
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
X552WA-B-SX015 は、下記です。
http://shop.asus.co.jp/item/X552WA-B-SX015%E3%80 …
>Windows8以降、複数回(通常は2回連続)OSの起動に失敗すると、3回目の再起動で自動的に「修復用のオプション画面」が起動するようになっています。
http://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/sa …
この機能が働かない場合は、HDD に重大なトラブルがあることになります。その場合、下記のような外部から立ち上げが可能なもので起動する必要があります。これは、他のパソコンでも製作可能です。
システム修復ディスクが作ってあると、立ち上げることが可能です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
システム修復ディスクが作成できない場合でも、回復ドライブを作成していれば、システムを立ち上げることが可能です。ただし、ターゲットのパソコンでない場合は、"□ 回復パーティションを PC から回復ドライブにコピーします。" のチェックを外して作成して下さい。
http://tidoriashi.exblog.jp/21697296
上記で作成したものでパソコンを立ち上げます。
1. Windows が立ち上がりますが、通常の起動画面でなく、言語の選択画面が表示されます。
2. 「Microsoft IME」 がありますので、それを選択します。マウスの操作が可能です。
3. 「オプションの選択」 画面が表示されます。ここには、"トラブルシューティング" を選択します。
4. 「詳細オプション」 を選択をすると、様々な選択肢があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/10/n …
・[システムの復元] ----- PCに記録された復元ポイントを使って Windows を復元します。
・[イメージでシステムを回復] ----- 特定のシステムイメージファイルを使って Windows を回復します。
・[自動修復] 或いは [スタートアップ修復] ----- Windows の読み込みを妨げている問題を修正します。
これで修復できなかったり、バアクアップからリストアができない場合は、HDD が故障している可能性があります。HDD の交換が必要かも知れません。
No.1
- 回答日時:
>F9
「F9」「オプション」「トラブルシューティング」「PCのリフレッシュ」や「初期状態に戻す」
または「詳細オプション」「スタートアップ設定」、セーフモード起動。(「PC設定」「全般」「PCの起動をカスタマイズする」「今すぐ再起動する」「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」「スタートアップ設定」キーボードの「4」キー「4)セーフモード」)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10での セーフモード起動方...
-
Beat Jamで音楽再生ができません
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
DVDのキズ修復なんとかなりませ...
-
付属のガジェットが消えた!?
-
WORM_AGOBOT.AZQに感染してしま...
-
ネットワークサービスが開始で...
-
Active Desktopの修復とは?
-
初心者 ダイアンサスがほとんど...
-
MPEG2を編集したい。
-
PCが重いし文字化け 初期化し...
-
Win8.1 初期起動で画面真っ白
-
パソコンの調子が悪いです。
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
G4の音
-
Windowsムービーメーカー起動時...
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
デスクトップのショートカット...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
ウィンドウズ メディアプレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
LANDISKのチェックディスクが終...
-
電源を入れるとBIOS設定画面を...
-
Lenovo ideapad C340のタッチス...
-
HDD Regeneratorの使い方について
-
Win8.1 初期起動で画面真っ白
-
windows8.1 フォルダも何も開...
-
デフラグでエラー
-
Windows10のデスクトップ上にあ...
-
中古HDDの購入時の確認方法
-
ログイン画面でパスワードが入...
-
ウィンドウズライヴメールで一...
-
Active Desktopの修復とは?
-
windows8.1が必ずフリーズします
-
初心者 ダイアンサスがほとんど...
-
Windows8でベリファイと不良セ...
-
箱 修復する方法
おすすめ情報
書き方が悪かったですね、すみません。
電源入れる⇨BIOS設定画面⇨初期化、記憶、終了⇨画像の画面⇨BIOS設定画面のループです。
電源入れ、F9連打してもBIOS設定画面のF9にしかなりません。翻訳したところ、ブートデータが足りないから回復してくださいと書いてあり、できないのであれば製造元に問い合わせろとありました。
やはりHDDが欠損しているんですかね…?なんとかできないかと最後の足掻きで質問させていただきましたが、F9が効かないとやはりダメですよね…。