
出典:「雪のふる街」(本間昭南・著、文芸社) 452~453ページ
(文章の説明)
これは、主人公の賢一が郷里を汽車で旅立つのを母と美穂が見送るシーンです。前日、美穂は、見送りには行かないと賢一に告げていました。しかし、賢一が汽車に乗り込んだ後で改札口に立って賢一を見送りました。
>やがて改札が始まり、母もホームに出た。
>待つ間もなく列車が強い煤の臭いを撒き散らして、ホーム一杯の壁となって止まった。
>空いた席に荷を置いた賢一は、すぐにデッキに戻った。
>母はもう何も言わず、ただ黙ってホームに立って賢一を見ていた。悪魔のように哮(たけ)り狂うベルが鳴り止むと、列車はぎしぎしと動き始めた。
>その瞬間、母は顔一杯に笑いを広げて声を上げた。
>「体に気をつけるんだよ!」
>賢一も笑いを返した。
>母は賢一が初めて見る笑顔を向けて、まるでデッキの取手を掴まんばかりに手を伸ばした。思わず身を乗り出した彼の視線が、もう一つの姿を改札口の前に捉えた。
>真っ白なタートルネックのセーターの上に、黒のブレザーと黒のスラックス姿の彼女は、賢一と眼が合うと右手を一杯に上げた。
>しかしその表情は強張り、その上どこか虚ろだった。まるで 自分 のことが見えていないのではないかと危ぶみ不安を覚えた瞬間、美穂は大きく見開いた瞳を上目遣いにして、賢一を見た。
>母の歪んで引き攣った笑顔と、美穂の一杯に見開かれた瞳が並び重なり合って、ゆっくりと離れて行った。
>その時になって賢一は、母以外に今この場にいてほしいと願い、待っていた人がいたことに気付いた。
>しかし、この街で最も自分をよく知る二人は、既に視界の外れに小さく遠ざかり、やがて駅舎の陰に消えてしまった。
質問の詳細
著者は、賢一について一ヵ所だけ「彼」と表記しています。→(その5)
どうしてそこだけ「賢一」でなくて「彼」なのでしょうか。
(その1) 賢一は → デッキに戻った
(その2) 母は → 賢一を見ていた
(その3) 賢一も → 笑いを返した
(その4) 母は → 賢一が初めて見る笑顔を向けて
(その5) 彼の視線が → 改札口の前に捉えた
(その6) 彼女は → 賢一と眼が合うと
(その7) 美穂は → 賢一を見た
(その8) 賢一は → 気付いた

No.3
- 回答日時:
その5以外はすべて、母または美穂とのやり取りの「情景」について書かれたものです。
母と美穂は「彼」ではなく「賢一」が列車に乗って遠くに行ってしまう、という別れの情景とその心の動きを表したものです。しかし、その5は「思わず身を乗り出した彼の視線が」とあるように、この瞬間だけ情景でも心の動きも伴わない「動作」を表しているのです。そしてその動作「身を乗り出して視線を動かした」先に居たのが美穂であり、6・7は美穂との情景、8は美穂を思う賢一の気持ち、となるわけです。
したがって、その5の「彼」には文中に明確な意図が読み取れるので、不自然ではありません。
phjさん。回答ありがとうございます。
>母と美穂は「彼」ではなく「賢一」が列車に乗って遠くに行ってしまう、という別れの情景とその心の動きを表したものです。
申し訳ありません。「母と美穂」が「別れの情景とその心の動き」を表しているというのがどういうことかよくわかりません。
>その5の「彼」には文中に明確な意図が読み取れるので、不自然ではありません。
著者が意図的にその5だけ「彼」にしたとは、私にはとても思えません。私は、著者の単なるケアレスミスだと思います。なぜならば、著者は、他の個所でも似たようなミスをしているからです。
>課長は全体の管理と食材の発注事務を担当、栄養士二人は献立作りと、病気によって特別に作る特調と呼ばれる制限食を作り、同時に看護学校生の特食実習を行う。
>他の調理人は一般入院患者と、看護学生を含む看護婦の食事作りを受け持ち、主任はそちらの現場責任者である。
(同書、102ページ)
「特調」については説明がありますが、「特食」についてはありません。おそらく、「特食実習」は「特調実習」の間違いです。また、「看護学校生」と「看護学生」の表記はどちらかに統一すべきです。
No.1
- 回答日時:
一つの文章内に賢一という名前が繰り返し出るぐどさを回避して、2回目は彼と表記。
どちらというと、無名の新人作家さん?
新井素子さんが、「ひでおと素子の愛の交換日記」の中で、読者公募のショートショートや編集者の昔の創作を紹介して解説する回があるのですが、そこでの彼女のコメント「ええい、なんのために代名詞というものがあるんだ」
1pakuさん。早速のお返事ありがとうございます。
引用した文章には「賢一」の表記が7回あるのに対して、「彼」の表記は1回です。しかもそれは、5回目で出て来ます。これは、著者がくどさを回避しているのではなく、単なる著者の誤記ではないでしょうか。
>どちらというと、無名の新人作家さん?
著者は、これまでに4冊の本を出しています。すべて自費出版ですが。若い頃から文学青年だったらしく、書くことにはかなりのこだわりがあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏をブロックしました。間違ってないでしょうか? 4 2023/01/12 17:13
- ドラマ NHK 連続ドラマ「ちむどんどん」の登場人物 4きょうだいの長男「賢秀」に母は甘いのですか? 1 2022/04/27 23:27
- 野球 どうしてノーコン中田賢一は2021年シーズンまで現役を続ける事が出来たんですか? ノーコン中田賢一は 2 2022/07/01 13:54
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- その他(ゲーム) ドラクエ5の兵士ピピン等について。 1 2023/06/30 04:09
- 分譲マンション 管理組合副理事(※理事代行)、しばらく休暇を取りたいです。可能でしょうか? 4 2022/08/11 21:16
- 心理学 ヤフー知恵袋とかで、医師とか優秀な女性を勝手に低脳呼ばわりしていた輩は、明らかにコンプレックスの塊? 1 2023/03/29 11:27
- その他(悩み相談・人生相談) 『謙虚な人や自分にストイックな人や、人として賢い人が、世渡り下手で要領が悪い』と思うのは最初だけ? 2 2023/02/12 07:06
- 心理学 経済的にも恵まれた家庭でずっと甘やかされて来ていながら立派で賢い大人に育つのは、却って生意気で嫌味? 2 2023/03/31 05:23
- その他(悩み相談・人生相談) 『人として賢い人が損をするような所』があれば、本当に賢い人はそんな場所からは離れて行きますか? 3 2022/09/09 05:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が痴女としか思えないです
-
居住確認のお伺いについて
-
父親にイライラします。
-
もうすぐ母の日ですが、母の日...
-
大学1年の女です。 私は母親が...
-
母が使っているAndroidについて...
-
クロネコメンバーズについて。 ...
-
次の文章は、主人公の表記が一...
-
気管切開で話せなくなっていた...
-
母許(ははがり)について教え...
-
私の母は、私が小学生の頃父と...
-
オープンキャンパスの申し込み...
-
日本武道館で行われるコンサー...
-
認知症(痴呆)の余生の送らせ...
-
母と喧嘩しました。
-
卒業旅行についての相談です。 ...
-
助詞(を、に)心配させたくない...
-
詳しい方・専門の方、ややこし...
-
…ん?
-
みなさんは成人式の時 振袖を決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気管切開で話せなくなっていた...
-
母許(ははがり)について教え...
-
母が使っているAndroidについて...
-
猫について。 うちの愛猫なんで...
-
大学1年の女です。 私は母親が...
-
日本武道館で行われるコンサー...
-
フィリピン人の彼女が病気で亡...
-
親が変な宗教にハマっていました
-
私の母は、私が小学生の頃父と...
-
不審者に追いかけられたのがト...
-
母がタクシーで500円落としちゃ...
-
日本語「~からしてもらう」と...
-
少子化の前に、少母化していま...
-
斎藤茂吉さんの歌で
-
おはようございます。 今朝は晴...
-
息子の全裸を母親が見てしまっ...
-
森鴎外「舞姫」の「それもなら...
-
母が突然死しました
-
四柱推命が詳しい方 三合水局と...
-
特定の相手からだけ電話がかか...
おすすめ情報
>賢一の視界にあるのは、母と美穂であって、そこに賢一自身の姿はあるというのはおかしいでしょう。
(誤)そこに賢一自身の姿はある → (正)そこに賢一自身の姿がある