
義妹は短大の音楽科を卒業したがその間グラントピアノを両親から買ってもらったのが、今から約40年前の事。義妹が結婚する迄ピアノを教えていたので毎年調律は彼女がしていたが、結婚して夫の赴任先の東京に引越したのでグラントピアノは持って行けず、その後は実家が調律士に調律をお願いしていた。
そして私は夫とご縁があり結婚。私には子どもが次々4人生まれた。結婚3年目で二世帯住宅を建て夫の両親と同居。
私も子どもにピアノを習わせはじめて四人共グラントピアノで練習させてもらった。ついでに私もピアノを子どもの頃習っていたし大人になっても習いはじめてグラントピアノで練習させてもらって来た。子ども達はレッスンを辞めたのでこの数年は調律はしていない。
グラントピアノは1階の姑の住むリビングに床下補強して置いている。リビングは台所でもある。
義妹は母(私の姑)と話し合い、調律は私がお金を出してするべきと言い、私が拒否するとかなり抵抗した。私にグランドピアノを譲ってもらえないか、それなら弦を代えたり調律もすると言えば義妹は私が親に買ってもらった財産。将来福岡に帰って来たら持って帰ると断言。毎年自分が調律していた時は弦も錆びなかった。あなたの子どもにも弾いてもらいピアノは喜んでいるのでそこは感謝するが調律しないのは許しがたい。弾く人が調律するのが当然と譲らなかった。
一時グランドピアノは邪魔と姑は処分すると娘と話していると言っていたが結局は断念した様子。
折衷案で調律代半々と提案したいが、義妹は3年後位に福岡に帰る予定でそれまで調律しなくて良いが弦が切れない程度に弾いて構わないと言ってくれた。
義妹のグランドピアノは弦が長いタイプで分解しないと玄関から搬入出来なかった。その上置き場の確保も必要。義妹の夫の実家に置くかマンションでも買えばそこに置くのだろうが移送にお金もかかると思う。義妹はリウマチも患い義弟が言うには東京の社宅で中古のアップライトピアノを購入したが弾く姿は見てないとの事。義妹の子どもはピアノは習わせてないらしい。
私もグランドピアノで練習しているのでタッチやペダルの感じも発表会に向けて助かっている。但し音が下がっているので発表会でステージのグランドピアノと音が違いちょっと焦ってしまった事実はある。弦が錆びている所は替えて調律すると20万位かかるとの事。お金も余裕ないのでそのままにしている。
結局、調律は誰がお金を出すのがベターなのか今でも悩ましい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノに限定したわけではなく、どんな資産についても言えることです。
アパートを借りるのこと同じように考えればよいのです。
・修理は所有者の責任。
・使用者は使用料を払う。
・所有者は置き場所代 (保管料) を払う
つまり、調律に関する費用は妹の負担で間違いありません。
あなたは子供が使う分も含めて使用料を払います。
嫁に出た者はもう実家の人間ではありませんから、大きな荷物を置きっ放しにしていったのなら、相応の保管料をもらえばよいです。
倉庫に保管すると保管料がかかると思う。それは一切義妹は触れません。実家に置くのは当たり前と思っていると思います。
義妹はお父さんがグランドピアノのために床下補強してくれたと言うが二世帯住宅だから息子夫婦の私達も負担した事になると思う。土地は全面的に夫の両親が支払ったが二世帯住宅はほぼ息子夫婦の私達が支払い更に外装のメンテナンスも息子夫婦がしている。
弦が錆びたと言われても台所も近いし鉄は錆びるのは当たり前。今更保管料と調律代を相殺と言えば義妹はどう反応するか怖いので調律しないで様子を見ます。
もし、3年後に持って行かないと言えば晴れて私がメンテナンスして大事に使います。持って行けば私も実家からアップライトピアノを持ってくるか中古のピアノを買いたいです。
所有者と使用者について参考になりました。義妹は納得しないと思いますが。
No.4
- 回答日時:
今はあなたが使用しているので、調律するなら、あなたが出すべきです。
ただし、どれだけ音が違っていても構わないのであれば、調律する義務はありません。その場合、義妹がピアノに触るなと言ったら、所有権は義妹にあるので、あなたはピアノが使えなくなります。
ピアノを使わせてもらいたいのであれば、交換条件で調律の費用はあなたが出すべきだと思います。
3年後に義妹が帰ってくるまでピアノを誰も使わないのであれば、ピアノがどれだけ傷もうが、あなたには関係のない事です。その場合は調律の費用を出す必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
青鬼5.2 ピアノの部屋
-
中級レベルのピアノの練習方法
-
腕や手を組んだ時にどちらの手...
-
ピアノ独学で子犬のワルツは・・・
-
真空飲みができる人!
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
エレキベースの弾き方
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
バスギターを普通のクラギで代...
-
マイクの音をギターアンプから...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
FERNANDESギターについて
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
限定解除したんですが、1速から...
-
ピアノの用語について
-
カラオケ店で、歌った時の声と ...
-
校歌
-
N.C.というコード
-
ママさんバレーをやめたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
室内でグランドピアノを一人で...
-
ヤマハのアップライトピアノを...
-
高校生が今からピアノはじめて...
-
去年から30年ぶりにピアノを習...
-
あなたのイチオシのjazzアーテ...
-
今年のピアノ発表会に出るか出...
-
ピアノのリストとシューベルト...
-
作曲家について。
-
ピアノを成人男性が引けるよう...
-
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜...
-
「音楽が得意そう」と言われる...
-
高一です! 今度ピアノの発表会...
-
青鬼5.2 ピアノの部屋
-
今18歳でこれからピアノを習お...
-
夢諦めてよかったと思う人いま...
-
ピアノの3連符、6連符の弾き...
-
中途半端で終わった習い事、資格?
-
ニコニコ動画サイトなどに自分...
-
ピアノの製造メーカー
おすすめ情報