A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問のカテゴリが「WindowsNT・2000」になってますが、その頃のパソコンだと「USBで接続した機器からシステムをブートする」って概念そのものがありません。
当然、BIOSにも設定などありません。当初のUSB(Universal Serial Busの略)は、キーボード専用端子やマウス専用端子、プリンタ専用端子やシリアルインタフェース等の低速なインタフェースを統合・置換えに使われ始めたので、USB接続でHDDやUSBメモリ等を接続するという発想がなかったのです。
質問のカテゴリ入力を間違えている場合、パソコンの型名(自作パソコンの場合、マザーボードの型名)を補足などで書き込んでください。
No.2
- 回答日時:
起動時にF1キーを押すとかESCキーを押すとか機種によってBIOS設定の画面の呼び出し方がありますでの、それを行います。
で。設定画面でBOOTデバイスの設定でUSB接続の物が設定できるならそれを行います。
設定できない機種もあります。
そこは機種によるのでなんとも。。。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) BIOSのブートのUSBブートをする場合ブート順位はどのようにしたらよろしいでしょうか? 4 2022/10/16 20:50
- ノートパソコン USBからパソコン内部を見たい。 12 2022/09/20 10:28
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- その他(パソコン・周辺機器) ポータブルブルーレイドライブのBios起動順位 2 2023/05/25 14:49
- Windows 10 USBでWindowsのインストールメディア作成について質問です。 BIOSのUEFIモードでWin 3 2022/04/11 18:06
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 元はwindows8搭載のdynabookですけど、biosロックしたまま解除できなくなりまして、分 6 2022/06/17 01:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
8Mプランにて特定のWin95クライ...
-
マウスの設定が保存されない
-
インターネットオプションのコ...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
LinkStationのディスクチェック...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
ソニーのVAIOのPCG-V505S/PBのB...
-
意味のわからない警告が・・・
-
ハイパーターミナルの使いかた
-
Windows NIC追加での通信障害
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
マウスカーソルの点滅について
-
自作パソコン
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
アンドロイドスマホでアッパー...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
背景をスライドショーにしても...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
アドレスバーに自分のIPアドレ...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
LANに接続できません。
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
win7でRealVNC接続でリモート操...
-
インターネットに接続出来なく...
-
Windows2000にPINGが通らない。
-
imacのインターネット設定
-
pc 初期設定
-
更新プログラムが初めから入り...
-
IEが妙ちくりんです
おすすめ情報