
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2です。
永代供養してくれるところで、ある程度お手軽な費用のところを探して、急がないでゆっくりと埋葬されてはいかがでしょうか。
遅いからと言って、問題はないですよ。
お亡くなりになった方も、生きている人が困るようなことは望まないでしょう。

No.3
- 回答日時:
一般的には四十九日法要(49日法要)の際にお墓に納骨をするものですが、様々な理由でお墓をお持ちでない方もいます。
そういった場合はお寺に骨を収めて永代供養して貰う他、手元に置いておくというのも選択の1つだと思います。
最近は小さな骨壷や遺骨ペンダントに骨を入れて、自宅で手元供養する方も増えていますので、霊障の有無は気にする必要はありません。
ただし、人はいつか亡くなります。その時まで骨壷をどうするかを考えて下さい。
No.2
- 回答日時:
お墓を用意していない人は、いきなり墓地や墓石を手配したりできません。
都会ではすぐに埋葬できないのは、よくあることです。
知り合いで、幼いころにお父様がなくなり、墓地もないので2年くらいお骨を仏壇に置いていた人がいます。
母親は今、90歳代で、子供たちはみんな元気に問題なしです。
母子家庭となったお母様が懸命に働いで、ボーナスで墓地を購入したそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/25 18:59
回答ありがとうございますm(__)m
うちも母子家庭で
母は体が弱く、働け無いし2人の妹も
1人は中学生だし、もう1人は働く気無いし
俺は籍を外して働いてるのですが
墓を買うにしても
妹2人は祖父母を嫌って毎日喧嘩してたし
母が亡くなったら
俺以外、墓の面倒見る人が居なくなるので悩んでます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳 既婚 子ども有り それなの...
-
電車で席を譲ったのに断る人っ...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
キラキラネーム
-
引っ越し挨拶
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
食事をするときに。 お茶碗や皿...
-
田舎者の彼氏が公共のマナーを...
-
ご葬儀
-
ダジャレ
-
これは犬喰い?それか他の行儀...
-
石川県・福井県は、スーパーに...
-
エレベーターで2人で乗ってる時...
-
結婚式の参列にすっぴんは失礼...
-
御香典はどうすれば?
-
オーバーツーリズム?町にゴミ...
-
私は 格式 高いレストランなど ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報