dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タミヤセメント接着剤の瓶のフタを回しても、しばらくの間、使用してなかったせいか全く開きません。力いっぱい回してもダメでした。どうしたら開くのでしょうか?

A 回答 (6件)

・逆さにしてしばらく放置。

(数時間~半日位)

 接着剤が溶剤代わりになって、
 固着した蓋とキャップの間に入り、
 その後、廻せば取れるはずです。(体験済み)

 接着剤が漏れた場合を想定して、要らないダンボールや
 紙箱(プラモなどの箱)のなかで逆さにしましょう。


 この技はマジックなどでも使えます。
 (マジックインクを落とすのに再度塗って、すばやくふき取る)
    • good
    • 0

四角い瓶のですかね?緑蓋のさらさらタイプが固着することは無いので、白蓋のトロッとしたタイプなのでしょうね。


タミヤセメントはどの種類であっても蓋にぎざぎざがついてて開けやすいと思うのですが…

わざわざ瓶と蓋を接着する人もいないと思うので、作業時に瓶の口に着いた中身が固まってしまったということなのでしょうね。
蓋にはリング状のパッキンがはめてあるのですが、蓋を開けた際にとれてしまうことがままあります。
もしかするとそれに気づかず、パッキンが無い状態かずれた状態で蓋を閉めたせいで密着が不十分で、そこに中身が入り込み固まってしまったのかも。

蓋開けなら、まず便利グッズのシリコンゴムなどでできている蓋開けを使って開けてみる。それでだめならプライヤーで。
どちらもお持ちで無ければ買うことになるでしょうが、接着剤より高価です。
それらを使って開かなければもうダメ。ガラスの瓶かプラの蓋のどちらかが壊れるでしょう。
まぁたいてい壊れないで開くとは思いますが蓋にはめ込んであるパッキンが千切れてしまうかも。
そうなるともう蓋の意味をなさないです。それで閉めたら、中身が固まるか、また蓋がくっつくかです。
私のところでしたら空になったタミヤセメントがいくつもあるのでそこから流用できますが…。

無事に蓋が開いたとしても、中の接着剤の溶剤分が揮発してしまって、ネバネバになって糸を引いたりして使いにくくなっていると思われます。
ドロドロネバネバになった接着剤は、緑の蓋の流し込みタイプを注ぎ込んでしばらく放置して薄めるという手もありますが。

どちらにしろ新しい接着剤、できたら白蓋・緑蓋とも新しいものを買ってきたほうがよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0

蓋の上にティッシュを被せて、その上から握って回してみてはいかがですか?

    • good
    • 0

>まだかなり量が残っているのでムダにしたくないです



溶剤が揮発して、粘度が上がってるよ。
溶剤タイプの接着剤を混ぜてもいいけど、新しく買った方がいい。
    • good
    • 1

>どうしたら開くのでしょうか?



接着剤は消耗品だから、新しく買ったら?
ゴム使ったり、工具使ったりして開ける方法はあるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだかなり量が残っているのでムダにしたくないです

お礼日時:2017/02/09 22:55

ふたと本体に、輪ゴムを何本もグルグル巻きにして回す。

でダメなら、ペンチというか、プライヤー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明日やってみます。ありがとうございました

お礼日時:2017/02/09 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!