
自作PCでASUSのP8Z68-Vマザーを使用しています。
最近、PC電源投入時、必ずBIOSが立ち上がり、F1キーをpressという画面で止まります。
かれこれ4年以上使っておりリチウム電池が劣化し交換すれば直ると思い込みましたが、このマザーはみたところリチウム電池が装着してなさそうです。 何が原因なのか分かりますでしょうか?
PCの再起動ではBIOS画面でストップというのはなく、シャットダウン後、しばらくしてから電源を投入すると発生します。(BIOSも念の為、最新にアップデートはしました。)
すいませんが、ご教授のほどお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
「Please enter setup to recover BIOS setting.」を直訳すると「セットアップに入ってBIOSの設定を復旧してください」だから、BIOSの設定内容が失われたらしいというのは普通に理解できると思うんですが。
で、なぜBIOSの設定内容が失われているかが問題です。コイン電池の消耗でバッテリバックアップできなくなっているだけなら、電池交換で直ります。しかしマザーボードの故障で設定が保存できないという可能性も否定できません。
まぁ、CR2032電池なんか100円ショップでも売っていますから、ダメ元で交換してみるというのもアリでしょう。
No.1
- 回答日時:
「Press F1 to resume,F2 to enter BIOS Setup」といったメッセージの前に、エラーメッセージが表示されているはずです。
そのエラーの内容によります。「CMOS Checksum Error」など、BIOS設定の内容が失われたようなエラー(で、起動させるとシステムの日付設定などが変な値になっている)であれば、ボタン電池交換で解消できる可能性は大です。
他のエラーであれば、エラーメッセージの内容を補足で書き込んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
デスクトップパソコン
-
自作PC 謎のビープ音6回現象について
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PCでの電源ユニットの初期不良?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
5
パソコンの電源スイッチをショートさせて起動させるやり方について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【自作PC】分岐ケーブルを使ったファンの増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
8
ブートメニューにSSDが表示されない(BIOSアップデートが原因?)
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Core i57Y54というCPUについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
12
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
15
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
16
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
17
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
19
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
パソコン
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
CPU温度について
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
CPU電源
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
Ryzen CPU性能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
AMIのBIOS設定方法
-
オンボードのVGA無効の方法
-
Sata3.0(6Gb/s)ポートに対応し...
-
グラフィックボードが認識しない
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
IMEの「A」「あ」が中央にでな...
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
CMOS checksum error - Default...
-
ディスプレイに何も映らない・・・
-
BIOSアップデートしたら、今ま...
-
ASUS P4PEでCPUクロックオーバ...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
スマートメディアの写真を取り...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
タブレットに外付けハードディ...
おすすめ情報
失礼いたしました。マザーボードをよく見るとグラボにちょうど隠れておりましたがリチウム電池がありました。やはり交換すべきでしょうか?
Total Memory : 8192MB・・・
USB Devices total: 0 Drive, 3 Keyboards, 1 Mouse, 3 Hubs
Detected ATA/ATAPI Devices...
SATA Port1: xxxx
SATA Port2: xxxx
SATA Port3: xxxx
SATA Port4: xxxx
Please enter setup to recover BIOS setting.
Press F1 to Run SETUP
と毎回表示されます。 CMOS Checksum Errorという表記などエラーメッセージぽいようなのは
ありません。 BIOSの内容を何か変更しなければいけないのでしょうか?