
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2時間も交尾を続けていたならば、双方に生殖器官の異常や未成熟の個体でない限り間違いなく交尾は成功していると言えます。
私自身も以前外国産カブトを幼虫から成虫に育て、繁殖させた経験があるのですが、これらは交尾に失敗するとオスがメスを殺してしまう為、普段は別の容器で飼育し完全に監視下でのみ交尾をさせます。この時の交尾時間は数分から10分程度であっても完全に受精・産卵し次ぎの世代の幼虫を見る事が出来ました。それにNo.1さんの回答にもあるようにカブト虫は、とても積極的に交尾を行いますので同じ容器に入れておきさえすれば確実に卵を産ませることが出来ます。また、飼育容器につきましてはNo.1さんと重複するところもありますが、深さ15~20cm程度の昆虫用発酵済マットを入れ、その内底から5cm程度を固く締め固めて入れておくと良いです。また、この場合の容器は面積が小さいと産卵の為潜ったメスが産んだ卵を傷付けてしまう恐れがありますので可能な限り大きな容器を使用されることをお勧めします。それからNo.1さんの回答にある腐葉土についてですが、発酵済マットに比べ格安で入手可能と言う利点はありますが、薬品入りの物や針葉樹が入った物は幼虫が死んでしまいますし、特定の銘柄の製品を除き、使用の不可を見分けることはとても困難ですので、あまりお勧め出来ません。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
昆虫の飼育は楽しいですね。大切な思い出になると思います。
さて、交尾はそのまま放っておけば、また、再開すると思います。野外で観察するとわかりますが、カブトムシを始めとする昆虫は毎日のように交尾をしています。そして、しばらくすると、メスは産卵を始めます。
セッティングはカブトムシ用のマットを固めてやや深めにすればよいでしょう。エサはバナナが最適ですが、コバエの心配が大きいので、昆虫ゼリーで代用しても良いと思います。
幼虫が取れたら、カブトの幼虫専用マットか、殺虫剤を使っていない腐葉土で育てれば良いと思います。では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブトムシのメスだけが、次々...
-
カブト 交尾 死亡
-
カブトムシの雄雌の割合。
-
クワガタの交配について質問で...
-
カブトムシのオスとメスが夜に...
-
この2匹のカナヘビを飼っていま...
-
クワガタのお尻から…… クワガタ...
-
たまに2匹くっついて?飛んでる...
-
家でよく見る蜘蛛の名前
-
コザクラインコが3日前くらい...
-
暴れるカブトムシ
-
交尾失敗のカブトムシ
-
これはなんの虫の赤ちゃんです...
-
ヘラクレスのペアリングがうま...
-
アトラスオオカブトの寿命判り...
-
ヘラクレスの各時期
-
ザリガニって交尾しなくても産...
-
カナヘビに関して個人的な質問...
-
カブトムシの産卵
-
カブトムシ メス サイズ
おすすめ情報