dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供ものころに見ていたサンダーバードがまたNHKで放送しているのを見て当時のことを思い出しプラモデルを作ろうと思うのですが、現在イマイのプラモデルはおもちゃ屋では売っていません。
そこでアマゾンで買おうと思ったのですが、同じ
イマイ 国際救助隊 サンダーバード 1/350 サンダーバード2号 TB-2 ミニチュアメカ10台搭載でも
絶版物とそうでないもので大きく値段が違います。
今井プラモデル事態存在しないのでどれも絶版のはずですが、どなたかわかる方教えてください。

A 回答 (5件)

遅ればせながら


今井科学、イマイ共に高額取引されています。
1969年に1回目の倒産する以前の「今井科学」初版品で、箱も美品の物が特に高価格です。
’90の、社名改変後「イマイ」のものは、金型を現在の製品に近い改修をしていますが、それでも高価なことに変わりありませんね。
’69以前の製品初期ロットが、オリジナルとしての価値が高いです。要するに元祖ですね。
*’69倒産後に、双子金型の一方がバンダイに流出しています。バンダイ版は・・・です。
現在のサンダーバード製品は、’02のイマイ廃業時に、アオシマ文化教材が譲り受けた金型を改修して販売しています。
それでもアオシマの絶版品はかなり高価です。
アオシマ製の絶版品で高額取引されている物は、本家イマイの血統書付き金型と言えます。
金型も消耗品なので、アオシマ製で、新金型や大幅改修した金型製品は価格が下がりますね。
今井科学に限らず、絶版、希少、限定は高額で取引されています。価格の提示は売り手次第なのです。
気軽に作るのであれば、アフターフォローもしっかりしていて、現代の技術で金型改修を受けているアオシマ製がお薦めです。
アオシマ製で、メカ10個付きは販売されていないか絶版だと思います。
私の記憶に間違いがなければ、ミニメカとコンテナセットは別売りだったような・・・で調べてみると・・・・やはり別売りの絶版で高額販売ですね(~_~;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今井科学とイマイの違いは知りませんでした。
参考になりました。
それにしてもかなりのプレミアがついてるんですね。
欲しい人は買うんでしょうけどね。。。

お礼日時:2016/08/31 08:10

その25000円のところは、高く売ろうとしてるだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昔を懐かしんで作ってみようと思っただけですので、完品であれば安いに越したことはないですよね。
もともとこんな値段ではなかったと思いますので。
参考になりました。

お礼日時:2016/08/30 15:47

どれなのかURLぐらい示してくれればいいのに (^_^;



AmazonはAmazon1社が販売しているわけではありません、他社もAmazonの酢ステムを使って販売していますし、個人が販売している場合もあります。

スーパーマーケットにダイコンを買いに行ったら、店ごとに値段が違うのと同じで、Amazonの中でも同じ製品でありながら値段の違う物はあります。

ちなみに、イマイ 国際救助隊 サンダーバード 1/350 サンダーバード2号 TB-2 ミニチュアメカ10台搭載
は、子供の頃に売っていなかった製品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
amazonで
「イマイ 国際救助隊 サンダーバード 1/350 サンダーバード2号 TB-2 ミニチュアメカ10台搭載」
で検索すると7600円から15000円まで幅が広いですけど6店舗ほど出品があって、
「絶版品 イマイ 1/350サンダーバード2号 ミニチュアメカ10台搭載(プラモデル) 」
で検索するとこの1店舗だけで25000円ほど。
みたところどちらも同じ品物に見えるんですけど。
URLは長いので、ごめんなさい。

お礼日時:2016/08/30 15:13

もしかしたら、箱の絵が違ったり製造年度に差があったりしませんか?


絶版おもちゃは「希少性」が大きく値段に反映するので、同じ製品でも初期型と中期型では数
倍の差がつく、なんてことも珍しくありません。
あるいは、同じイマイ製でもコレクターの間では「絶版物」と言えばこの型、みたいな暗黙の
了解があるのかも知れません。
そこまで詳しい訳ではない半可通なもので、推測だらけで申し訳ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
amazonでは二種類はっきり分かれているので何か違いがあるのでしょうね。
でも出品者の判断でしょうから、本当に詳しいコレクターでないとわからないのかもしれませんね。
どちらも今井製で絶版には違いないのでしょうけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/30 12:37

絶版品ではないものは、今井プラモデルから金型を買い取った「アオシマ」というメーカー


が作っている、いわゆる「復刻版」です。
同じ型を使っているため、希少価値を除けば絶版品とモノ自体は一緒ですから、組み立てて
飾りたいのなら復刻版のほうが良いですね。
絶版品は「箱ごと未開封の完品で取っておく」コレクター用でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、もう一度教えてください。
アオシマのものはアオシマから出されているものですね。
なので箱には今井プラモデルではなくアオシマと書かれているはずなのですが、
amazonを見ていると今井のもので絶版品とそうでないものがあり、価格も2万を超えるものと
1万以下のものとはっきり2種類に分かれています。
これって同じものではないのでしょうか。

お礼日時:2016/08/30 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!