
妹の旦那の兄の結婚祝いについて
今度、妹の旦那さんの兄が結婚することになりました。
お祝い金について教えて頂きたくて質問しました。
妹の旦那さんのお兄さんとは妹の結婚式以来会っていません。
私の結婚式ではまだ妹は結婚していなかったので、お祝いは当然頂いてはいません。
結婚式には呼ばれていません。
結婚のお祝い金は結婚式に呼んでいないのにお金だけ貰うのは申し訳ないからいいですと妹の旦那さん経由で連絡があったのですが、私の主人が激怒し、強引に渡すことになりました。
お祝い金の金額ですが私の両親は三万円渡すそうなので、私達は一万円渡そうと思っていました。(両親も結婚式には呼ばれていません)
が、主人は三万円渡すのが普通だから三万円渡せと言っています。
両親と同額でも問題無いのでしょうか?
妹の旦那さんの両親は親戚付き合いを減らして行きたいと考えているそうなので、もう妹の旦那さんの兄夫婦とは今後お葬式くらいしか会わないかもしれません。
相場もよくわからず、質問させて頂きました。
回答、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>私の結婚式ではまだ妹は結婚していなかったので、お祝いは当然…
まあ、それはそうなりますね。
>結婚式には呼ばれていません…
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
>主人は三万円渡すのが普通だから三万円渡せと…
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
これは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、人によって、家によってはこれが重荷になることもあるのです。
多ければ多いほど良いってものじゃないんです。
>両親と同額でも問題無いのでしょうか…
いやいや、縁戚関係が一代遠いのですから減らさないとだめですよ。
>妹の旦那さんの両親は親戚付き合いを減らして行きたいと…
はい、確かに人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。
前述したように諸々の冠婚葬祭が起きる度に、1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。
夫が町の名士だとか超高給取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマン家庭なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。
これを機会にあなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。
回答ありがとうございます。
全て納得しながら読ませて頂きました。
そうですよね。
金額が多い方がいいというものでもないですよね。
主人は普通のサラリーマンで、私も扶養範囲内しか働いておらず、金銭的に余裕のある家庭でもありません。
お祝い金三万円はかなり辛いです。
両親より同額ではダメと言う考えも私は間違ってなかったんだと安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
招待されていなければ、3万のご祝儀は多すぎる
結婚祝いのリクエストもらって、購入してお贈りでいいのでは
ただ、付き合いが浅いので少なくてもいっかというのは違う
最後に、親の介護だなんだと結束することもあるので、別に義理立てするつもりではなく、せっかく生まれた縁は大切にするって考えは間違いではないかと
回答ありがとうございます。
確かにせっかく出来た縁は大切にしないとダメですね。
お祝いの品を渡すのは主人が何故か嫌がってまして...
やっぱり三万円は高過ぎですよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
結婚式に招待されていないのなら 3万円は多すぎますね。
ご両親がお祝いを包むのは 娘の嫁ぎ先でのおめでたい事なので 理解できますが。
ちなみに 私の弟の奥さんの妹(義妹の妹になりますね)が結婚する際
お祝いを包んだ記憶がありません(笑
妹さんの旦那様と仲が良く 義理立てしないといけない場合以外は
お祝いを贈る必要すらないと思います。
(あなたが 嫁に出た身ならなおさら)
親戚づきあいは家庭によって違いますので 旦那様と話し合われてください。
回答ありがとうございます。
まず一番始めに相談したのが実母だったのですが、実母も同じ意見で「渡さなくていい」と言われました。
主人に伝えると「お前の親の考え方なんか聞くな!渡すのが当たり前だ!」と言われてしまいました。
私も初めは同意見で渡さなくていいと思っていました。
同じ意見の方がいて良かったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般的には親が3万円なら、あなた方は一万円で良いと思います。
親と同等とかそれ以上出すのは、でしゃばりすぎです。
親を立てる意味で、親より少なくするのは至極当然なことです。
旦那さんが納得しなければ、あなたの親から「私達とのバランスも考え、1万にしてくれ」と言って貰えば良いと思います。
回答ありがとうございます。
そうですよね。
私も親が三万円にすると言ったので、「じゃあ、うちは一万円だな」と当然のように思いました。
私も親を立てたいのですが、主人の気持ちは変わらなさそうです。
私の両親から言ってもらえるか検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 誕生日・記念日・お祝い 旦那側のいとこの結婚式に夫婦で参列します。 旦那、そのいとこ(女)の方も40代です。 うちの子ども達 1 2022/11/08 15:51
- 兄弟・姉妹 空気が読めない兄について 34歳女です。結婚を諦めていましたがついに今年結婚する事になり、家族含め兄 5 2023/03/29 11:34
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義理の両親から嫁の兄弟への結婚祝いについて
その他(家族・家庭)
-
娘婿の妹が結婚します。お祝いはするものでしょうか?
マナー・文例
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚祝いをするから、お祝い金を持ってきてほしいと連絡あり、お祝い金は、幾らぐ
誕生日・記念日・お祝い
-
-
4
息子の嫁の兄弟への御祝儀
その他(結婚)
-
5
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
結婚式・披露宴
-
6
親戚の結婚祝い、通常どの範囲までしますか?この場合は?
マナー・文例
-
7
義姉の妹の結婚祝い
葬儀・葬式
-
8
娘の主人の弟さんが結婚します。お祝儀はお渡しするのでしょうか。
葬儀・葬式
-
9
兄嫁の両親から結婚お祝いを頂きました。 もちろん私たち夫婦からはお祝い返しを準備 する予定です! 私
その他(結婚)
-
10
嫁の弟への祝儀は?(問題アリ)
マナー・文例
-
11
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
12
旦那の妹の結婚式のご祝儀はいくらが妥当?
結婚式・披露宴
-
13
義兄の結婚式 ご祝儀はいくら包むべき?
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
在日韓国人の彼と結婚するので...
-
親戚づきあいを嫌がる夫
-
初めて会う親戚への挨拶の仕方
-
13回忌の出席について
-
結婚して1年半もたつのに主人...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚式後の親戚への挨拶回りに...
-
彼氏の親戚について
-
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
妻のいとこは何というの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
13回忌の出席について
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
義姉が家に泊まりに来る
-
遠い遠い親戚への結婚祝い
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
義妹(夫の弟の妻)のお母さん...
-
親戚づきあいを嫌がる夫
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
彼氏の親戚について
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
義弟夫婦への劣等感
-
家柄の「釣り合い」ってそんな...
おすすめ情報