dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間から、編み戸に飛んできたカブトムシを飼っているのですが、今日餌のゼリーを与えて食べてから数時間して、メスが暴れ回り始めました。

検索しても原因がわからず、少々不安です……オスも一緒に飼っているのですが、暴れるメスに接触すると一緒に暴れます。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか?

ご回答お待ちしてます。

A 回答 (2件)

そのメスは卵を産む場所を求めています。


「カブト幼虫飼育用」とうたったマットを買ってきて加水して混ぜ、ケースに12センチほどの深さで堅く詰めてメスのみを投入すると産卵をはじめます。2~3週間はエサを食べません。
産卵させないのなら、オス・メス別居させるほうがよいです。
毎日のように交尾を求めるオスから、すでに精子を持っているメスが逃れようとして、双方が体力を消耗して早く死にます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
卵を産ませたかった為、2日間だけ同じケースへ入れようと思い一緒にしていましたが、1日で今までいたケースに移す事にして、早速メスの住むケースをそのような環境にしてメスを移したのですが、数時間後に突然苦しそうにしてから亡くなってしまいました。

暫くしてからオスもメス同様に暴れ回り、苦しそうにしてからやはり亡くなってしまいました……。
遅かったのかも知れません……。
二匹とも埋めてあげようと思います。

お礼日時:2011/08/10 07:15

両方とも死んだのは残念でしたね。



ケースが違うのに同じ症状で死んだということであれば、お部屋で蚊取り線香とか、ベープマットとかをお使いでは無いでしょうか?
あるいは、スプレーの殺虫剤を部屋の片隅でちょっとつかったとか・・・
殺虫剤の系統を浴びると、もがいて死にます。カブトムシも虫なので、殺虫剤を浴びるとひとたまりもありません。
それから、夏の日光がケース内に差し込むと体温が上がって死にますが、この場合は眠るように死にます。
あとは、マットが発酵するなどして熱をもったり、酸欠状態になったりという可能性もあります。この場合は、マットからウンコの匂いがしたり、湯気があがったりします。酸欠になるとやはりもがいて死にます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の不注意で苦しい思いをさせ、死なせてしまった事が二匹にとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
マットからは匂いはしませんでしたが、一昨日の夜に廊下にスズメバチが入り込んだ為殺虫剤を使用したのですが、部屋の中ではないとはいえ熱気が篭るので扉を開けたままにしていた為、殺虫剤が部屋に入り込んだのかもしれません………。
ご回答本当にありがとうございます。
カブトムシ達は、庭に埋めてお墓を作ってあげようと思います。

お礼日時:2011/08/10 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!