dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows11のセキュリティ対策を、Windows11標準搭載の、Windowsディフェンダーだけにすると危険ですか。

Windows11のセキュリティ対策を、Windows11標準搭載の、Windowsディフェンダーだけにしても安全ですか。

A 回答 (3件)

Windows Defenderは、現在は「Microsoft Defender」という名称に変わっていますね。



とりあえず既知のウィルス等の脅威に対しては対応が出来ますので、最低限の機能は備わっています。

個人が使う分には、No.1さんも仰っている通り日頃から

>・ 危険なサイト、不審なファイルやアプリにはアクセスしないこと。
>・ 不審なメール(不審な添付ファイルやURL)にはアクセスしないこと。

と、セキュリティに関して意識して利用していればある程度の安全は確保できると思います。

ただし、未知のコンピュータウィルスやランサムウェアに対しては無防備ですので「絶対に安全」という事にはなりません。
これは市販のセキュリティソフトを導入していても似たような事です。

市販のセキュリティソフトには、未知のコンピュータウィルスやランサムウェア等に対しての予防となる機能が備わっていたりもしますが、最後はパソコンを操作をする人間の手によって決まる為に、完ぺきとは言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 18:36

安全面を取るなら


キヤノンのESETを入れると良いかなと思います
https://eset-info.canon-its.jp/

ディフェンダーはウイルスの駆除は市販のアプリ並みにちゃんとしてくれますが、
危険サイトやフィッシング詐欺サイトのブロックはしてくれませんので、

よくニュースでも被害が出ているウイルスに感染しているので料金を支払えとか、
パソコンが起動しなくなり解除には料金を支払えとか、
クレジットカードの不正利用やAmazonで勝手に購入されて購入履歴非表示にされていたとかあるかと思いますが、
そういうのがディフェンダーだけだと防げないです

その辺自分で対応出来るかどうかという感じでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 18:37

はい。

特に問題になることはありません。

なお、利用者としての対策(心がけ)は、
どんな対策ソフトを使っても同じです。
・ 危険なサイト、不審なファイルやアプリにはアクセスしないこと。
・ 不審なメール(不審な添付ファイルやURL)にはアクセスしないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!