
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
機種変ご検討して下さい。
今でしたらW--8.1又はW--10になります。個人ファイルのUSBメモリー等にバックアップを万全を期して下さい。[リムバブル-ディスク](F)64GB位お勧め致します。No.6
- 回答日時:
IE6ではもうネットに繋がりません。
http://security.ocn.ne.jp/anshin/basic/browser_0 …
windows UPDATEをしてIE8をダウンロードしてください
直接ダウンロードは無理だと思います
http://download.microsoft.com/download/0/5/7/057 …
No.5
- 回答日時:
問題は何処のサイトを見に行ったか? です。
すっぴんの文字だけ表示するようなサイトに行けば閲覧可能です。
早い話、役所とか、研究機関の レポートなど・・・
それ以外、今風のサイトに行けば、新しいプログラム言語 javaとか 色々なプログラムを使って、動画有りの、ポップアップあり・・・
それにIEが対応していない(上記のアドオンが入っていない、対応できない)。
ってわけ。
リスク覚悟でやるなら、クロームとか・・・・他のブラウザー落とす・・・・っても、そのサイトに行けないからダメか・・・
No.4
- 回答日時:
私も、たまにですがwinXPでネットへ接続をしていますが、たまにプラグインが最新にはなっていない(VERUPが出来ない)ため、表示エラーが出ることはありますが、ほとんどは問題なく使えています。
IE8で使っています。
XPでも利用が可能なセキュリティーソフトを、インストールしています。
No.3
- 回答日時:
参考:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/n …可能性がないとは言えませんね。
既にサポートの終了したブラウザですから、ページによってはサポートされていない可能性があります。
また、ブラウザ自体が脆弱ですから、ページのロードが出来ていない可能性もあります。
恐らくはそのまま使い続けることは出来ないと思った方が良いでしょう。
それらが排除できる、という事であれば
まずは無線アダプタのドライバのチェックです。
インターネットに接続できているというのは、ルーターには接続できているとのことでしょうか。
そこから先のネットに接続したときになんらかのトラブルによって
それ以上の場所との接続に問題が起きている可能性があります。
また、USBによって接続しているのであれば、USBのドライバも確認してください。
これらをチェックしてもダメ、ということであれば
別のPCから他のブラウザを持って来てみてもダメかどうか試してください。
No.2
- 回答日時:
>すでにサポートが打ち切られているので使えなくなってるとかそういうことは...
それに近い状態と思われます。
サポートの終了した旧OSや旧ブラウザでWebサイトにアクセスしようとすると、サイト側にアクセスを拒否される場合が多々あります。またWebサイト側で旧ブラウザの対応していない機能を使っている場合もあり、その際もサイトの表示ができなかったり表示が崩れたりします。
WindowsXP ServicePack3まで更新の上でWindowsUpdateを根気よく実行するとInternetExplorer8が入るので多少マシになるでしょうが、そもそもWindowsXPでインターネットを利用すること自体がセキュリティ上問題ありです。Windows7以降のOSに移行されることを強くお勧めします。
No.1
- 回答日時:
IEで開けないということはインターネットに接続できてないのではないでしょうか?
何をもってネットに接続できたと言っているのでしょう?
XPのサポートが終わっているというのは、セキュリティなどの更新のことであって
プログラム自体が使えなくなるものではありません。
もう少し状況を詳しくかき、スペックを書いてもらわないと判断はできませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
窓を表示させない
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windowsアップデートのダウンロ...
-
Win11にできますか?
-
Windows11のセキュリティ対策を...
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
PCがwindows Updateで起動しな...
-
windowsにいてなぜwindowsxpか...
-
.txtって、縦書きにはならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報