dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度大手旅行会社で東京-北京、帰りは上海-東京の航空券を予約、支払いしました。直行便と案内されました。行きは5-6時間もかかるようで不思議に思ったので出発するまで2度も旅行会社の担当に確認しました。経由ではないと答えました。送られてきた日程表やeチケットも経由する場所や時間の表示はありませんでした。しかし出発当日乗ってみたら上海経由でした。余計な荷物検査や到着さらに遅く、荷物受け取り(場所案内する係員もいない30分以上待たせられ)など、都内から朝7時過ぎ出発して大変な一日でした。このようなケースは、旅行会社に返金や弁償してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>送られてきた日程表やeチケットも経由する場所や時間の表示はありませんでした。


多分中国東方航空のMU272便かMU522便では?成田発上海経由北京行きです。
HP上だとこういう表記になっています。
http://www.chinaeastern-air.co.jp/time/jp/index. …

成田→上海も上海→北京も同便扱いです。E-チケットの控え上は特に何も書かれていないと思われます。

この便ではないかもしれないですが、旅行業界素人(さんですよね?)の質問者さんが気付いたよう、
成田?から北京へ6時間かかるという時点でおかしいです。
旅行会社サイドはちゃんと調べて説明をしないといけませんね。

>さらに遅く、荷物受け取り(場所案内する係員もいない30分以上待たせられ)など、都内から朝7時過ぎ出発して大変な一日
それは旅行会社ではなく航空会社の問題です。言ってしまえば中国の航空会社で
ちゃんと荷物も出てきて、「E-チケットの控え上の到着時刻」から大幅には遅れていなければ
それは結構ラッキーなことです(中国ってそんな国です)。
航空会社と上海空港係員の問題で、疲れたというのは主観的なものです。

ただ想定外の手続きを事前に知っておけば心的負担は無かったはずで、
そのチャンスをご自身で2度作ったのは事実なのですよね。
皆さんが回答するように物的証拠があるかが問題になりそうですが。

旅行会社に何らかの金銭的要求はどうかとも思いますが、聞くだけ聞いてみては。
旅行会社の担当に直接交渉してもらちがあかなく、その会社がJATA(日本旅行業界)加盟の会社なら
JATAを間に挟む手もありますよ。
http://www.jata-net.or.jp/travel/info/qa/sodan_g …

JATAはあくまで「旅行会社と交渉するうえで、必要なことをアドバイス」してくれて
「お客様が旅行会社と交渉しても話し合いが進まない場合に、旅行会社とお客様の間に入り、双方の話し合いを促進」
するだけで
「協会がお客様の代理人として旅行会社と交渉したり、旅行会社に対して一定の行為を命令したりするものではありません」
と言うことですが。
    • good
    • 1

質問者様の意図する契約と旅行会社が提示した契約の内容に明らかに乖離があります。



そして質問者様は2度、旅行会社に連絡し確認しているのですから、旅行会社の落ち度は明らかです。

ただね、その電話のメモや録音がないと水掛け論になってしまうんですよね。

録音がないなら、再度担当者に電話して、カマを掛けつつ録音するぐらいやってもいいのではないか、とも思いますが、いずれにしても旅行会社の落ち度はあると思いますので、交渉するしかありませんね。
    • good
    • 0

経由ではないと答えたのはメール?電話?


電話なら証拠が必要かも。
    • good
    • 0

でけまへんわ!


ってか・・・これは旅行会社と関係おまへんがな!
>余計な荷物検査や到着さらに遅く、荷物受け取り(場所案内する係員もいない30分以上待たせられ)など
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!