No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「当用漢字表」、「常用漢字表」が作られて、一番困ったのが「姓名判断」をしたり、教えたりする人です。
書物などを読むとその判断はバラバラです。複数の書物を読むと、当然迷うことになります。「草冠」なども古い字体にしたがってみれば、三種類の数え方があります。(3画・4画・6画)古い時代にも字画の変化があったため、こうなってしまいました。わたし自身は、信じてはいなかったのですが、家族の中に「姓名判断にあうような名前にするに越したことはない」という人があったので、苦労して子供の名をつけました。「漢字の読み方の組み合わせ」も必用なのはご存じですか。苦労の割に結果(子供の生き方)は?でした。
しかし、親としてできることはやってあげたいという気持ちは分かります。アドバイスするなら、実際に名前を書く画数(13画)でいいと思います。実際に書くのですから。
No.2
- 回答日時:
「姓名判断」など本質的に「気休め」以外の何物でもないんだから, 好きな方で数えればいいのではないかな.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
8月21日生まれは良い日ですか?...
-
5
京都・瀧尾神社、山田龍聖さん...
-
6
タロット占いは信じますか?
-
7
占い師に彼と別れると言われました
-
8
記号♂♀どっちが男?女?
-
9
◯月までと言われたら 例えば「9...
-
10
魔除けとして日本酒を置いてい...
-
11
「雅」の画数
-
12
厄年ってまわりの人に影響でま...
-
13
四柱推命・・・最悪の相性(T_T)...
-
14
なるようにしかならない、とよ...
-
15
凛と咲く花
-
16
姓名判断お願いします。 結婚前...
-
17
男性に質問。年上女性に「強烈...
-
18
四柱推命が恐ろしい程当たり、...
-
19
広島三越の印鑑屋さんの占いに...
-
20
霊能者にこの人とは縁がないと...
おすすめ情報