dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寛の漢字は姓名判断上、13画で数えてよいでしょうか?
旧漢字だと15画らしく、どっちで数えたらいいか困っております。

A 回答 (3件)

「当用漢字表」、「常用漢字表」が作られて、一番困ったのが「姓名判断」をしたり、教えたりする人です。

書物などを読むとその判断はバラバラです。複数の書物を読むと、当然迷うことになります。「草冠」なども古い字体にしたがってみれば、三種類の数え方があります。(3画・4画・6画)古い時代にも字画の変化があったため、こうなってしまいました。
 わたし自身は、信じてはいなかったのですが、家族の中に「姓名判断にあうような名前にするに越したことはない」という人があったので、苦労して子供の名をつけました。「漢字の読み方の組み合わせ」も必用なのはご存じですか。苦労の割に結果(子供の生き方)は?でした。
 しかし、親としてできることはやってあげたいという気持ちは分かります。アドバイスするなら、実際に名前を書く画数(13画)でいいと思います。実際に書くのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!丁寧な回答、助かりました。

お礼日時:2016/08/04 22:18

「姓名判断」など本質的に「気休め」以外の何物でもないんだから, 好きな方で数えればいいのではないかな.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!助かりました!!

お礼日時:2016/08/04 22:19

実は僕だけでなく、知人の寛さんが画数でわからないと言ってます。

僕は寛じゃありません。一部に助が入る。途中にです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2016/08/04 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!