dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/32スケールのマスタングを造りたいと思います。タミヤ、造形村、ハセガワ、その他海外ブランドのうちどれが一番お勧めでしょうか。理由と共に教えてください。価格はいくらでもかまいません。

A 回答 (3件)

製作者の好みとしか言えません。



タミヤ推しの方が多いですが、確かにタミヤのキットは作り易いし
よく再現されています。
ただタミヤアレンジが嫌いな人も少なくないです。

私もタミヤの零戦21型作りましたが、パネルに実機にない段差があり
少々戸惑いました、これは大スケールモデルにありがちな間延び空間に
少しアレンジを加える事で立体感を出す技法ですがリアル派や
パネルライン要らない人(ソリッドモデル好き)には嫌われます。

なので

作り易く多少のアレンジ気にしない方 =タミヤ
中身要らない・安いのがいい方 =ハセガワ
飛行機を作ってる感が欲しい方 =造形村

スキマ埋め、補正等苦労したいMな方 =海外キット

あとは付属デカールでの好みですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。タミヤにしようかな。

お礼日時:2012/09/11 05:42

はい。


造型村の作品には、それなりの価値はあるとおもいます。
ただし、造型村のスタンスは1/32ではムリが生じますね。インジェクション、のスチロール素材。
1/16デアゴスティーニのメタルゼロなら納得ですが、、。
質問者さまが求めるキット自体の表現、個人の好みによって軍配の振り方は変わりますが、、
私としてはタミヤが現時点での世界最高峰だと実感してます。
同じくタミヤのゼロ、スピットも迷う事なく最高水準と認識します。
作りやすさとパフォーマンス、素組みでも楽しめる安心のコンセプト。
流し込み接着剤使用がデフォな、タイトな接合面。

 しかし、なんであれ決めるのはあなたですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。飛行機ブラモはいくつ作っても飽きないですよね。でも、置き場がない…

お礼日時:2012/09/11 05:45

タミヤ。

 迷うことなくタミヤでしょう。
世界最高水準の金型技術とリサーチ、フルサイズのナセルにほぼフルサイズのエンジンを載せ、
インジェクション最薄のナセルカバーをネオジム磁石による自由な脱着。
補助翼等の可動部分のタイトで滑らかな、かつ位置保持の確かさ。
脚の収納状態、三点姿勢のチョイスを完成後にも変えられるフレクシビリティー。
すべてのパーツが自己主張してます。

参考URL:http://www.tamiya.com/japan/products/60322mustan …

この回答への補足

実は、造形村とタミヤで迷っているのです。ネットで見る限り、造形村もかなりリアリティを追求しているように感じます。零戦やスピットもタミヤを推薦されますか。

補足日時:2012/09/06 21:14
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!