dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして レイダック(RD-530)に乗ってたものです。
ネットでブリジストン レイダック ホイール FH-RM50 アラヤを購入し、スプロケットがついていなかったので、現状ついてるスプロケットをサンツアーの4爪ではずし、
新しくかった、上記のレイダック ホイール FH-RM50に当然とりつくものとして、
迷いもとりつけました。(すいません、知識がなくて。)
しかし、現状のホイールと新しく買ったレイダック ホイール FH-RM50ではフリーハブボディのものが違い、とりつけたのはいいが、もともと別のものなので、うまく取りつく訳もなく、
中途半端で入ってしまって、抜くこともできず困っております。
はずす方向にまわしたいのですが、スプロケットが空回りするだけでとれません。
またプーリーはずしでしてもスプロケットがまがるだけでとれません。
お店あ〇ひにもっていっても、対応できませんでした。
はずれたら新しく買ったレイダック ホイール FH-RM50にスプロケットを買って、
また使えるかと思っております。
どなたかおわかりになられる方いらっしゃいませんか?
アドバイス宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

要はネジ山が合わないのにボスをねじ込んで取れなくなった、ってこと?


取れないはずない。
普通、ボスフリーって回転方向に思いっきり足で踏み込んでいるからハブに固着するくらい。
ネジ山を噛んだくらいでフリー抜きで外れないわけない。
フリー抜き本体は専用品だよね。
シャフト(ロックナット)が邪魔をして入るのなら、ハブを分解してシャフトを抜いてしまう。
回すものは何を使っているの?
レンチが短ければ延長させればいい。
両手で車輪を押さえ、レンチを足で踏みつければ外れる。
頑丈な台にバイスを固定すればもっと楽にできる。
フリー本体は鉄だからたぶん再使用できる。
ナメたハブ側はたぶん無理。
観賞用くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 09:05

と、ぐちゃぐちゃ書いてごめんなさい。


→その車輪は使えません
→自転車ごと古い自転車店持ち込み、車輪を組んでもらってください。昨今の新しい大型自転車店等ですと
知識経験がなく断られることやそもそも出来なかったりします。
    • good
    • 0

まずは、買われたホイールは「シマノ カセットフリー」がついたハブでしょう。

それにサンツアーの「ボスフリー」は
装着できません。

現状ついているサンツアーボスフリーが装着できる「ボスハブ」で車輪を組んでもらってください。
自転車屋で自転車ごと持ち込めばやってくれます。
大きな自転車専門店ですと店員さんが素人多いので理解しないと思います。古い店で依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/15 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!