dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の男です

小さい頃から親の愛情を感じずに生活していて親の顔ばかり気にして生活していました
親が自分に愛情注いでくれるためにいろんな努力をしていました

その結果自分がわからなくなってしまいした
キャラを作らないと人と話せなくなりました。
職場でのキャラ、地元の友達にもキャラ、高校の友達といるときのキャラ、家族の前でのキャラ、恋人といるときのキャラ

ほんとの自分がわからず自分の話を考えを話そうとするとぜんぶ頭がシャットダウンしてしまいます。

解決策はありますか?

A 回答 (5件)

無理に解決しようとしなくていいのではありませんか。


程度の差はあれ、誰だってあなたと同じようなものです。
むしろ全部同じという人の方が少数なのではないですか。
私だって仕事場で見せるキャラと家で見せるキャラは違うし、
家でも夫に対する妻の顔と、子供に対する母親の顔は違います。
友達と話す時も、どういう関係の友達かで変えていますよ。
問題なのはそれを気にすることだと思います。
多重人格で別人格になっているときのことを覚えていないとか、
生活に支障が出ているなら病院に行った方が方がいいと思いますが、
そうでないならどんな自分も自分と受けとめてはいかがですか。
親御さんからの愛情が少なく、寂しい思いをされたかもしれませんが、
だったらなおさらどんな自分でも自分自身が愛してあげないと。
寂しい思いをした分、自分と他の人にも
いっぱい愛情を与えてあげられる人になって下さい。
    • good
    • 0

現実感覚を取り戻すことにつきます。

各種のキャラというのは、イメージ(妄想)の中に自分を置いて他者と関わっているのをご存じなのに。そして、それを手放した方がいいと分かっているのにどうしてなのでしょうかね。

妄想の代わりが見つからないのでしょうか。それとも妄想のキャラの中で演じている方が本当は楽しんでいるのでしょうか。時々・場面場面の妄想のキャラに、ある程度支配されているのに気付きましょう。なので、自分が分からなくなります。

解決策は、現実に見たもの聞いたもの、触ったものに心を合わせるという現実の対象に気持ちも合わせる。と、言うところから始まります。耐えず上の空で物事を考える癖を直すことです。そういう考えになったとき、そんなこと考えてはダメだ。と、自分にそのたびに何度でも言い聞かせるしかありません。自分で妄想を造りその中で現実の世界を見ているのですから、今度は逆の事をやればいいのです。性格の特徴は、無意識に寂しさ・不安を抱えた性格です。
    • good
    • 0

>解決策はありますか?


いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決できません

逆も真なりで そうなっちゃった意識を払拭すれば
良いだけの話simpleゐずbestです。

もうこの際、そんな疲れるような学芸会の主役は
降りることですよ

演じている人は大概、顏が笑っても眼の玉が
笑えてないのです。鏡のなかの自分に嘘は通用しない

人は、自分が思っているほど単純で鈍感なものでは
ない ということを心に銘記して下さい

とにかくキャラなんてね、つくって見せるものでもないし
見られるものでもありませんよ
言葉を変えると、先刻承知されバレバレということ

簡単に言えば、いい人をやめれば楽になれるかも知れない
ということです。
    • good
    • 0

ゆっくり時間をかけて、自分と向き合ってください

    • good
    • 0

キャラでいいと思います。

それが本当のあなたですよ。私もそう思っていたことがありました。職場での自分、友達といるときの自分、恋人、家族、同じキャラの人なんていませんよ。
人の顔色疑ってしまうのは自分に自信がないからです。
色んな人と関わって行き、自分はここにいていい、愛される存在だと知ることが揺るぎない自信に繋がると思います。今の人間関係を大事にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!