dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで一部の文字を大きく協調したために、行間が他と異なり不自然になっています。[段落]
グループのダイアログボックスの[インデントと行間隔]の[間隔]の数値を決める時に、
どのように計算すればいいですか?

調べたら、文字の一番大きなptに余白のptを足すと書いていましたが、余白どの部分の
ことですか?

詳しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは!



Wordでいう「行間」とは文字の行の頭から次の行の文字の頭まで
↓の画像でいえば①の部分になります。
(行ピッチと言った方が判りやすいかもしれません)

②は文字通りフォントの大きさ(ポイント数)で
③の部分が質問文にある「余白」というコトになろうかと思います。

簡単な方法としては
「行間」を調整したい行を範囲指定 → 「インデントと行間隔」タブ → 「間隔」のところの
「行間」を「固定値」を選択 → 「間隔」でフォントのポイント数より少し多めの設定をすれば
バランスがよくなると思います。

※ 「間隔」でフォントの大きさより少ないポイントを設定すると
文字が重なってしまいます。m(_ _)m
「Wordで一部の文字を大きく協調したため」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/03 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!