dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルイガノの白い自転車に乗っています。
今までママチャリにしか乗った事がなく自転車の掃除をしたことがありませんでした。

今のっている自転車が泥やブレーキ、チェーンオイルなどで汚れてきたので掃除したいのですが
アパート住まいで水がなかなか使えません。この状態できれいに掃除するのはどうしたらいいで
しょうか?

専用のクリーナーや代用品を使うのでしょうか?安いお勧めの商品があれば教えてください。

A 回答 (5件)

汚れの程度にもよりますが、


軽度の汚れなら、100円ショップのガスレンジ用クリーニングシートを使っています。
洗剤がしみ込んでいるシートが10枚入り位の商品です。
たいていは、1回に1枚で足ります。
最後にディレーラーとチェーンを拭いてポイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/13 15:12

まず、どうとでもなるフレームの汚れよりも、チェーン、ディレーラー、スプロケット、クランク周りとかの駆動系のメンテナンスを最優先すべきでしょう。


その中でも一番、汚れるチェーンについては、理想的には、3000円ちょいのフィニッシュラインの器具のチェーンクリーナーと中乾燥タイプのディグリーザー、AZのものが比較的安い、と自転車用のマルチブラシ、自転車専用チェーンオイル、それにディレーラーやブレーキに注油する粘度が高めのギヤオイル、グリス、パーツクリーナーなどが本来は必要です。
AZの格安の500円位の器具のチェーンクリーナーはフニッシュラインのものと比べると性能が格段に、値段なりに、落ちますのでお勧めできません。
それで、これだけ揃えると、室内でもスマートで効率的なメンテナンスが可能ですが、かなりのコストだし、ディグリーザーはたっぷり必要な割には安くはありませんので、すすぎに水道水を使用する人もいますが、この方法はやり方を間違えると却って錆びを呼ぶので、正しい理解が必要です。

それで、それが面倒でコストをかけたくないのなら、可能な限り頻繁に、チェーンソーオイルやエンジンオイルなどの安い潤滑油をチェーンにドボドボ塗布してはボロ切れで拭き取るのを数回繰り返せば、とりあえず問題ありません。洗い油は灯油が格段に安いですが、ニオイがキツイです。が、我慢できれば大丈夫です。

簡単で安く、しかも常にキレイな、都合の良い、メンテナンス方法はありません。自分が妥協できるポイントを見極めましょう。

車体価格が廉価なクロスバイクには手間をかけ過ぎない、というのも一つの立派な見識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/13 15:11

>今までママチャリにしか乗った事がなく自転車の掃除をしたことがありませんでした。



なんで ママチャリの掃除をしない??? 汚いまま乗り続けてるのでしょうか。
マンチャリも 雑巾で拭く 車体や メッキ部分WAXを掛けることで ザビ汚れ防止で 長持ちします。
チェーンも給油必要 乗り続けることで チェーンも延び 引っ張り調整必要ですか?

まあ 今後は、掃除を心がけてください。

アパート庭で 作業エリアが無ければ 部屋で!
自分は、大きめのポリ袋の左右を切り 長いシート状にして これを下に敷きます。
通販のクッション用に入ってくる 艶のない 紙をとっておき これを ビニールの上 油がされそうな部分に 敷きます 油を吸い取るのに良い紙なので 便利です。なければ 新聞紙を敷く。

メンテ 車体ハンドル等 基本 水洗いなどしません 痛めるだけ
ショップなどは、洗車して コンプレッサーエアーなどで 水分を吹き飛ばします。でも 内部に 水分を押し込むといったこともあります。年に数回全分解整備するような ロードレーサーなら 良いですが
分解などしない 一般使用車には、水洗いなど お薦めしません。

固く絞ったぞぅきんで 拭き掃除
油分など 汚れが取れない部分は、フクピカなどの WAX成分・クリーナー成分を持ったウエットティッシュタイプの WAXで拭くや
クリーナー成分の入ったスプレーWAXをウエスで 拭く

チェーンやギア板などは、油汚れです まずウエスでふき取り 外観の多くの汚れを取ること。
パーツクリーナーで というアドバイスが多いですが パーツクリーナーは、油分を洗い溶かすので
使うときは、徹底的に何度も洗い(1本使い切っても良いようなイメージ) 乾燥させた後に 必ず チェーン潤滑油を塗布することが必要です。 
スプレー噴射で飛び散ると フレームの塗装を痛めることが有るので 塗装面やタイヤの養生が必要です。

ケミカル油脂類は、AZ(エーゼット)のものが 安くて 初めはには特に良いでしょう。
プラスティックのケースにブラシが入ったチェーンクリーナーに 液体の洗浄剤を入れて チェーンを逆回転させて 洗浄するものが 飛び散らず 良いです。 AZのチェーンクリーナは、安いです。
3回くらい クリーナー液を交換して 洗わないと綺麗にならないでしょう。

チェーンが錆びているのは、ずぼらな性格の証です。汚れが人いのも フリクションロス こいていて無駄に重たいです。
チェーンをメンテすることで 自転車を最良(一番軽い状態)で漕ぐことができて 楽に乗れます。

ブレーキワイヤー アウター内部も 専用の ワイヤーオイルが有りますが 専用のケーブルインジェクターという工具が必要です。

※CRC55-6のような 安物潤滑油は 自転車に使用するところは、ありません
バケツ一杯に 耳かき一杯の潤滑油しか入っていないので スプレー後2~3日は良いのですが その後換装蒸発し もともと塗られた グリスや潤滑成分を 溶かし落としてしまうので 塗る前より悪くしてしまいます。
潤滑スプレーは、価格相応です。 CRC55-6は、汚れの洗浄能力の低いパーツクリーナー程度とお考えください。

自転車のねじ山や シートピラーなど グリスを薄く塗って 組み付けておけば 雨天走行でも
雨水の浸透を防げ 錆止め効果 固着防止 緩めるや再調整時にスムーズに緩められます。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/az-oil/c/0000000253/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/13 15:11

ぼくは新聞紙しいて、その上でブレーキクリーナーなど(ホームセンターで安く買えます)でやってましたが、ものによっては塗装が変色することがあるって聞きましたよ。



一番確実なのは、公園とか洗車場で水ぶっかけて洗剤で丸洗いかなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/13 15:11

ホームセンターなどで、パーツクリーナーを買って来て使うのが良いでしょう。



安いところなら一本(800mlくらいのロング缶)で、200円くらいです。
だいたい、カー用品売り場においてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/13 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!