
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運動エネルギーは速度の2乗に比例します。
E=(1/2)mv^2
ですね。以前の質問の回答された方がいましたが、
これは、速度を時間で積分することによって求められるのですが、
とりあえずはこんなものだと覚えておいてください。
これは大学の基礎課程辺りで習うような内容です。
速度(速さ)が2倍になれば4倍のエネルギーを持つのですが、4倍というよりも2倍の2乗と考えたほうが現実に即しています。
速度が3倍になれば3倍の時のエネルギーの9倍になります。3倍の2乗=9倍ですね。
このような物理の基礎的な事は、数学的な解析に基づいて解明されていることが多く、
中学高校の理科で一応習いはしますが、本来は大学レベルの内容になるので、
こんなものだと覚えておいてから、後で基礎を固めてから理解を深めるしかないですね。
No.6
- 回答日時:
衝撃を物体に加わる力と定義し、衝撃を吸収するには
車や肉体が一定の距離でぶつかるものを減速するとします。
この時の距離をL、吸収時間を△t、吸収時の加速度を一定とし、衝突速度をvとすると
△t=2L/v 加速度は a=v/Δt=(1/2)v^2/L
カF=ma=(1/2)mv^2/L
Lが一定とか加速度一定とかには多少無理がありますが
衝撃カが概ねv^2に比例するくらいになることが
判ります。
速いと衝撃の吸収時間も短くなるのがポイントですね。
以上は衝撃を「カ」と考えた場合の考察です。

No.5
- 回答日時:
No.2>なんか、「衝撃」=「運動エネルギー」が前提の話が多いですが、「衝撃」はむしろ「力積」でしょう。
否定しませんが、運動エネルギーを持つ移動体が衝突などして急減速されれば
力がそれなりに増大しますが無視ですか?
>力積は「運動量の差」ですから、速度に比例しますよ。
力積が、ならそうかも知れませんが「衝撃力」はそれには無関係です。おかしな誘導はやめましょう。
No.3
- 回答日時:
なんか、「衝撃」=「運動エネルギー」が前提の話が多いですが、「衝撃」はむしろ「力積」でしょう。
力積は「運動量の差」ですから、速度に比例しますよ。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/unndouryo …
http://movecorp.co.jp/img/products/Fujita/Logger …
なお、No.1さんが「速度を時間で積分することによって求められる」といっているのは「加速度」であって、運動エネルギーではありません。
運動エネルギーは、力を変位で積分したものです。
力を時間で積分すると「運動量」「衝撃力」になります。
No.2
- 回答日時:
参考に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95 …
物理の基礎ということでこちらの方が分かりやすいか。。。
http://manapedia.jp/text/834
Googleあたりで「運動エネルギー 法則」とか「運動エネルギー 公式」といった適当なキーワードで検索してみて下さい。1/2mv^2を説明したページが幾つもみつかると思います。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 「反発係数=e」「衝突前の球の速度=V」「平面な床に衝突後の球の速度をv」とした時、eを表す関係式は 7 2022/12/18 18:06
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 国産車 【今日の京阪自動車で6人が重軽傷になった自動車事故で】ホンダの軽自動車のNボックスがぺっ 7 2023/03/28 19:13
- 武道・柔道・剣道 逃げられない人のための護身術って前提がおかしいですか? ラグビー選手やボクサーなど護身において強い人 2 2023/07/10 20:32
- 車検・修理・メンテナンス ジムニーJB23W 3型 オートマ車について 5 2023/08/23 23:07
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 事件・事故 私が2022年度で痛ましいと思った事故事件です 4月 北海道で船が沈没し26人死亡 7月 奈良で安倍 2 2023/01/27 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
キロニュートンをマッハに換算...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
ドリフト移動度とホール移動度...
-
物理 水平投射の問題について質...
-
物理ですが、 力学
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
スケールスピードとは
-
問 物体Bを固定せず物体Bが水平...
-
境界層流れ
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理のエネルギーの問題について。
-
錘を落とした時の衝撃力
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
電車の速度
-
流水算の問題2問です。
-
教えてください!!
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
衛星インターネットについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報