リンク先拝見しました。
できるんじゃないですか、解除(笑)。でも今までの回答はいったい・・・。

km4444さんのおかげで、ふんぎりがつきました。事実については相手を信用できました。もちろん100%というわけではありませんが、これ以上時間と労力を無駄にしたくないので、返品だけに応じるといってしまいましたが、相手方の申し出の2.000円を支払いました。和解金と思ってます。相手が悪ければ高額請求されたかもしれませんし。

PCは売るの難しいですね。今後に生かしたいと思ってます。

お礼日時:2008/01/30 11:50

BIOSについてですが、、、


数年前、会社使用のPCでBIOSをアップデートしようとした時か、何かの時に、BIOS画面を開いたら、設定した覚えが無いのにパスワードが要求されて(結局、わからず)、設定を変更できないことがありました。
メーカーのサポートページを見たり、詳しい人に聞いたりしたところ、中のディップスイッチをあれこれして・・・で解除できる、という情報がありました。結局、面倒でやらなかったんですが。
でもその時、PCは電源を入れれば、普通にWindows98は起動して、日常的な使用はできていました。BIOSの設定変更だけが出来なかったと思います。

・・・という経験があるので、私でしたら、2,000円負担(赤字にならないとして)で使用可能な状態に戻るなら、それで解決してもらいたいです。返品されて、自分でメンテナンスやりなおすのは大変だと思います。。。

私も詳しい人間でないので、的外れな内容だったら失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんか後半あたりからBIOS解除できるという回答が占めてきました・・・。
BIOSの件は記憶にないのですが禁止領域については事実であるので、IOS云々はよく分からなくても相手方の言うことは嘘ではないんですよね。ただ知るに至った経過というのが問題にしているのだと思います。

2000円で解決することにします。

お礼日時:2008/01/30 11:54

「でも落札者は知人が直せるかもしれないと(すべて!?)言ってるんですね。



補足ですが、BIOSのパスワードですが、少し知識がある人なら解除することは可能です。詳細は書けませんが、メーカー・機種によって解除の仕方は違います。

出品した際には、「BIOSパスワード」がかかっていなかったと思われますので、落札者自体が対処するべきものだと思います。
返品してもらい、確認するのがベストですが・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

解除できるんですか?うーん、回答、どれが本当なのでしょうか!?

お礼日時:2008/01/30 11:45

BIOSなどについての詳しい話は分からないのですが、このままでは泥沼になりそうです。

あれやこれやと言うよりも、これで解決ということで2,000円支払った方がいいと思います。私ならそうします。返品よりも、ずっとすっきり紛争が解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。私も時間と労力がもったいないので、先ほど2.000円を支払いました。それで取引終了にするということも伝えました。
たしかに返品よりもずっとよいかもしれませんし、その程度の金額が和解金になったのでよかったかもしれません。

お礼日時:2008/01/30 11:44

他の方も書いていますが、BIOSにパスワードが掛かっていると、PCは起動不能です。

仮にHDDを取り替えても使用できません。もちろんリストア等も出来ません。

また、BIOSにパスワードを設定するには、わざわざ起動時にBIOS画面を呼びだして、沢山ある設定画面の中からBIOSのパスワードを設定する画面を呼び出して、設定しないと出来ません。

貴方にそのような操作をした覚えがない以上、相手がでたらめを言っているとしか思えません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リストアする際に禁止領域を消してしまいました。メーカーでは補償(有償で新しくOSを入れなおす)するとのことでしたがその後、家族が新しいPCを買ったので(同じXPです)そのOSを入れました。
それが正常に動作するのを確認したうえで出品したのです。

>パスワードをかけるような作業はやった記憶がないのですよね?
パスワードについては覚えていません。

>そのパソコンを使ってる時に起動時にパスワードを入力(Windowsが起動する前の真っ黒な画面で英語でパス入力を求められる)していたわけでもないのですよね

そうです。普通に立ち上がってました。

すみません。当方、ハードについては素人なので質問なのですが、そもそもパスワードをかけていたら、起動させることもできないのでしょうか?
また専用の市販ソフトで完全抹消したのですが、リストアするときにパスワードも解除されると思うのですが、このあたりはどうなのでしょうか?

補足日時:2008/01/29 21:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ANo.7の方への投稿を間違えてしまいました。

当方、PCのハードについては素人なため、相手方の言っていることは合致する部分もあり(禁止領域の件)、BIOSがそのような条件がかかっているということも分かりませんでしたが、相手方はすでに修理したあとで(落札出品履歴を見るとほとんどがPC関連なのでPCに関してはかなり詳しいかもしれません)、知人に頼んだというのは嘘で、手数料として請求しているのかもしれません。

返品前に事情を聞かせて欲しいと伝えました。

お礼日時:2008/01/29 21:26

質問者さんはどういうレストア作業をされたのでしょうか?


説明書に書いてあること以外に
何か特別なことはされたのでしょうか?

自分でパスワードをかけるような作業はやった記憶がないのですよね?

そのパソコンを使ってる時に起動時にパスワードを入力(Windowsが起動する前の真っ黒な画面で英語でパス入力を求められる)していたわけでもないのですよね?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

リストアする際に禁止領域を消してしまいました。メーカーでは補償(有償で新しくOSを入れなおす)するとのことでしたがその後、家族が新しいPCを買ったので(同じXPです)そのOSを入れました。
それが正常に動作するのを確認したうえで出品したのです。

>パスワードをかけるような作業はやった記憶がないのですよね?
パスワードについては覚えていません。

>そのパソコンを使ってる時に起動時にパスワードを入力(Windowsが起動する前の真っ黒な画面で英語でパス入力を求められる)していたわけでもないのですよね

そうです。普通に立ち上がってました。

すみません。当方、ハードについては素人なので質問なのですが、そもそもパスワードをかけていたら、起動させることもできないのでしょうか?
また専用の市販ソフトで完全抹消したのですが、リストアするときにパスワードも解除されると思うのですが、このあたりはどうなのでしょうか?

補足日時:2008/01/29 21:27
    • good
    • 0

リストアしただけでは、BIOSにパスワードはかかりません。


今まで、起動時にパスワードを入力すること無しに使用していたなら、BIOSにパスワードがかかっていません。
パスワードがかかったHDDや壊れたHDDをを後から取り付けた場合、
BIOSにパスワードがかった状態になることはあり得ますが。
中をすべて消去したとしても、BIOSには影響しないはずです。
仮に、BIOSのパスワード解除をメーカーに依頼したとしても、そのパソコンが本人のものであること証明する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どうやらBIOSがかかってれば入れないというのは本当のようですね。

>パスワードがかかったHDDや壊れたHDDをを後から取り付けた場合、
BIOSにパスワードがかった状態になることはあり得ますが。

それはないと自信をもっていえます。
仮にパスワードがかかってても入れない、かけてても入れない、ましてやリストアしたらパスワードは無効になると思うのですね。

>BIOSのパスワード解除をメーカーに依頼したとしても、そのパソコンが本人のものであること証明する必要があります。

でも落札者は知人が直せるかもしれないと(すべて!?)言ってるんですね。

お礼日時:2008/01/29 21:37

> 私は最初に知人への送料は負担できないと伝えました。



それなら、そのまま「できないものはできない」と伝え続ける
と良いでしょう。知人が100%直せる保証がないのに、2000円の
送料を負担するのは問題かも。

もし自分の方に過ちがあると確信できる部分が相手のクレーム
にあるなら、2000円~4000円程度の割引で終わりにすることも
返品以外の選択肢として追加してみるのも。

HDDからリストアするためのイメージが特別パーティションに
保存されているので、そこを削除してリストアはできません。
(HDDにバックアップされているイメージから復元している場合)

パーティション操作(パーティションの作成や削除)は気づかずに
出来るものではありません。

WindowsのシステムCDからブートしてWindows セットアップ中に
インストールするパーティションを選択するときに既存のものを
削除(Dコマンド)したり未使用になったところに作成(Cコマンド)
を実行するか、あるいはいWindows上で「ディスクの管理」から
パーティションを編集するなど意図的に操作がパーティションの
削除には必要です。

出荷時にBIOSにパスワードが設定されてないが普通です。これも
意図的に作成したのならパスワードを覚えている筈です。
これは亡失したときにハード的にクリアする方法がマニュアルや
製造元のFAQ(Q/A)にあるのが普通です。ジャンパー設定でクリア
するのが一般的です。

HDDにバックアップされているイメージとは別にシステム診断用
のユーティリティツールが入った領域が用意されている場合も
PCによっては稀にあります。このパーティションはWindowsから
削除できない形式になっているのが普通です。

# バックアップイメージ(リカバリー用の圧縮ファイル)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「できないものはできない」と伝え続ける
そうですよね。なのに返品の送料は応じると言ってしまい少し後悔しています。返信する前にここでご相談すればよかったです。
たしかに漠然とこれは私の関知することじゃあないよなあと思ったからなのです。でも同時にお詫び料としてもいいかなあと思ってました。
そうしたらBIOSのパスがかかってればそもそも起動すらできないというご意見が多数で、それなら騙されている可能性あり、ましてや悪意をもってパスワードをかけなおして(?)返品されれば商品にならない。新品同様の付属品も数点あったので、使用済みということになれば商品価値も下がってしまう。それに何も質問しないで落札した相手にも少しは非があるだろうに、振込み手数料もこちらに負担させるというのはフェアではないだろう。
と思ってます。

お礼日時:2008/01/29 22:18

>リストアする際、削除禁止領域を誤って消してしまいましたが、そのことには気づかずに出品してしまいました。



「リカバリー領域がなかったので、誤って消したのだろう」と落札者から言われたのですね?

おかしいですね。
>BIOSというセキュリティのソフトにパスワードがかかっていたので
 BIOSにパスワードがかかっているのに、どうやってリカバリー領域が ないことを確認できたのでしょう。
 そもそも、出品するPCにわざわざパスワードをかける人などいないし
 自分でも知らないうちに間違ってかけてしまうなんてこともありえま せん。
>落札者自身は気に入っているとのことです。
 BIOSにパスワードがかかっていれば、起動できません。
 そのPCはただのガラクタです。
 落札者は起動もできないそのPCの何が気に入ったのでしょう(笑)

BIOSパスワードがかかって、リカバリー領域も削除されたパソコンを
送りつけられて「パス解除してもらう知人への送料2000円だけでいいですよ」とは、なんと心の広い落札者さんでしょうか。
普通の人なら、怒りますよ。

あなたは落札者に騙されている可能性が大です。
落札者の言ってる事は矛盾だらけです。

仮にきちんと返品されたとしても、落札者が自分でBIOSパスワードを
かけて送り返してくるでしょう。
そのPCを再出品するにしてもパスを解除するのに余計な手間と金がかかることになります。

落札者にBIOSロックのかかってるPCのリカバリー領域がないことを
どうやって確認したか、起動できないPCのどこが気に入ったか
質問されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「リカバリー領域がなかったので、誤って消したのだろう」と落札者から言われたのですね?

それはありません。削除禁止領域を消してしまったのは明確です。別のOSをインストールして、正常に動いたのを確認して出品しました。なのでそれは事実なんです。だから返品に応じると言いました。

ですが問題というのはBIOSのパスがかかっててもかかってなくても起動できないということです。なのに禁止領域の存在がなぜ分かるのか、ということですよね。

経緯をおしえて欲しいと今伝えたところです。

お礼日時:2008/01/29 22:23

どのような説明分で出品されていたか判りませんが。


たぶん説明文にはBIOSロックが掛かっていると記載はされていないのですね。
BIOSのパスワード判らなければ使い様がありません。
解除には素人では無理です。
メーカーや専門業者に頼むと高価な代金を要求される可能性があります。
返品され手元に戻っても使用できないし再度出品しても解除されていない状況なら落札されないかも知れません。
BIOS パスワード等で検索してみて下さい。
対応、金額など判ると思います。

2000円で済むならそれも良いと思います。
>こちらが最初のメールで住所等を伝えているのにも関わらず、自分の連絡先は提示していませんでしたので、信用性にかけていました。~
支払い、通知され発送されているので問題無いでしょう。
2度目以降、支払い後に住所等知らせる方もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがごうとざいます。

>解除には素人では無理です

でも相手方の知人は分かるというのです。
パスがかかっていることが分かったのか、というのが謎です。
またその知人は素人ではない、つまり業者ということになりますよね。とすればその高額な代金を請求されるはずですけれど送料だけでいいという方が気になります。

お礼日時:2008/01/29 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!