dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS6でyumコマンドやrpmコマンを実行すると、下記エラーが出てしまい、全く使用できません。

rpmdb: unable to join the environment
エラー: db3 エラー (11) (dbenv->open において): リソースが一時的に利用できません
エラー: Packages インデックスを db3 でオープンできません - リソースが一時的に利用できません (11)
エラー: /var/lib/rpm にある Package データベースをオープンできません。
CRITICAL:yum.main:

Error: rpmdb open failed


そこで、/var/lib/rpm にある「__db.001」__db.002」「__db.003」........をどこかに移動して
rpm --rebuilddbを実行してみましたが、下記エラーが出てしまい、それ以上進むことができませんでした。

rpmdb: unable to join the environment
エラー: db3 エラー (11) (dbenv->open において): リソースが一時的に利用できません
エラー: Packages インデックスを db3 でオープンできません - リソースが一時的に利用できません (11)


現在/varが使用率100%で、yum clean allで、すべてのキャッシュを削除しようとしたところ、上記の事象に陥ってしまいました。どなたか、解決方法をご教示頂けないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • Wr5さん、ご回答ありがとうございます。

    /var/log/messagesの大きなファイルは削除しました。

    ですが、/usr/shareや/usr/libの使用率も多く、何を消していいのか分かりません。使わないのは消したいのですが、消しても問題ないのとあるのでは、何か判断基準はありますか?

    度々ですいません。

      補足日時:2016/10/31 00:11

A 回答 (1件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
こちらでも回答ありますが……

>現在/varが使用率100%で

をなんとか解決しないとどうにもならないでしょう。
yumでのパッケージのダウンロードなどにも利用されますし、/varのパーティションは容量にいくらか余裕持たせた方がいいと思いますよ。
# SSD利用とかだと/varをRamdiskに割り当てる…なんてこともありますかねぇ……。

とりあえず、ログファイルは削除できるものがいくらかあるでしょうからログファイルの削除から…でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!