
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<なぜ美味しい物を食べると頬が落ちるのですか。>
「ほおばる」からです。
1.「ほおばる」は「頬張る」と書きます。
2.「頬がパンパンに張った状態」を表します。
3.つまり、美味しいのであまり口に入れすぎて、こぶとり爺さんのように、頬がまるごと落ちる風情を表しているのです。
4.従って、おいしい物を食べる前には「よだれが出そう」と言っても「ほっぺが落ちそう」とは言いません。「ほっぺが落ちそう」は、あくまで沢山食べた後にいう言葉です。それは、口に沢山含んでいる状態をさして使われるからです。
5.「よだれが出そう」はNo.1の回答にあるような、顔の筋肉のゆるみが原因しています。ただ、「ほっぺが落ちそう」は語源は「頬張る」にあるようです。
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/29 14:43
>「ほっぺが落ちそう」は、あくまで沢山食べた後にいう言葉です。それは、口に沢山含んでいる状態をさして使われるからです。
そうか。余りにオイシイので沢山の食べ物を一度に口に押し込むから、頬が落っこちるのですね。^^;
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1の追加補足です。
他にも、おいしそうなものを見たり、食べたりすると、唾液が大量に分泌されます。その結果口の中にたまり、おおげさに頬がおちそうなほどだという表現が生まれたと考えることもできますが、医学的にも根拠のある現象だということは先ほど回答したとおりです。
なお、おいしいものはたくさん食べたいですから、ついつい大量にほおばってしまい、頬が落ちそうなほどいっぺんに食べている状態になることもあります。
No.1
- 回答日時:
顔の皮膚を動かす筋肉は顔面神経に支配されています。
下顎を閉じるのに使われる咀嚼筋は三叉神経に支配されています。ほかにも舌咽神経、視神経、嗅神経などあわせて12対の神経が脳からでているのです。おいしいものを食べた場合、そちらに気を取られて三叉神経がおろそかになってしまうのです。結果として下顎を閉じておくことができず、下顎が開いてしまうのですが、その時ほっぺたが落っこちたようにみえることからきています。何か別のことに気をとられていると、他のことがおろそかになってしまうことがあります。この現象はそういうことが原因なのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/29 14:35
ご回答ありがとうございました。
科学的な理由があるとは知りませんでした。それにしても、
>下顎を閉じておくことができず、下顎が開いてしまう・・
だらしのない顔になるのですね。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美味しい物を食べると頬が落ち...
-
頬こけ解消運動について
-
おっぱぶでの連絡先交換につい...
-
結婚する予定だった彼女が豊胸...
-
ユウチューバーであり、モデル...
-
私はド貧乳です。 壁です。 21...
-
男性って女性の胸が豊胸だと分...
-
音楽周波治療で顔変わるの?
-
中高生女子で高確率で見かける...
-
妹の綺麗な太ももを好きなだけ...
-
背が高く見える人の特徴はなん...
-
頭や顔の骨格の形や大きさは大...
-
彼女が豊胸手術を隠してた…辛い...
-
153cm 50kgです ぽっちゃりです...
-
よく質問されてる方で骨格診断...
-
何でイケメンじゃないんでしょ...
-
顔がボコボコなのと目の下のち...
-
「イエベさん」「ブルベさん」「骨格...
-
この目の下にある線は何なので...
-
日本語の質問
おすすめ情報