dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日彼女の金遣いについて半日ほどですが回答を募集させていただいたものです。できればそちらも目を通していただけるとありがたいです。

さっそく今日、彼女から「体調が悪いので漢方の医者に行きたいがお金がない」と電話で相談があり、みなさんの回答をふまえてこういう事情でもはっきり断るべきなのか、でもさすがにこれは…と躊躇していたところ、自分が具合が悪いのにお金惜しさに協力を渋っていると感じたようで、想像以上に険悪なムードになってしまい「具合が悪いのに、そんなに考えるくらいならもういいよ」という感じで電話を切られました。これからどういう態度に出ればいいのか悩んでいます。なお、彼女は親も貧困なので親からはお金を借りにくいようです。

彼女は直情的なところはありますが、金銭感覚以外は色々含めて好きなので別れることは考えていません。

A 回答 (13件中1~10件)

回答するね。


あなたが思う通りにして下さい。
喧嘩するのはいいけど、甘やかしてはダメです。
将来を考えるなら、あなたが家計を握るつもりで、お小遣い制にするくらい厳しく躾ていいと思いますよ。
お薬代なら、一緒に行って、それ以外はダメと言うくらいしていいと思います。
あなたしか頼れる人いないんだから、いくら喧嘩しても、別れる心配しなくていいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思う通りにした結果が前回の質問なので、甘やかしてはダメなら私の思うようにするのはおそらくうまくいかないとは思います。ただ結婚した後はおっしゃるように私が積極的に家計には関わっていくつもりではあります。おっしゃるように今までにもあることなのでこんなことで別れないとは思いますが、今回についてはとりあえず援助して、これからは内容によって私の判断で考える、ということで良いということでしょうか。

お礼日時:2016/10/28 13:52

何でも話し合える、


困った時には一番に話しを
したくなる。そんな旦那さん
。。素敵です。
知り合いの借金した奥様方も
そんな環境にいたら、きっと
借りる前に旦那さんに話して
二人で解決策を探したかもしれません。
旦那さんがお金の話しになると怒るとか不機嫌になるから相談出来ないと聞きますから。
二人の関係は二人にしか分からない事が多いです。

お金の争いは醜いです。
どうか結婚してからは揉めないように今のうちに沢山話し合い改善し、質問者さま主体に家計を握り楽しい家庭を築いて下さい。

応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叩かれるのを覚悟の上の質問でしたので、応援コメント(?)は意外でしたが元気づけられます。私と彼女の関係は他の人から見たら特殊に映るのだろうとは思います。お金のことも揉める前に話し合いをして、いざというときに今までのように話にならないことがないようにしていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/28 20:04

そうですね、、質問者さまが


家計を握っても、、、
知り合いでも何人かいるのですが旦那さんに内緒でクレジット会社から借りたりしています。今は簡単に借りれる時代ですので。いろんな所から。
金額はさまざまですが、
だいたい平均200万ぐらい借りて、(それ以上、以下の人もいます。)返済がどうにもならなくなり旦那さんに言うパターンが多いです。

そこで旦那さん次第ですね。
何があっても一生を共にと決めたのだから。と別れず返済していく人と、別れを選ぶ人と。別れない場合はまた借りてしまうという恐れがあります。


質問者さまが結婚してくれたら彼女さんは幸せですね。

きっと結婚したら別れを選ばないでしょうから。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
結婚後は彼女が一人で困窮したり、勝手に借金をしないための工夫は最初から二人で考えていくつもりです。幸い彼女は困ったときは必ず私に言うでしょうから、今まで彼女が一人で決めてきたことに私の判断が入れば少なくても今よりは格段と改善できると思います。色々なリスクは承知の上なので、何か起きてから気づくわけではなく、最初から二人で力を合わせればなんとか解決していけると信じています。

お礼日時:2016/10/28 19:24

いつまでも同じ気持ちで好きでいることはできません。



長いこと(数十年以上)好きでいつづけることができるのは、お互いが変わっていき新たな好きを見つけていけるからです。

それを見つけることができない場合は、好きを続けていくことはできません。
とても運が良ければ、今の好きが5年くらい続くかもしれません。
しかし、それ以上は難しいでしょう。
子供ができたり、仕事が忙しくて二人が別世界で暮らすことが増えたら、もっと早く今の好きは消えるでしょう。
もちろん、普通はしばらくしたら別の好きがでてきて、夫婦が長続きすることはあり得ます。
しかし、場合によっては好きでもない5年なり10年を一緒に暮らしていく必要があるかもしれません。

好きでもないのに一緒で暮らしていく間、子育てをしていく間、二人が一番大変な時、まともな金銭感覚を持たず、すぐに切れてまともな話ができないというのはかなりつらい話です。

結婚相手は、欠点の無い最高の女性である必要はありません。
大きな欠点が無ければ、大丈夫です。
いろんな好きを見つけてなんとかやっていけます。

盗癖があるとか、ギャンブルが大好きというのは、結婚を避けた方が良い大きな欠点といって良いでしょう。

金銭感覚がルーズということと、すぐに切れて冷静な話ができないことがしょっちゅうある、ということは、盗癖・ギャンブル癖と並ぶ、大きな欠点です。

今は「好き」で目がくらんでいるかもしれませんが、ぜひ冷静な判断をして下さい。
人生において、これから先の10年より、10年後から先のほうがはるかに長い道のりです。
結婚するということは、そのはるかに長い人生を、子育てを含めた様々な道を一緒に歩んでいくことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は彼女への気持ちを一過性の熱病のようなものだとは考えていません。もっと冷静に多面的に見ているつもりで、それだからこそ他人には致命的に見える経済観念の喪失という欠点すら耐えて3年もやってこれた自負はあります。確かに誰もが5年10年と相手を好きであり続けられると思って結婚した結果、うまくいかず離婚する人もいるわけですが、それはむしろ相手の欠点を深く見ず(見せず)に結婚して減点していった結果ではないでしょうか。彼女の欠点はとても大きなものかもしれませんが、私は程度も含めてよくわかっていますので、最初からそこから逃げず、ごまかさずに真っすぐ見つめていけば打開策はあると信じています。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/28 19:17

君は一体どういうこと回答が欲しいの?



君と彼女の「金銭的な一線」なんてあるわけがないじゃん。
そういうのを設定する事、考える事自体ナンセンスだと思う。どんなアドバイスを受けようが君が彼女と別れる気がなかったら君の回答は解決でしょう。

「現状維持」

どんな茨の道になろうが君が決めた道であって、他人には関係ない。

だって、既に君は自分で決めているのだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼女と別れる気がなければ経済的な問題は解決できないのでしょうか?。問題を解決する方法は別れるしかない、という意見は少し極端すぎて、最初に考えるべき選択肢だとはとても思えません。ちなみに現状維持だと困るので相談していたのですが。

お礼日時:2016/10/28 19:03

前の質問を読んでいないのですが、私であれば


「自分が気にしないで済む範囲であれば援助する」
です。

言い換えると、「別れた後に『あのときのお金を返して欲しい』などと思わないで済むお金」とか「今後喧嘩をしても『あの時は私が払った」などと言わないお金」ということです。
したがって、その金額や用途は質問者さん自身の経済状況や金銭感覚にも拠るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までも私は彼女にあげるつもりで援助してきましたし、もしも別れるようなことがあってもとやかくいうつもりはありません。ただ援助していると、結婚資金が貯まらないし、彼女のためにもならないのかも、と思うようになりました。私は物欲や金銭欲がないので特にお金が欲しいわけではなく、今のまま援助し続けることもできないことはないですが、本当にそれでいいのでしょうか。

お礼日時:2016/10/28 18:59

No.2です。



他の回答者様へのお礼文からしても、根本的な考え方自体を帰る気はないっぽいね。

>ただ彼女自身も誰にでも気前がいい(むしろ良すぎる)という江戸っ子みたいな考え方なのでそうなのかもしれません。人が何か欲しそうにしていれば、持っていればすぐに与えてしまいます。
これが成立するのは金持ちだけなんよ。
友達のおっさんもそういう感じだけど、それは資産が何十億とか何百億とかある人だからできることなんよ。
それを自分の可能な範囲を計算しないでやるのは愚かだよ。
これまで質問者さんみたいな考えで結婚して、結局経済的にも婚姻関係としても破綻しまくって失敗している例を見てきた身としては、「またか」としか思えないんだよね。
それでも受け入れるって言うんだったら、彼女の全ての浪費を受け入れて質問者さんが出さないと。
質問者さんの話をちゃんと聞いてなおそうって意識があるんなら良いけど、キレて電話切るくらいなんだから、本人としてはなおす気もないんでしょう。
だったらどこまで援助するかとか考えないでとことん援助しなさいな。
人よりも金稼いで彼女がどんだけ浪費しても痛くないくらい質問者さんが稼げば良いだけだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼女を治すのが無理ならセーブするんじゃなくて稼いでとことん援助する、ということですか。考え方によっては理想ではありますけど、それだけ稼ぐのは言われて簡単にできることでもないですよね。もうちょっと現実的な方向で考えてみます。

お礼日時:2016/10/28 18:55

6です。



漢方医のことだけじゃなくて、生活全般にわたってお金の使い方がまずい女性なんでしょうね・・

うちの母親がそうで、父親は逆にしまり屋です。子供の私も苦労し、親は離婚しました。
自分の経済状態に見合わない出費をするのが、見ていておそろしいです。 依存心もはんぱない。他人にお金をもらうのを前提としています。
父親はもう他人になれたのでいいですが、子供は一生縁を切れません。
噂では、いまはどこかの会社の社長かなにかの愛人をしているとか。
お金については、ほんとうに腹黒い。もらおうとするやり方が、弱さを振りかざすやり方で汚い。もらったあとも大事には使わないで、すぐ使ってまたもらおうとする。
べつべつに暮らしていても少しはわかるぐらいですけど、一緒に暮らせばおそろしいほどわかるんです。
あの母親が将来自分を頼ってきたら、お金はあってもわたしたくありません。

金銭感覚が問題があるなら、結婚はしない(家計を同じにしない)ことです。

どうしても結婚するなら、子供は作らないで欲しいです。あなたはいい。自分の選択だし、離婚すれば他人になれる。でも、子供がその母親の面倒を見ることになるのはつらすぎます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つまり結婚して私が家計を管理しても、結局ねだられて今と似たようなことの繰り返しになる、ということでしょうか。経験されてきたということなので参考にさせていただきますが、私はあきらめないし、できるなら子供も欲しいので別な方向性がないか考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/28 14:48

漢方の医者・・たぶん高いんでしょうね。

保険きかない部類かな。

わたしも病気で、特効薬がない未解明の病気のため、
栄養剤やハーブなどを使っていますが、やはりそんなにリッチではないので、
専門家にかかって処方してもらった経験は数える程度です。
そのときの処方、体感、アドバイスなど、できるだけ覚えて自分の学習材料にしています。

自分で必死に勉強して、ふだんは自己責任で使用しています。
入手はおもに個人輸入です。日本で買うと高いんです。

彼女は、よい療法を受けたい気持ちも大事ですが、
他者(あなた、漢方医)への依存が前提になりすぎているのでは?

他者によりかかってよい治療を受ける・・って、お金持ちの人なら、それでいいと思いますが。
どれだけの努力をしたのか?と聞きたくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医者については前にも何回も行ったことがあり、一回6000円+特別な薬を併用すれば別料金(月になおすと1万円くらい?)らしいです。ただ医者が親身になってくれて、生活に関する色々なアドバイスなどももらえるのもいいみたいです。
個人輸入は考えたこともなかったですが、簡単にできてそのほうが安いなら調べてみようと思います。
彼女は私に依存して甘えてる部分もあるとは思いますが、気が強い反面、とても素直なところもあるのでついついほだされてしまいます。
彼女の自由奔放な性格も好きなのでそこについてはこだわっていません。

お礼日時:2016/10/28 14:14

金銭感覚以外は問題なく好きなのですね。



でも、結構そこ大事。
お互いにお金に対しての価値観ズレてたらなかなか縮まらない。

あなたが全てを受け入れて、
金銭感覚ズレたままでも
俺が全てを養ってやる。
ぐらいなら問題ないです。

病院代、、普通はそういう時のために貯めておきます。

前に書かれていた親へのプレゼントも、誕生日なんて日にちが分かっているのだから、
別にして貯めておきます。

冠婚葬祭もそうです。

何か有ったときに対処できず彼氏に頼る。
自立してませんね。

結婚しても予定を立てて、先々何かあるかも知れないからとお金を貯めないでしょうね。

もし、結婚するならあなたの給料を給料天引きして財形貯蓄を勧めます。

今回の件は、まだ別れる気持ちにもならないのならお金を出してあげたら?

いつか質問者さまがお金を出している事に自分で嫌気が来たときがお金を出さない時で、別れの時でしょうね。

お金にルーズ、時間にルーズは病気の一種で(笑)治りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金銭感覚は致命的な問題、という回答をする方は他にもいましたが、今はもうあきらめて、今後結婚したら私が管理する、というのではだめでしょうか?
収入はともかく、支出が管理できず経済的に自立できていないなら私がコントロールできるならそうしたいです。
貯蓄については普通ならそれなりに貯まっていたはずなのですが、彼女に渡しながらなのでうまくいきませんでした。今回はとりあえず出してあげて、結局今後はとりあえず私の判断でやむを得ないと思った時だけ出す、という形でいくしかないのかな、とは思っています。おっしゃるように言い聞かせて治す、という考えはあきらめました。人を変えるより自分が変わるほうがずっと簡単です。

お礼日時:2016/10/28 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!