
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんは処分されることを納得されていますか?
原付と言えども、高い価値のものもあります。動かなくてもです。
さらに税金は切れることはなく、廃車手続きをしない限り納税の通知が来るはずです。お子さんが一人暮らしなどの別居であれば、そちらに通知が言っているかもしれません。原付バイクの軽自動車税というのは、名義人の住所地ではなく、保管場所の管轄役所での課税とされています。住所型の役所管轄でも、あなた方の家を保管場所として登録しておくことも可能なのです。
処分となれば廃車手続きを行う必要があります。ナンバーを紛失扱いで廃車手続きをされているのであればよいですが、通常はナンバーがあれば登録され課税もされるというように考えましょう。
処分方法ですが、バイク屋さんに相談して処分や買取を頼んでもよいと思います。バイク屋さんにとって、動くまでの修理手間と売値を考え、買い取ってくれる場合もあることでしょう。それすら難しければ処分費用を払って代わりに処分してもらってもよいと思います。廃車手続きの相談にも応じてくれるはずです。
動かすことが難しい(トラックなどで運ぶことを含む)のであれば、バイク王に相談してはいかがですか?
バイク王は訪問での買取業者です。テレビCMも出しているぐらいです。
ただ、バイク王の買取担当者は、CMとは逆に少しでも安く買い取ろうとする輩です。ただ、処分前提であれば、評価が0でも持って行ってくれればよいでしょう。引き上げるのであれば、名義変更などもしてくれるかもしれません。名義変更となれば、廃車も含まれるでしょうからね。
廃車手続きは、さほど難しくはないと思います。ナンバープレートをはずし、名義人の認印と内容(氏名生年月日住所等)があれば、廃車手続きができるはずです。場合によっては委任状が必要なぐらいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/28 20:52
詳しく教えてくださりありがとうございました。子供は処分して言いと言っていたのですが私がズルズル放置してしまいました。検討します。
No.8
- 回答日時:
お子さんが処分に同意しているのであればの話ですが…
まずはナンバープレートがついているなら、それを市役所に持ち込んで抹消しましょう。
保険や税金のことについても、登録抹消をしてもらう際に言われるので要確認です。
また、お子さんの方でなにか手続きをとったのかもしれませんが、
原付にも任意保険が存在しますので、加入しているかどうかもあらためて確認してください。
その後は、誰かに譲るor処分場で引き取ってもらうor買い取ってもらうの三択です。
処分場で引き取ってもらう際には、多少のお金がかかってしまいますし、
誰かに譲ったとしても、引き取り手を探す手間や、その後のことを考えると
業者さんに買い取ってもらって、それで終わるにするのがベターかと思います。
https://www.bikeone.jp/sell/index.php
↑買取してもらうときに査定額を上げるコツが書いてありますので、ご参考に。
No.7
- 回答日時:
まず処分する場合ですが、
自分でやる場合は役所にナンバープレートを持って行って廃車手続きを行った後、
解体業者に持ち込んでスクラップ処分することになります。
ナンバーがなく、既に自走できない状態なので軽トラックなどに積んで持ち込むことになります。
http://www.kuruma-110.com/2006/09/125cc.html
自分でやる時間がない場合は買取り業者に頼むことになります。
バイクに価値がなく、廃車にする場合は手数料が掛かりますが、
少しコストが掛かってもいいなら一番楽な方法です。
http://www.ecal2007.org/
最後に再び乗るという方法ですが、
既に三年放置されているという現状を考えると、一番コストが掛かりそうです。
日常の足になればいい程度の原付なら中古で安く売っていますし、
余程の思い入れがない限りおすすめしません。
No.6
- 回答日時:
バイクを処分する場合、先ずはナンバープレートの抹消登録です。
3年放置してあれば自賠責保険は切れているかもしれませんが、ナンバープレートが付いていれば毎年税金は来ているはずです。
本体の処分は購入したお店に依頼するか、バイク王などの買取専門店に依頼しましょう。
もう一度乗るにはある程度の整備が必要だと思います。
バッテリーは過放電でもうダメになっているでしょうし、タイヤ、ブレーキ、チェーンなどに腐食が発生していればまともに動かないかもしれません。
ガソリンタンクも腐食が激しければ交換が必要でしょうし、ゴム部品の劣化がどの程度なのかもあります。
一度修理見積もりをして貰って、それから乗るかどうかを考えても良いかもしれません。
あまり乗らないかもしれないバイクを大金かけて直すのももったいない気もしますしね。

No.4
- 回答日時:
まず 乗るのであれば、バイク屋サンに電話して引き取りにきてもらい修理依頼
バッテリーがまずだめになってるので1万5000円、雨ざらしなど 長期間放置されている場合は5~6万かかるとおもいます
(私がそうでした)
自賠責保険はバイク屋サンでも、そのほか銀行でも取扱があります
(銀行は自賠責保険の手続きに不慣れなので すこしもたつくとおもいます)
↑(わたしがそうでした)
もし廃車にするならば、市役所で廃車手続きをして、
ナンバーを返還したのち
http://miyabi-japan-motor.com/ こうした無料引き取りにお出しになるといいですよ
バイク 廃車 無料 0円・・など +あなたの住む地域で検索してみてください
バイク王は悪質で、査定で金をだししぶりますし、充分はしれる車体なのに知識がない素人からが引取料までせしめようとします
(わたしがそうでした^^;)
ガソリンは長期間放置すると分離して、その状態でまんがいちエンジンがかかってしまうと
エンジンが その分離したドロドロのもので汚されて 掃除しないといけなくなり費用が高くついてしまいます 注意。
No.3
- 回答日時:
>保険や税金など切れていてたぶん支払っていません。
ナンバーを外して役所に返還(廃車)手続きをしない限り
課税される(納付義務あり)。使用の有無は関係しない。
>処分するにはまずどうしたらよいでしょうか?
廃車手続きを済ませた後、鉄くず屋などに持ち込む。
>続けて乗り始めるにはどうしたらよいでしょうか?
納付していない期間の税金(+追徴金)を支払い
2輪ショップで自賠責保険に加入。
ガソリンは腐っているから、セルを回さないでガソリンを抜く。
オイルも全て抜いてから、補充する。
後はガソリンを入れて、スタート(テスト)。
ピストンが錆びて固着していなければ、エンジンがかかるが
ここで掛からなければ諦めて、買い替えた方が安上がり。
No.1
- 回答日時:
廃車にしていない限り税金は掛かります。
保険は払わなくなった時点で乗っていて見つかったら罰金の範疇。3年置きっぱなしと言う事ですが、屋内と野外では天地の差。雨ざらし、日ざらしでの3年だと素人整備では怖くて乗れません。タンクに少なからず溜まったガソリンを抜いて、云々、恐らくそれを聞いた時点でやる気が失せる事でしょう。乗るならご近所で、他店で買ったバイクでも快く修理してくれる店を探し、一度訊いてみると良いでしょう。保険や税金の事も何気に訊いてみる。「治して乗りたいんだけど、どうしたら良いですか?」、と。向こうも商売、喜んで教えてくれます。3年だとそれなりに修理費も取れると考えるでしょうから。
処分も恐らく引き受けてくれます。廃車代金は勿論取られます。程度が良いと廃車に成らず、後日行くと整備されて売られているかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付を友達に譲る場合、自賠責...
-
400ccバイクの廃車後の名義変更
-
スクーターを廃車するには?
-
廃車手続きを頼んだ車が廃車さ...
-
原付の個人売買について
-
13年超所有車補助金に関して。
-
一旦廃車した原付バイクを再度...
-
トヨタのセルシオ、廃車にしよ...
-
原付の廃車手続きなどに関して…
-
原付きの名義変更の費用ってど...
-
250ccバイクの譲渡について
-
自動二輪の税金について
-
原付について 近所の方に原付を...
-
自賠責保険
-
車検証・自賠責証明書の再交付...
-
他人名義のバイクの自賠責保険...
-
サーキット走行会での負傷では...
-
バイクの住所変更手続きは面倒...
-
16歳で原付の任意保険入りたい...
-
ハーレー(ダイナ)を廃車しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報