
1964年に開催された東京オリンピックを境に、広く家庭に普及したのがカラーTV。その後は大型化が進むとともに、液晶画面で薄型化したり、ハイビジョン映像で画質を高めたりと、次々と新鮮な映像体験を作り出していきました。そして再び2020年の東京オリンピックを前に、TVの時代はさらなる高画質映像の「4K・8K」へと移りつつあります。
皆さんは、近いうちにTVを買い換える予定はありますか?もし買い換えるなら「4K・8K」などのハイスペックな製品でしょうか、それとも手ごろな価格の製品でしょうか?
※投稿された回答は、「教えて!goo ITライフch」(http://itlife.oshiete.goo.ne.jp/)で引用する場合があります
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まだ10年前に買った37型プラズマテレビを使用しています。
そろそろ寿命かなと思い家電量販店に足を運んでいますが、画質は有機ELテレビが圧倒的によさそう。ただ画面が最低でも55型なのがネックです。
このサイズが我が家に入るか調べていませんができれば4K対応の上記テレビが欲しいと思います。
買い替え時期は国内勢が揃い、4Kチューナや実用放送が開始になるオリンピック前(2019年?)が良いかなと考えています。
そのころもっと小さい画面のテレビが出れば4Kでなくても良いかもしれませんが。
No.8
- 回答日時:
もし買い換えるとしたら20年のオリンピックが終わってから買います
50型までなら2Kで十分
オリンピック後は販売台数が落ち込むのが目に見えていますので必ずセールをします
ここが狙い目です!!
地デジ化の時も翌年の12年に買いましたので32型で約28000円(税込み)で購入できました
No.5
- 回答日時:
現在使用しているテレビが、間もなく丸9年になりますので、
東京オリンピックまでには、故障する可能性が低くないと思います。
ですので、オリンピックには無関係に故障したら買い換えます。
#幸運にも故障しなかったら買い換えません。
No.3
- 回答日時:
オリンピックのために、ではなくて、間違いなく買い替えます。
ただ「4K・8K」は考えてしまう。
オリンピック以外で、「4K・8K」の番組がどこまで浸透しているのかと、どこまで価格が下がるのかによりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
プロジェクターの映像を円状に...
-
地デジ放送がワイド画面でも太...
-
ネプリーグのCGは出演者には...
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
32インチのテレビについて
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
テレビCMなどで同じ人が合成で...
-
プラズマ
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
HDMI つなげると、ディスプレイ...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
チューナー付液晶モニタの新製...
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
32インチのテレビについて
-
Twitterでテレビの一場面を切り...
-
テレビというのは画面が大きく...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
全豪オープンテニス
-
東芝の企業CM80’~90’ぐらい...
-
昔のテレビの画面は
-
ネプリーグのCGは出演者には...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
テレビが暗くなったのは,なぜで...
おすすめ情報